会社を解雇になりました。
会社都合での処理になり、失業保険の基本手当はすぐに出ると思われますが、本人は職業訓練を希望しており、それが来年四月からになります。
それまでの間基本手当に
お世話になる事になるかと思われますが、そのような場合でも、受給を受ける為には毎月の一定の求職活動が必要になるのでしょうか?
また、その活動の最低限の基準を教えて下さい。
会社都合での処理になり、失業保険の基本手当はすぐに出ると思われますが、本人は職業訓練を希望しており、それが来年四月からになります。
それまでの間基本手当に
お世話になる事になるかと思われますが、そのような場合でも、受給を受ける為には毎月の一定の求職活動が必要になるのでしょうか?
また、その活動の最低限の基準を教えて下さい。
↓zukyon151923さん
質問者さんはそんなお年ではないでしょう(笑)
30歳以上45歳未満なら5年以上10年未満で180日いただけます。
また、入校のための必要残日数についても確認されたらどうかと思います。
質問者さん訓練校は人気が高く入るには狭き門だと聞いています。
面接や適用試験などもあるとか。簡単ではないことを認識されていた方がいいと思います。
質問者さんはそんなお年ではないでしょう(笑)
30歳以上45歳未満なら5年以上10年未満で180日いただけます。
また、入校のための必要残日数についても確認されたらどうかと思います。
質問者さん訓練校は人気が高く入るには狭き門だと聞いています。
面接や適用試験などもあるとか。簡単ではないことを認識されていた方がいいと思います。
履歴書の詐称について。
閲覧ありがとうございます。
今、失業保険を貰いながら転職活動をしている者です。
去年の9月に退職し転職活動を行っていますがなかなか内定を貰えず周りから年度も変わったから履歴書を少し詐称すればと言われダメな事と思い考えております。
今まで介護施設で一年、社会保険、雇用保険を付けて頂き働いた事は正直に記入しようと思ってます。
次の職場はアパレルで3年間働き雇用保険だけ付けてもらい働いてました。
考えているのは…
1アパレルを2011年9月に辞め転職活動を始めた事を2011年12月に退職し2012年から転職活動しているように書く
2アパレルを2011年9月に辞め転職活動を行いながら12月までアルバイトしてたように書く。面接では2011年中はアルバイトしながらの転職活動は難しかったので今は転職活動一本で絞り行っている。
どちらも履歴書に記入するとバレてしまうのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。
今、失業保険を貰いながら転職活動をしている者です。
去年の9月に退職し転職活動を行っていますがなかなか内定を貰えず周りから年度も変わったから履歴書を少し詐称すればと言われダメな事と思い考えております。
今まで介護施設で一年、社会保険、雇用保険を付けて頂き働いた事は正直に記入しようと思ってます。
次の職場はアパレルで3年間働き雇用保険だけ付けてもらい働いてました。
考えているのは…
1アパレルを2011年9月に辞め転職活動を始めた事を2011年12月に退職し2012年から転職活動しているように書く
2アパレルを2011年9月に辞め転職活動を行いながら12月までアルバイトしてたように書く。面接では2011年中はアルバイトしながらの転職活動は難しかったので今は転職活動一本で絞り行っている。
どちらも履歴書に記入するとバレてしまうのでしょうか?
直接の回答じゃありませんが…
嘘をついた場合、嘘を突き通さなければなりません。
しどろもどろになったら台無しです。
とくにアルバイトしていたという場合。
いくらアルバイトでも直前の職種になるわけで、一体どこで、どんなことをしていたか、その中で楽しかったことは何かとか、具体的に答える準備が必要です。
私だったら言ってて虚しくなる気がします。
また、勤めたこともない会社名を詐称したらその会社にご迷惑ですね。
雇用保険のことは詳しくありませんが、被保険者証によって加入期間がわかる可能性はあります。雇用保険も年金同様に番号を引き継ぎますので。
実際の直前の勤務となると、9月までですよね。9月~12月加入してないのはなぜ?となったら怪しまれますね。
アルバイトであっても他の社員と同等の勤務をしていれば加入用件を満たします。
アルバイトの間入らなかったのはなぜ?
これに答える準備か必要です。
最後に、一番考えなくてはいけないのは、履歴書の詐称は解雇の理由になり得るということです。
せっかく就職できても解雇されては敵いません。
よく考えましょう。
嘘をついた場合、嘘を突き通さなければなりません。
しどろもどろになったら台無しです。
とくにアルバイトしていたという場合。
いくらアルバイトでも直前の職種になるわけで、一体どこで、どんなことをしていたか、その中で楽しかったことは何かとか、具体的に答える準備が必要です。
私だったら言ってて虚しくなる気がします。
また、勤めたこともない会社名を詐称したらその会社にご迷惑ですね。
雇用保険のことは詳しくありませんが、被保険者証によって加入期間がわかる可能性はあります。雇用保険も年金同様に番号を引き継ぎますので。
実際の直前の勤務となると、9月までですよね。9月~12月加入してないのはなぜ?となったら怪しまれますね。
アルバイトであっても他の社員と同等の勤務をしていれば加入用件を満たします。
アルバイトの間入らなかったのはなぜ?
これに答える準備か必要です。
最後に、一番考えなくてはいけないのは、履歴書の詐称は解雇の理由になり得るということです。
せっかく就職できても解雇されては敵いません。
よく考えましょう。
未経験の経理への転職について。
こんにちは、私は35歳の地方在住の独身です。現在は失業保険を受給しながら、ハローワークや求人誌、派遣会社へのエントリーなどで、求職活動をしています。
仕事は税理士事務所か、経理をやりたいと思っているのですが、未経験、30代、低学歴で応募出来るところ自体が少なく、応募できるところがあっても書類選考で落ちたり、派遣へのエントリーの段階で、落ちます。
資格は日商簿記1級、全経上級、建設業経理士の財務諸表、原価計算(財務分析は来年受験予定)MOSエクセル、ワード、パワーポイント、ワープロ検定準1級、表計算1級、普通免許などを持っているのと、今年から税理士の財務諸表、簿記論の勉強もしています。長い期間、努力して、取った資格をなんとか生かしたいと思っています。雇用形態は問わないのですが、実家に住んでいるので、失業中でも、仕事をしていようと、毎月家にお金を入れなければならないので、最低賃金では生活が維持できないので、実務経験を積むために、低賃金でもというのは無理なんです。
家計費を下げて貰えないか聞いてみたこともありますが、聞く耳はありませんでした。経理の経験はないのですが、コールセンターのオペレーター5年、営業事務3年、一般事務3年などの経験はあります。12月で失業保険も切れ、貯金もなく、家にお金を入れなければならないなどで、最近焦ってきたり、死んだ方がいいのではなどと思うようになりました。なにかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
こんにちは、私は35歳の地方在住の独身です。現在は失業保険を受給しながら、ハローワークや求人誌、派遣会社へのエントリーなどで、求職活動をしています。
仕事は税理士事務所か、経理をやりたいと思っているのですが、未経験、30代、低学歴で応募出来るところ自体が少なく、応募できるところがあっても書類選考で落ちたり、派遣へのエントリーの段階で、落ちます。
資格は日商簿記1級、全経上級、建設業経理士の財務諸表、原価計算(財務分析は来年受験予定)MOSエクセル、ワード、パワーポイント、ワープロ検定準1級、表計算1級、普通免許などを持っているのと、今年から税理士の財務諸表、簿記論の勉強もしています。長い期間、努力して、取った資格をなんとか生かしたいと思っています。雇用形態は問わないのですが、実家に住んでいるので、失業中でも、仕事をしていようと、毎月家にお金を入れなければならないので、最低賃金では生活が維持できないので、実務経験を積むために、低賃金でもというのは無理なんです。
家計費を下げて貰えないか聞いてみたこともありますが、聞く耳はありませんでした。経理の経験はないのですが、コールセンターのオペレーター5年、営業事務3年、一般事務3年などの経験はあります。12月で失業保険も切れ、貯金もなく、家にお金を入れなければならないなどで、最近焦ってきたり、死んだ方がいいのではなどと思うようになりました。なにかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
なんでそれだけ持ってて落ちるんでしょう…?
ハローワークの方に、
履歴書
職務経歴書
送付状
をチェックしてもらってはいかがでしょうか。
【補足】
上記回答で傷つけてしまったらごめんなさい。
資格ってどれもそうだと思いますが、
経験が伴わないと無意味なものが多いです。
だから、ここでの就職活動で悩まれてる質問で資格取得を目指されてる方には、
同時進行をオススメしています。
行政書士取ったけど、就職先がない。とかも知り合いにいました。
無くはないんです。
ただ、給料が低いんです。
経験を積むまでは、生活が出来るかどうかギリギリな給料の職場で修業期間です。
新入社員になるのに、年齢平均並みの給料は難しいです。
あと、私が現在の会社で関わりのある会社(中小企業)の経理は、
ほとんどが女性です。
【補足】
他の方がおっしゃられてますが、命は大事ですよ
軽く言ってるのではなく、死はゼロです。
逃げる場所でも自由になれる場所でも人から理解を得られる場所でも楽になれる場所でもありません。
あなたの目の前にあるのは真っ黒いカーテンです。
カーテン取り払うために就職しようとされてるんですよね?
まず、ハローワークが言ってることは的外れではないです。
経験無くてもどうしてもこの仕事したくて資格取得しました!というアピール。
この人雇ったら、場が和やかになるかも?と、オフィスにいることを想像させる雰囲気。
それで採用に結びついた人を何人も知ってます。
手取り十万いかないならば、バイト掛け持ちとかを条件につけられては?
三年後のご自身への努力の投資です。
経験さえあれば、、、と思われているならば、他の資格勉強することに努力するより、近道だと思います。
ハローワークの方に、
履歴書
職務経歴書
送付状
をチェックしてもらってはいかがでしょうか。
【補足】
上記回答で傷つけてしまったらごめんなさい。
資格ってどれもそうだと思いますが、
経験が伴わないと無意味なものが多いです。
だから、ここでの就職活動で悩まれてる質問で資格取得を目指されてる方には、
同時進行をオススメしています。
行政書士取ったけど、就職先がない。とかも知り合いにいました。
無くはないんです。
ただ、給料が低いんです。
経験を積むまでは、生活が出来るかどうかギリギリな給料の職場で修業期間です。
新入社員になるのに、年齢平均並みの給料は難しいです。
あと、私が現在の会社で関わりのある会社(中小企業)の経理は、
ほとんどが女性です。
【補足】
他の方がおっしゃられてますが、命は大事ですよ
軽く言ってるのではなく、死はゼロです。
逃げる場所でも自由になれる場所でも人から理解を得られる場所でも楽になれる場所でもありません。
あなたの目の前にあるのは真っ黒いカーテンです。
カーテン取り払うために就職しようとされてるんですよね?
まず、ハローワークが言ってることは的外れではないです。
経験無くてもどうしてもこの仕事したくて資格取得しました!というアピール。
この人雇ったら、場が和やかになるかも?と、オフィスにいることを想像させる雰囲気。
それで採用に結びついた人を何人も知ってます。
手取り十万いかないならば、バイト掛け持ちとかを条件につけられては?
三年後のご自身への努力の投資です。
経験さえあれば、、、と思われているならば、他の資格勉強することに努力するより、近道だと思います。
失業保険について‥3月末に自己都合で会社を退職しました。先日、ハローワークに行ったところ、3ヶ月の待機期間があるとのことでしたが、
6月から3ヶ月間ある職業訓練に申し込む予定です。
待機期間前でも職業訓練に行き始めた時から失業保険を受給できると聞きました。職業訓練は、6月7日~です。最初の給付は何日分がいつ振り込まれるのでしょうか?
6月から3ヶ月間ある職業訓練に申し込む予定です。
待機期間前でも職業訓練に行き始めた時から失業保険を受給できると聞きました。職業訓練は、6月7日~です。最初の給付は何日分がいつ振り込まれるのでしょうか?
職業訓練での基本手当の振込は末日締切で翌月15日までに振込がされます。
※職業訓練に申し込む予定です、って申し込めば誰でも訓練が受けられるものではありませんよ。
貴方と同じような考えの方が沢山います、申し込み後に適正試験・面接試験を経て合格できれば希望通りになるでしょうが、競争率は数倍から訓練科目によっては数十倍になる事もあります。
職業訓練を受けてスキルを上げて再就職しやすくするのもいいですが、一日でも早く再就職出来るように求職活動をされた方がいいですよ、職業訓練を受けたからと言って就職が約束されるものではありません。
※職業訓練に申し込む予定です、って申し込めば誰でも訓練が受けられるものではありませんよ。
貴方と同じような考えの方が沢山います、申し込み後に適正試験・面接試験を経て合格できれば希望通りになるでしょうが、競争率は数倍から訓練科目によっては数十倍になる事もあります。
職業訓練を受けてスキルを上げて再就職しやすくするのもいいですが、一日でも早く再就職出来るように求職活動をされた方がいいですよ、職業訓練を受けたからと言って就職が約束されるものではありません。
失業保険について詳しい方お願いいたします。
妊娠で会社を退職し、失業保険の受給期間を延長し、旦那の扶養に入るときに、離職票を提出しました。
そのときに、被雇用保険者証も一緒に提出したかどうかが定かでなく、今、手元に被雇用保険者証がありません。提出していればいいのですが、もしなくしていた場合、再発行はできますか?年金手帳は手元にありました。
妊娠で会社を退職し、失業保険の受給期間を延長し、旦那の扶養に入るときに、離職票を提出しました。
そのときに、被雇用保険者証も一緒に提出したかどうかが定かでなく、今、手元に被雇用保険者証がありません。提出していればいいのですが、もしなくしていた場合、再発行はできますか?年金手帳は手元にありました。
ハローワークの適用課で雇用保険被保険者証再発行の申請をすればいいです。
その場合には、運転免許証、健康保険の被保険者証等本人であることの証明ができるものを持っていく必要があります。
どこのハローワークでも再交付はできます。
ただ、再就職先での雇用保険資格取得の際に特に被保険者証が必要というわけではありません。
たんに資格取得届に雇用保険番号を記載する必要があるので、会社は社員に被保険者証を提出させているだけです。
私は、ほぼ毎日ハローワークに行きますが、被保険者番号すら分からない人は、結構います。
その場合は、前職と前々職の会社名と退職日を職安の適用課に提示すれば、調べてくれます。
履歴書を持ってくる担当者もいますね。
ですから、被保険者番号がわかっているのなら、メモに書いて紛失した理由を書いて会社の担当者に提出すればいいと思います。
まぁ被保険者証をもっていないと、いい加減な人と思われるかも知れないので、再発行した方がいいでしょうね。
その場合には、運転免許証、健康保険の被保険者証等本人であることの証明ができるものを持っていく必要があります。
どこのハローワークでも再交付はできます。
ただ、再就職先での雇用保険資格取得の際に特に被保険者証が必要というわけではありません。
たんに資格取得届に雇用保険番号を記載する必要があるので、会社は社員に被保険者証を提出させているだけです。
私は、ほぼ毎日ハローワークに行きますが、被保険者番号すら分からない人は、結構います。
その場合は、前職と前々職の会社名と退職日を職安の適用課に提示すれば、調べてくれます。
履歴書を持ってくる担当者もいますね。
ですから、被保険者番号がわかっているのなら、メモに書いて紛失した理由を書いて会社の担当者に提出すればいいと思います。
まぁ被保険者証をもっていないと、いい加減な人と思われるかも知れないので、再発行した方がいいでしょうね。
関連する情報