失業保険と留学について。
12月末に2年と9カ月勤めた会社を退職しました。
失業保険をせっかく払ってきたものですし、頂きたいと考えています。
そこで、三ヶ月の給付制限がおわって、
4月からの出発を考えているのですが、
給付されている間の三ヶ月というのは留学に行っていても支障ないのでしょうか?
それとも留学を三ヶ月で考えているので、
一年以内には帰国します。
なのでその後に申請した方がいいのでしょうか?
その場合海外にいたとなると、不正受給になってしまうのでしょうか??
頭が弱くて仕組みが分からず困っています(ToT)
よろしくお願いします。
12月末に2年と9カ月勤めた会社を退職しました。
失業保険をせっかく払ってきたものですし、頂きたいと考えています。
そこで、三ヶ月の給付制限がおわって、
4月からの出発を考えているのですが、
給付されている間の三ヶ月というのは留学に行っていても支障ないのでしょうか?
それとも留学を三ヶ月で考えているので、
一年以内には帰国します。
なのでその後に申請した方がいいのでしょうか?
その場合海外にいたとなると、不正受給になってしまうのでしょうか??
頭が弱くて仕組みが分からず困っています(ToT)
よろしくお願いします。
給付を受けている間には求職活動の実績と給付を受けるための認定を受けるためにハロワに行くことが必要です。そもそも海外に行っているのであれば就活出来ませんので受給は出来ません。
1年以内での受給が終わればいいのですが、返ってきてからではちょっと期間が足りない気がします。一度ハロワに行って相談してみて下さい。
1年以内での受給が終わればいいのですが、返ってきてからではちょっと期間が足りない気がします。一度ハロワに行って相談してみて下さい。
失業保険受給について教えて下さい
妻が妊娠五ヶ月であることがわかりました。
現在、二ヶ月間失業保険をいただいているんですけど、妊娠が発覚したことをハローワークに報告し、期間の延長をするべきでしょう
か?
それともこのまま、報告せずいただくことはできますか?
また、報告する際に、母子手帳などは提出するのでしょうか?
よろしくお願いします。
妻が妊娠五ヶ月であることがわかりました。
現在、二ヶ月間失業保険をいただいているんですけど、妊娠が発覚したことをハローワークに報告し、期間の延長をするべきでしょう
か?
それともこのまま、報告せずいただくことはできますか?
また、報告する際に、母子手帳などは提出するのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険も大事ですが、一番大事なのはあなたのコミュニケーション力が試される時だと思います。
それはあなたがいかにして担当者に事業を斡旋してもらうか、
それを考えるのも一つ…
それか保健所へ出向き、妊娠についての相談コーナーで相談することを薦めます。
それはあなたがいかにして担当者に事業を斡旋してもらうか、
それを考えるのも一つ…
それか保健所へ出向き、妊娠についての相談コーナーで相談することを薦めます。
27日に失業保険の2回目の認定日です。
面接や就職活動を2回しないと認定されないので先日一度面接に行きました。
受からないと思ってたので、その面接1回と26日に就職セミナーに参加する予約をして、それで就職活動計2回とし、これでなんとか認定されると思っていましたが、面接に通ってしまいました。決まったのは嬉しいですが、このあとにセミナーに行っても27日の認定日に失業給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
まだ働きだしてはいません。就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
あと、就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
教えて下さい。
面接や就職活動を2回しないと認定されないので先日一度面接に行きました。
受からないと思ってたので、その面接1回と26日に就職セミナーに参加する予約をして、それで就職活動計2回とし、これでなんとか認定されると思っていましたが、面接に通ってしまいました。決まったのは嬉しいですが、このあとにセミナーに行っても27日の認定日に失業給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
まだ働きだしてはいません。就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
あと、就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
教えて下さい。
>このあとにセミナーに行っても27日の認定日に失業給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
*貰えます、セミナー、面接で2回になります
>就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
*就職の前日までは支給されます
>就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
*就職先が決まってからセミナーに参加してもおかしくありません、
面接の結果がまだ出ていないと嘘をつく必要はありません
安定所の考え方は就職するまでは他の就職先を
求めていてもおかしくないという見解です
>セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
*認定日までに就職してなければそれで構いません
>給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
*就職した前日までは支給されますが、
就労届けを就職の前日までにださなければなりません
働き出してからは支給されませんよ、
就職したことを申告せず受給すれば不正受給ですよ
*貰えます、セミナー、面接で2回になります
>就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
*就職の前日までは支給されます
>就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
*就職先が決まってからセミナーに参加してもおかしくありません、
面接の結果がまだ出ていないと嘘をつく必要はありません
安定所の考え方は就職するまでは他の就職先を
求めていてもおかしくないという見解です
>セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
*認定日までに就職してなければそれで構いません
>給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
*就職した前日までは支給されますが、
就労届けを就職の前日までにださなければなりません
働き出してからは支給されませんよ、
就職したことを申告せず受給すれば不正受給ですよ
現在妊娠7ヶ月で離婚を考えています。
結婚してからお金のことでモメるようになり、私は結婚前働いていて結婚後は専業主婦になったのですが、失業保険が入ればそれを支払いの一部にあてろとか
、私が乗っていた車の保険代がもったいないから手放すとか、ガソリン代がかかりすぎだから外出の頻度を減らせとか、気づいたら私の自由ばかり奪われて友達付き合いも制限され実家に帰る回数も減っていきました。
妊娠も発覚しほとんど家にこもるようになった頃、旦那は仕事で1日のほとんどは家にいなく早く帰ってきても何か用事をつくって外出するようになり、一ヶ月ほど会話のない日々を送りました。
子供もお腹のなかにいて気持ちも不安定で、この状況をどうにかしたいという想いで話を持ち出しても取り合ってもらえずそのまま寝てしまい、、、、
実家に一旦戻ることを決め、荷造りをはじめると起きてきて、
子供どおすんの?
