自分を過大評価する女の友人。初めての就職、転職、ウソだらけ。いつも裏にはオジサンたちがいました。その話を聞くのが耐えられません。(愚痴になります、ゴメンナサイ)
女の友人は子供の頃からオジサンに媚びるのが得意で、小学生の頃からパパ的な人から高額な品物をもらっていました。
大学生になった頃、その傾向は酷くなる一方でオジサンは多数いました。

彼女は水商売のアルバイトをしていましたが、辞めた後も『イイモノくれるから』の理由で数年(数人)オジサンたちと会っていたようです。
本人は体の関係はないと言っていましたが、もらっている物が高級品(ブランド品、ゴルフセット、海外旅行…)ばかりだったので周囲の友人たちからは、もちろん怪しまれていました。

大学を卒業後、初めての就職で一次面談後なぜか二次試験の内容を手に入れ軽々と職についていました。
本人談ですが、面談後に面接官と昼食を共にしたそうです。

彼女はその会社を辞めるとき『結婚するって言わないと辞めれない会社なの』と言い、婚約者もいないのにウソを言って辞めました。周りには『当時面接官だった上司と愛人関係を終わらせる手段では?』と噂されました。
普通(?)は正当な理由があれば、結婚なんてしなくても会社は辞めれると思います。

その後、彼女は毎日アルバイトをしながら失業保険を受け取っていました。そして、そのアルバイ先の店主(男性)に2年以上勤めているとウソの書類を書いてもらい、ある国家試験(だったと思う)を受けて資格を手にしていました。

その次の就職でも彼女の勢いはおさまらず、一度面接で落ちた会社から後日内緒で新卒として採用すると電話があったと言うのです。先に求人のあった枠には別の人が就いており【特別枠】で入れてもらったそうです。
その会社の人事曰く『あなたは予定していなかった出費。周りから怪しまれても仕方がない』という内容のことを言われたそうです。

この会社は特別大きい会社ではないです。でも【特別に英会話を習わせてもらっている】そうです。入社して半年なのに『教育係だから勉強が必要なの』と。前職受付嬢です。しかも英検4級落ちてるんですよ、彼女は。
彼女は『英会話は日常会話程度できるから』って言っていました。そんなの見たことも聞いたこともありません!

どこまでウソをつくのか、どこまで本当なのか、どこまで自分を高評価しているのか。。。

私は心が曲がっているのでしょうか、彼女の言うこと成すことに腹が立ちます。
彼女のことを受け入れられません。私はおかしいでしょうか?

ダラダラと書いてしまいました。
回答いただけるとうれしいです。
そういう人はたまにいます。虚言癖と男ぐせが悪いので、それを知っても付き合えるオジサンにはオオモテで、世間を渡っていきます。
自己チューや虚言癖が度を越えているのは、嘘をつく自分を他人からどう思われるかに感心なく、嘘を道具のように使うので人格的に生まれもって異質なサイコパスの系統に入るのかと思います。社会的なまともな繋がりや人間関係を継続できません。
あなたはまともです。しかし向こうにも悪気はないのです。説得や説教は意味がありません。感じ方がもともと違うのです。
私は男ですが、このような女性を知ってます。異質なものとして理解し、付き合いを断つべきと提案します。
職業訓練について
教えて~わかる人~!

職業訓練は失業保険など貰ってたり一定額給付金?のようなものに該当する方しか受講資格はないのですか?


今後のスキルアップの為に学びたいのですが…
今失業保険とかも貰ってないし、扶養に入ってるので給付金みたいなのには該当しません。
とにかく学びたいだけなんです。
誰か教えてくださいm(__)m
給付金の受給対象でなくとも訓練は受けられます。

その代わり、交通費や教科書代金は全額実費で通うことになります。

ただ、給付金を受給出来ないだけで、訓練だけは普通に受けられます。
義理の父母への仕送りについて。(長文)3年ほど前から、義理の父(自営)が脳出血で倒れたため、5~6万円を毎月仕送りしています。義理父は高次脳機能障害ですが、見た目は全く健康です。(軽い認知有ります)
私たち夫婦は2人暮らしで、共働き。
1年前に新居への引っ越しを機に、私が仕事をやめ、失業保険をもらっている状態です。
正直、稼ぎが減ると、仕送り5万円はきつく、外食なし、食費をかなり押さえても、トントンといった感じです。


