失業保険の給付の対象になるか教えて下さい。

私は姉が3年前から親の遺伝(親はすでに他界してます)
で難病になって1人で動けなくなってきたので、介護の為に

11月いっぱいで会社を退職しました。

ただ姉は結婚しているので、旦那さんが居ない間
9~18時だけの介護なので、夜勤や仕事が出来る範囲(土日など)
であれば仕事をしたいと思ってるんですが、
そういう場合でも仕事が決まるまでの間は
失業保険はすぐに給付の対象になるんでしょうか。


一応1人暮らしをしているので、やはり仕事が決まらないと
生活が苦しくなると思うので、決まらない間だけでも
給付して貰えるとたすかるんですが…


離職票には一身上の都合により退職で、理由の欄には
姉の介護の為と記載されています。

この様な場合は添付する書類もあるのでしょうか。


わかる方が居ましたら、教えて下さい。
離職票を持ってハローワークへ行って相談して下さい。いくつかの条件があるでしょうが、(例えば自己都合なので最初の二ヶ月は支給されないとか)最終的には支給される筈です。
一昨年より不安神経症と診断され、夏には仕事ができなくなり、1ヶ月の休職をしましたがその後も復帰と休職を繰り返す状態でした。今はまた休職中ですが、一昨年に休職をしているので何度か復帰していても、そこから
1年半までの傷病手当の支給になる様です。過換気等も未だに起こり、職場復帰は難しいのですが、主人の収入だけでは生活ができません。自己退職して失業保険を受け取れるのは3ヶ月後ですが、病気が原因の場合はこの限りではないと聞きました。
ですが、欝などで障害手帳をお持ちの方だけなのでしょうか?
また、受け取れる場合、ここ半年は休職しておりもちろん給料の支払いはなく、さかのぼってもおととしの夏以降、休みがちでまともに給料はありません。失業手当をもらえるとしても金額の計算はどの様になるのでしょうか?
本当は働くのが一番なのはわかっていますが、その様な状態ではないのです。
詳しい方おられましたら教えて頂きたく質問させてもらいました。
こんばんわ。

参考になるかわからないのですが…私の場合、失業手当で同様のパターンがありましたので
記させていただきます。(失業保険と失業手当の違いもうろ覚えなので…すみません。)

私も難病で、3ヶ月休職→半年復帰→半年休職→退職 となりました。
その間、主様と同じく 傷病手当金をいただいておりましたが、すべて治療費に消えました(泣)

退職後は、ハローワークで念のため登録をしにいくのですが、失業手当をもらう前提に
「働ける状態の者であり、かつ休職中の者」という決まりがあります。
したがって 病気等で就職活動もできない状態では、失業手当はもらえません。

私の場合は、持病ということで給付可能期間を延長する手続きだけしておきました。
その後 数ヶ月で症状が軽減したため、医師からの診断書を書いてもらい
その日から3ヶ月間は失業手当をいただきました。
パートもしたのですが、それでまた症状悪化して辞めました(^▽^;)

もし 経済的にキツいようでしたら、ハローワークに登録だけしておいて(それも
しんどい作業なのですが…)きちんと持病の申告はしておき、期間延長とどけを
した上で また症状が安定してから申請しなおしてはいかがでしょうか?

参考になれば幸いです。
バセドウ病が職場で理解されません。
主治医には、バセドウ病患者の中でも上位に入る酷さだと言われています。


手術をする予定ですが、脈拍が140から190あり、麻酔を打てないので投薬で症状が収まるまで手術はできないと言われています。

喉は蛙を丸飲みした蛇のように甲状腺がパンパンに大きくなっています。

血圧も高く、体力もないです。

毎月薬代だけで1万超えます。
診察や検査も入れると出費はかなりの物です。
もう投薬を初めて半年です。
でも症状は改善されません。


1年前に発症し、半年は病院を転々としました。



あまりの出費に、先生には仕事はダメだと言われていますが辞められません。

辞めたら病院へ行けなくなってしまいます。


でも正直しんどいです。

何度も職場で倒れ、救急車で運ばれています。

店長はバセドウ病をネットで調べたりしてくれて、それを理解してなのか私をクビにはしません。

具合が悪くなっても、家まで送ってくれたり、病院へ連れて行ってくれたりします。

ところが、周りの人達からの嫌がらせが凄いです。

ロッカーに辞めろと書かれた紙が貼られていたり、店長がお休みでいなかった日私は倒れて誰も救急車を呼んでくれず、目が覚めて自分で救急車を呼んだこともあります。

とても迷惑をかけているのは分かっています。
でもここを辞めたら、仕事が見つからないかもしれないし、仕事がなければ私は生活できません。

会社で加入している保健のおかげで病院も通えています。


しばらく、失業保険で生活しようかと思い、相談に行ったら、失業保険は病気で辞める人には支払われないと言われました。

あくまで、次の仕事までの保険であって、病気で職探しできない人は対象にならないとか…


私のせいで、職場の雰囲気も悪く本当に邪魔なのは分かっています。

ですが、どうすればいいのでしょう?


やはり、辞めるべきなのでしょうか?

生活保護も考えましたが、難病認定されていないバセドウ病は生活保護の申請が通りづらいそうです。



両親はいません。

誰を頼って生きていけばいいのでしょう。



兄がいて、持ち家なので一緒に暮らそうと言われましたが奥さんに、冗談じゃないときっぱり言われました。


友達もそこまで頼れる友達はいません。

全くどうしたらいいのか
毎日がストレスです。

バセドウ病はストレスが良くないと言いますが、もう考えるのも嫌です。
大変ですね。

投薬して半年経過しても脈拍140という甲状腺中毒症状態にあるというのは尋常でありません。

私としては主治医の治療に問題があるのではないかと思ってしまいます。

バセドウ病の治療としては、薬物・手術・放射線の3つの選択肢があります。

現状で手術をするのは非常に危険で、実際やめた方がいいでしょう。

アイソトープ治療(放射線治療)は提示されましたか?

改善しないようなら大きな病院で内分泌専門の医師がいるところを受診することを強く勧めます。
失業保険の受給について
自己都合で退職し先日ハローワークにて失業保険の手続きをしてきました。
その時に窓口の方に1週間に20時間以内であればアルバイトしていいとの事をいわれました。
その時に聞き忘れたのですが、アルバイトをする際は何か書類など職安にだすのですか?
認定日に出す書類に記入します(自己申告です)ただアルバイトした日数は手当てが出ません。
支給が先延ばしになるだけで損もしませんが。
20時間以上は就職扱いになるので注意が必要です
関連する情報

一覧

ホーム