なにも覚悟できてないまま実家帰るとか考え甘くない?
俺は自分のためだけに働いてきたわけじゃない
そんなことを言ってました。
実家に戻って1ヶ月がたとうとしていて、私の両親は、私に戻りたい気持ちがないなら離婚しろと言います。
旦那は自分がしたことを謝罪し、もう一度やり直そうと言ってきますが、私の親は口だけで人はそうそう変われないと言います。
DVやアル中などの代表的な離婚理由にあたるものはなく、仕事は真面目にこなしています。
しかし、根本的に頑固で言い合いになると暴言を吐いたりカッとなると手がつけれなくなります。また、理不尽なことや屁理屈を並べてでも相手を言いくるめようとするところがあります。
正直、彼の根本は変わらないと諦めているのですが、この程度の理由で離婚は甘いでしょうか?
結婚してからお金のことでモメるようになり、私は結婚前働いていて結婚後は専業主婦になったのですが、失業保険が入ればそれを支払いの一部にあてろとか
、私が乗っていた車の保険代がもったいないから手放すとか、ガソリン代がかかりすぎだから外出の頻度を減らせとか、気づいたら私の自由ばかり奪われて友達付き合いも制限され実家に帰る回数も減っていきました。
妊娠も発覚しほとんど家にこもるようになった頃、旦那は仕事で1日のほとんどは家にいなく早く帰ってきても何か用事をつくって外出するようになり、一ヶ月ほど会話のない日々を送りました。
子供もお腹のなかにいて気持ちも不安定で、この状況をどうにかしたいという想いで話を持ち出しても取り合ってもらえずそのまま寝てしまい、、、、
実家に一旦戻ることを決め、荷造りをはじめると起きてきて、
子供どおすんの?
なにも覚悟できてないまま実家帰るとか考え甘くない?
俺は自分のためだけに働いてきたわけじゃない
そんなことを言ってました。
実家に戻って1ヶ月がたとうとしていて、私の両親は、私に戻りたい気持ちがないなら離婚しろと言います。
旦那は自分がしたことを謝罪し、もう一度やり直そうと言ってきますが、私の親は口だけで人はそうそう変われないと言います。
DVやアル中などの代表的な離婚理由にあたるものはなく、仕事は真面目にこなしています。
しかし、根本的に頑固で言い合いになると暴言を吐いたりカッとなると手がつけれなくなります。また、理不尽なことや屁理屈を並べてでも相手を言いくるめようとするところがあります。
正直、彼の根本は変わらないと諦めているのですが、この程度の理由で離婚は甘いでしょうか?
あなたが1人でこれから生まれるお子さんを育てていく覚悟があるのなら、甘い考えとは思いません。
お金の問題って夫婦間では大きい問題ですし、解決方法がお互い見出せないのなら、今後もずっとつきまとう悩みでしょうから。
ただ、あなたの不満も最もですが、
旦那様だってこれまで働いて自分1人で使っていたお金が、あなたと同じ財布になったことで、不自由に感じてると思います。
妊娠中だから仕方ない事ですが、独身とは違う生活に戸惑っている部分も多少あるのかな?と思いますよ。
自分は働いてるのに、あなたは自由に過ごしている、と感じてしまい、辛くあたってしまうのかもしれません。
お子さんが生まれ、父親としての自覚が出来れば、家族を守らなければと、変わる可能性もあると思います。
それを見てからでも遅くはないかとは思います。
お金の問題って夫婦間では大きい問題ですし、解決方法がお互い見出せないのなら、今後もずっとつきまとう悩みでしょうから。
ただ、あなたの不満も最もですが、
旦那様だってこれまで働いて自分1人で使っていたお金が、あなたと同じ財布になったことで、不自由に感じてると思います。
妊娠中だから仕方ない事ですが、独身とは違う生活に戸惑っている部分も多少あるのかな?と思いますよ。
自分は働いてるのに、あなたは自由に過ごしている、と感じてしまい、辛くあたってしまうのかもしれません。
お子さんが生まれ、父親としての自覚が出来れば、家族を守らなければと、変わる可能性もあると思います。
それを見てからでも遅くはないかとは思います。
失業保険について教えてください。
1ヶ月前から失業保険をもらってますが今月から親の会社でお手伝いとして少し働きます。
あくまでも手伝いなので給料はでません。
続けて失業保険をもらうことはできますか?