最近義理母が介護疲れがでてしまったのか、軽いうつ状態になっているようです。
もともと、明るい人ではないのですが、さらに暗い性格になってしまって・・
主人に来るメールも、突然に「○○(主人)は冷たいね。結婚して変わったよ。仕送りがあるから乞食みたいな生活はしてないけど、お金さえ送ればいいってもんじゃないよ。」
というメールが入ってきたり・・。(3週間ほど私たち夫婦が電話をしていなかったのが原因のようで、後で謝りました。)


また、地デジ工事をしたいというので、さらに10万円渡しました。
そのすぐ後に、遊びに行ったときに、かなり落ち込んでいる様子だったので、どうしたのか聞くと、ご近所に問題のある方がいるようで、その人が原因でかなり嫌な思いをしていたようです。(うつだったのはそれもあるかもしれません)

そのため、今の家(一戸建てでローンが1年残っています!)を引っ越したいと言い出し、「迷惑はかけないから」と家賃の安い貸家を契約してきました。ただ、完全に引っ越すのではなく、洗濯などは今の家でするそうで・・つまり2つの家を持つということになります。
契約が決まると気分も晴れたようで、明るくなりましたが。

愚痴のようになってしまいますが、結構贅沢をしているように感じる時もあり、車もKでなく、税金のかかる普通車を買い、炊飯器は2台あり(私達夫婦が来たときに炊きわけるため)おまけに新しい家にテレビも買うと言い出しています。

新しい家にテレビをつけるなら地デジの工事は何だったんだろう。(←もっと計画性がほしかった・・)
この震災で住む家もなくなってしまった人もいるのに、2つの家に住んで・・。
(私の両親も被災しました。現在は別の場所に引っ越しましたが、仕送りはできていません)

向こうも辛い思いをしているのはわかりますが、こちらも経済的厳しく、子供を作りたいのですが、貯金もできません。

義理の両親に対して不満が湧いてきます。(とても良い人達なのですが・・)

私は冷たいのでしょうか・・。

この先金銭面も、義理の両親に対する接し方もどうすればいいのか不安です・・何か良い方法はないでしょうか。
主さんは、冷たくなんかありません。

子供に依存する親は、最低だと個人的に思います。私も子供がいますが、将来子供たちの面倒にはならないよう、計算して暮らしていますよ(;^_^A また子供たちを産んだからには大学まで出して立派な社会人にするために、子供たちの貯金も定期的にして頑張っています。

仕送り?これまで貯金はしてこなかったのでしょうか?さらにそれだけの仕送りをしてもらいながら、なんて嫌みなメール。さらに新たにアパートを借りるだなんて、私からしたら親として失格だと思います。

旦那さんと相談して、仕送りを減らせないでしょうか?子供をもち家族を作るには、主さんご夫婦にもそれなりの資金が必要です。公立にずっと通わせても大学まで出るのに1人1000万円。主さん夫婦の老後にも数千万円は必要です。これまで計画的に貯蓄してこなかった義理両親のために、自分の家族計画や安定した老後、子供たちの教育を諦めるだなんて、狂気です。結婚したからには、旦那さんには主さんと将来生まれる子供(たち)を守る義務があります。

このままだと子供は無理だし、例え産んでも教育などの面でかなりの妥協を我が子に強いる結果になってしまいますよ。ここはひとつ旦那さんとよく話し合って、少しでも仕送りを減らせるような頑張ってください。アパートを自宅とは別に借りるだなんて、仕送りをしてもらっている人のすることではありません。子供(義理両親の息子=主さんの旦那さん)は、親の面倒をみるために産まれてくるのではありません。

主さん、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
失業保険受給にあたっての健康保険と国民年金の支払いについて。

