失業保険について質問です
3月の上旬に部長から、
「君に仕事は与えない」
という理由で、辞めさせる事になりました。
自分は、誤っても土下座してなんとか存続して欲しいと頼んでも、
君みたいな成果を出せない社員はいらないとか、
他に仕事を探した方が良いじゃないなどと言われてしまう始末です。
その結果分けも分からないまま自分で「辞めます」と自白してしまいました。

その後、失業保険について調べてしまいましたが、
自主退社の場合は失業保険の給付は4ヶ月後からになっています。
この場合は失業保険は自主退社という形で取られるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
どうも会社は自己都合退職扱いにしたいのでしょうね、解雇等の会社都合による離職にすると何か都合の悪い事でもあるのかも知れません。

いらないとか、他の仕事を探せとか・・・、「それは辞めろと言う事ですか?、解雇と言う事ですか?」と確認して、それなら解雇通知を出すように会社に言うべきです。
ただ貴方が辞めますと言った事を持ち出すでしょうから、それは撤回することです。

お互いに口頭だけであれば、離職票に自己都合と書かれれば、離職理由についてハローワークで異議申し立ては出来るのですが、その時に会社側が解雇等と書いた書面等があれば有利にはなるのですが何もなく口頭だけの場合は「言った言わない」の水掛け論で終わる可能性が大です。

離職票がまだなら今からでもいいので会社に離職票の理由を会社都合にするように依頼することです。
それがもし受け入れられない時には「労働基準監督署に相談します」と会社に告げ、それでも自己都合とするのであれば労働基準監督署に相談へ。
前に勤めていた会社の雇用保険はいつまで有効ですか?
5月25日に入社した会社が倒産し、10月23日付けで解雇になります。
雇用保険の加入期間が6ヶ月に満たないため、
今の会社で掛けた分での失業保険はもらえないということは、
いろいろ調べてわかりました。

しかし、その前に働いていた会社(4月30日会社都合で退社)で
掛けていた雇用保険は、退社後確か1年有効だと聞きました。
この会社には2年強働いていました。

これから失業となるわけですが、前の会社でかけた雇用保険からの
失業保険はもらえるでしょうか。

4月末に前の会社を退社後、すぐに就職が決まったので、
そのときは3日分の失業保険はもらいました。
雇用保険は1年間有効ですが、失業手当をもらうと切れた可能性があります。
ハローワークにお尋ねください。
ダブルワークと失業保険について…

現在昼間は派遣社員として勤務しています。(雇用保険あり)

これから3月末まで夜は週2くらいで入力のバイトをする予定です。(雇用保険はまだわかりません)


派遣の仕事が3月末で終わります。(おそらく会社都合、もしくは特定理由離職者)

失業保険はすぐもらえる状態になると思うのですが、

①アルバイトも3月末でやめれば失業保険の給付に支障はありませんか?

②可能なら、離職票が出るまでアルバイトは続けたいのですが、支障ありませんか?

③3時間勤務の週2~3回のバイトでも会社側って雇用保険てかけるものでしょうか?←かける場合はまた何かややこしくなる気がするんですが…
①支障ありません。
名実ともに、ハローワークの定義する「失業の状態」になります。

②ハローワークに失業給付の手続きをされる前日まで、アルバイトされていたって構わないくらいです。ただし、手続き以後の日はいろいろと問題ができるので、できればすっぱり辞めておかれることが無難です。

③派遣の仕事で雇用保険に入っていれば、掛け持ちのアルバイトは雇用保険に入れる余地がないです。二重加入は認められてないですので。また、上記の条件ではアルバイト勤務に雇用保険はかけられないです。

以上から、稼げる日はとことん稼いでおいてからハローワークで手続き、ということで大丈夫です・・・
関連する情報

一覧

ホーム