手伝いながら仕事探しはしたいと思ってます。
また、子供がいて保育園に預けてますが正式に働くわけではないので証明書を出すことは
違反行為ですか?
もし、保育園に証明書を出して尚且つ、失業手当を受けていたら不正受給になってしまうのでしょうか?
1ヶ月前から失業保険をもらってますが今月から親の会社でお手伝いとして少し働きます。
あくまでも手伝いなので給料はでません。
続けて失業保険をもらうことはできますか?
手伝いながら仕事探しはしたいと思ってます。
また、子供がいて保育園に預けてますが正式に働くわけではないので証明書を出すことは
違反行為ですか?
もし、保育園に証明書を出して尚且つ、失業手当を受けていたら不正受給になってしまうのでしょうか?
>>続けて失業保険をもらうことはできますか?
失業認定申告書に正しく記載すれば問題ありません。
>>また、子供がいて保育園に預けてますが正式に働くわけではないので証明書を出すことは
>>違反行為ですか?
証明書は何の証明書ですか。
在職証明書、就労申立(証明)書、求職活動状況申立書等あります。
>>もし、保育園に証明書を出して尚且つ、失業手当を受けていたら不正受給になってしまうのでしょうか?
保育園に預けているから、失業給付がされないという規定はありませんので、問題ありません。
失業認定申告書に正しく記載すれば問題ありません。
>>また、子供がいて保育園に預けてますが正式に働くわけではないので証明書を出すことは
>>違反行為ですか?
証明書は何の証明書ですか。
在職証明書、就労申立(証明)書、求職活動状況申立書等あります。
>>もし、保育園に証明書を出して尚且つ、失業手当を受けていたら不正受給になってしまうのでしょうか?
保育園に預けているから、失業給付がされないという規定はありませんので、問題ありません。
失業保険の早期受給で質問です。
残業が著しく多かったためという名目で早期受給を考えているのですが、
この場合、会社は労働監督署などから調査を受けたりするものでしょうか。
辞めたんだから関係ないといえばそうですが、
それが理由で会社が国からチェックされる立場になるのはちょっと引け目を感じています。
実際、チェックされる立場になってしまうのでしょうか??
残業が著しく多かったためという名目で早期受給を考えているのですが、
この場合、会社は労働監督署などから調査を受けたりするものでしょうか。
辞めたんだから関係ないといえばそうですが、
それが理由で会社が国からチェックされる立場になるのはちょっと引け目を感じています。
実際、チェックされる立場になってしまうのでしょうか??
特定受給資格者の要件で過重労働による離職の場合、
「離職の直前6か月間のうちに、①いずれか連続する3か月で45時間、②いずれか1か月で100時間、又は③いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」
となっています。
当然ですが、主さんの会社へも過重労働に関する確認が入り、上記要件は健康障害を誘発すると指導されているため産業医による指導の有無など社員に対する健康管理について行政指導の可能性があります。
会社も離職理由を把握して離職票を出すことになるので、ウソの報告を勝手にすることはできません。
もし会社ぐるみで虚偽の離職理由を提出し、後で発覚したら当然厳しいお咎めが会社にもあります。(雇用保険法でも虚偽報告による罰則規定があります。個人に対しては受給金額の3倍返しとなっていますよ。)
「離職の直前6か月間のうちに、①いずれか連続する3か月で45時間、②いずれか1か月で100時間、又は③いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」
となっています。
当然ですが、主さんの会社へも過重労働に関する確認が入り、上記要件は健康障害を誘発すると指導されているため産業医による指導の有無など社員に対する健康管理について行政指導の可能性があります。
会社も離職理由を把握して離職票を出すことになるので、ウソの報告を勝手にすることはできません。
もし会社ぐるみで虚偽の離職理由を提出し、後で発覚したら当然厳しいお咎めが会社にもあります。(雇用保険法でも虚偽報告による罰則規定があります。個人に対しては受給金額の3倍返しとなっていますよ。)
関連する情報