受給制限が終わり、五月末から失業保険が受給できるようになります。
なので、市役所へ年金と健康保険の月額を問合せしまし
たら、五月の数日間だけでも丸々1ヶ月分の健康保険料&年金を納めなくてはならないとのことでした。

今、経済的にも余裕がないので、できれば6月1日から支給が開始になるような方法がないかと困っています。
お知恵をいただけると助かります…
質問者さんは今までは配偶者の方の健康保険の被扶養者になっていて、健康保険料や国民年金保険料の負担はしていなったということですね。
そして失業給付が開始になるにあたり、健康保険の被扶養者から外れることになるので、国保や国民年金の第一号被保険者になるのですね。

国保や国民年金保険料の支払いは月末日で加入しているかどうかでその月の分を払います。
失業給付の開始が5月の日付だったために、保険料が5月分から発生するので、6月にしたければ失業給付の開始が遅れればよいということです。
ただ失業給付の期間が限られていて、求職活動をしても再就職先が見つからなければ、また被扶養者に戻ります。その時も月の途中で戻れば、その月からは保険料が発生しませんから、トータルで考えれば問題はないと思います。
それに国民年金の場合は、5月分の納期は6月末ですが、そこから2年後まで支払うこともできますし。
失業保険受給延長中です。失業保険に詳しい方教えてください。
4月から保育園に入れて働こうと計画し、それに合わせて、1月に延長の解除をしようと思っていましたが

知り合いに年末の1、2ヶ月だけ仕事を手伝って欲しいと頼まれました。
収入は、出来高で変わってきます。週4日程度です。子供を連れてすることが出来ますが、年内いっぱいで辞めなくてはいけません。
延長中にこの仕事を受けた場合、1月からの失業保険はもらえなくなりますか?
失業前は月15万でした。仕事を受けずに失業手当てをもらうのと、失業手当ては諦めて働く(月14万くらいになり、年内で20万程度稼げます)のと
どちらがいいのでしょうか?
それとも、問題なく仕事をした事を申請すれば
手当ては受給出来ますか?
教えてください。
補足ですが、1月に延長を解除した場合、4月までは実家にて子供はみてもらう事になっています。
失業給付の延長手続は、働く事が出来ない状態にあるので、延長手続が出来たのであって、働ける状態になった時には、延長期間を解除する必要があります。

延長期間中に就労をする事は、本来の趣旨に反しています。

その就労事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労をされた初日から受給開始(再開)となります。

その事実を隠して受給手続をすると、不正受給になる危険性がありますので注意して下さい。
結婚退職後、失業保険を受給しながらの求職活動について。
特定理由離職者(結婚に伴う転居により通勤不可能・困難になった)に該当します。4月に退職し、失業保険を受給しながら求職活動を行う予定です。

しかし夫の仕事の都合上、8月に新婚旅行を予定しておりお休みをいただきたいです。(お盆休み含め、7~10日ほど)
ただでさえ新婚女性は妊娠を危惧して採用されにくいのに、その上に8月に休みが欲しいというのは厚かましいでしょうか?
失業保険受給中の就職活動で、面接まで行けた場合の話なので杞憂かもしれませんが・・・。

もしくはそういった事情があるので9月から働きたい、というスタンスで就職活動することは可能でしょうか。
絶対正社員希望、ではなく、派遣程度でも構わないと考えています。また失業保険が切れたら諦めて夫の扶養内でパートを探そうと思っています。ハローワークではもっと必死でないといけないのか、初めてのことなので様子が分からず質問いたしました。(失業保険を受給するには働く意思が必要だということは知っています)
正直な方ですねぇ…

採用されてから言えば良いかと思いますが…

正社員採用で4月中に採用されれば、7月には試用期間も切れますし…

7月の中頃に申請を出せば大丈夫だと思いますよ。

貴方が現状考える事は4月中に就職を達成させる為の策を考える事だと思います。

その場合でも失業保険は貰えますし…
(満額ではないですが…)

その辺りは職安の職員さんに聞いて下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム