失業保険はカレンダー土日祝分ももらえるの?
それともカレンダー平日日だけしかもらえないの?
自分は120日分もらえるんだけど 土曜日曜祝日除くのと含めるのとではけっこう金額違うので聞きました。
それともカレンダー平日日だけしかもらえないの?
自分は120日分もらえるんだけど 土曜日曜祝日除くのと含めるのとではけっこう金額違うので聞きました。
120日支給日があったとすると土日関係なく120日分が約4回にわかれて支給されます
ちなみに支給額計算方法は退職半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額
その値x120日
ちなみに支給額計算方法は退職半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額
その値x120日
雇用保険制度って
なぜですか?
仕事がやっとみつかって、就業開始前日に再就職の報告をする。
そして次の日から失業手当は中止・・・
普通、仕事に就けたからって、給料日までお金は入って来ないし、生活費は変わらず当然いりますよね?
雇用保険の第1回目の支給日までに、前職でもらった給料の額は時間がかかりすぎて使い果たしました。
働くための資金がもうありません。
失業保険をもらった・・・という経験のあるかた、
きっと多いでしょう。
第1回目の支給はまだです。
私が知らない仕組みってありますか?
ハローワークの説明を読んでみても解決できません。
”頼みの綱”は週払い制度の利用だけ。
これは雇用保険に助けられていません。
アドバイスください。
どうやって切り抜けましたか?
「貯金、食いつぶして・・・」以外でお願いします。
なぜですか?
仕事がやっとみつかって、就業開始前日に再就職の報告をする。
そして次の日から失業手当は中止・・・
普通、仕事に就けたからって、給料日までお金は入って来ないし、生活費は変わらず当然いりますよね?
雇用保険の第1回目の支給日までに、前職でもらった給料の額は時間がかかりすぎて使い果たしました。
働くための資金がもうありません。
失業保険をもらった・・・という経験のあるかた、
きっと多いでしょう。
第1回目の支給はまだです。
私が知らない仕組みってありますか?
ハローワークの説明を読んでみても解決できません。
”頼みの綱”は週払い制度の利用だけ。
これは雇用保険に助けられていません。
アドバイスください。
どうやって切り抜けましたか?
「貯金、食いつぶして・・・」以外でお願いします。
>そして次の日から失業手当は中止・・・
次の日からの分はもらえませんが、それまでの手当が遅れて振り込まれますよね。
それで何とかしてください。
補足について:そうですか?雇用保険は特に解雇などの会社都合の場合手厚いですし、単に手当をもらうだけでなく、育児休業手当、介護手当、また、無料での職業訓練の受講など、5/1000の保険料で大変お得な制度だと思いますよ。
単に失業手当を受給するためではなく、まめにハロワで相談してみてはいかがですか。
次の日からの分はもらえませんが、それまでの手当が遅れて振り込まれますよね。
それで何とかしてください。
補足について:そうですか?雇用保険は特に解雇などの会社都合の場合手厚いですし、単に手当をもらうだけでなく、育児休業手当、介護手当、また、無料での職業訓練の受講など、5/1000の保険料で大変お得な制度だと思いますよ。
単に失業手当を受給するためではなく、まめにハロワで相談してみてはいかがですか。
失業保険について質問です 失業して失業保険をもらってますが最初の月は28日分なく15日分しかありませんでした
次の月は28日分あり来月28日分もらえば、残りの13日分はもらえるのでしょうか??3月2日の認定日は28日分です
残りの13日分は4月の認定日後に振り込みされるのでしょうか?
次の月は28日分あり来月28日分もらえば、残りの13日分はもらえるのでしょうか??3月2日の認定日は28日分です
残りの13日分は4月の認定日後に振り込みされるのでしょうか?
初回の失業認定日のみハローワーク側がランダムに日取りを決めることになっていて、それで受給開始日から認定日前日までの分だけとなり、28日分じゃなくなるんです。
次回からは覚えやすいように、必ず4週間後の同一曜日(祝日の場合はその前後の日)が認定日で、認定を受けたらアルバイトしていたりしない限り28日分が振り込まれます。
ということで、あくまで分けて振り込まれるわけではないですのでご注意を・・・
次回からは覚えやすいように、必ず4週間後の同一曜日(祝日の場合はその前後の日)が認定日で、認定を受けたらアルバイトしていたりしない限り28日分が振り込まれます。
ということで、あくまで分けて振り込まれるわけではないですのでご注意を・・・
【急いでいます…】職業訓練校に通っている間に支払われる金額…
バイトを辞める事にしました。
2年間失業保険を支払って来ました。
子持ちなので、次の仕事がなかなか決まらないであろう予測と、
「自己都合による退職」なので失業保険がしばらく支払われないと思ったので、職業訓練校に通うのも一つの手段だと思いました。
ここで質問なのですが、
私の1カ月の給料は8~10万円(年収129万を目標に扶養で働いていました)です。
この場合、職業訓練校に通っている場合は、何円くらいの手当(?)給付金(?)が貰えるのですか??
失業保険で貰える金額が、通学し始めてから修了するまで貰えるということでしょうか?
また、失業保険受給資格があるので、資格がない人の「生活支援給付金」とはまた別ですか??
募集が9月2日までの為、申し込むのなら今日中に申し込みに行かなければなりません。
勝手ではありますが、お知恵をお貸しください。
バイトを辞める事にしました。
2年間失業保険を支払って来ました。
子持ちなので、次の仕事がなかなか決まらないであろう予測と、
「自己都合による退職」なので失業保険がしばらく支払われないと思ったので、職業訓練校に通うのも一つの手段だと思いました。
ここで質問なのですが、
私の1カ月の給料は8~10万円(年収129万を目標に扶養で働いていました)です。
この場合、職業訓練校に通っている場合は、何円くらいの手当(?)給付金(?)が貰えるのですか??
失業保険で貰える金額が、通学し始めてから修了するまで貰えるということでしょうか?
また、失業保険受給資格があるので、資格がない人の「生活支援給付金」とはまた別ですか??
募集が9月2日までの為、申し込むのなら今日中に申し込みに行かなければなりません。
勝手ではありますが、お知恵をお貸しください。
初めまして。
私も子供がいるのですが10日後に介護系の講座の受験を控えているものです。(ちなみに前回不合格で2回目チャレンジ)
実は10年前の新婚時代に、OA機器科に3ヶ月通学したことがありましたが、確か日当は一日500円・実際の交通費が失業保険に追加されたような気がします。なので合計額は2万円くらいアップしたと思います。
(主婦にとっては2万円の加算だけでも、とても重宝します!)
日当は失業保険額に関係なく、500円だったような。。
10年前の記憶なので、詳しい方の返答を参考にしてください。
また、私もスレ主さまとほぼ同額の給与のフルタイムパートをしていて2年半で辞めました。これまで90日支給の中で30日分もらっていますが、72,000円ほどでした。なのでもし受講が始まったら3ヶ月コースだと毎月72,000円+20,000円=90,000円くらい振り込まれるのではないかと思っています。
また、私の受ける講座は、失業保険終了直前2日前からスタートして半年間あるので、『失業保険90日+半年コース180日=保険・給付金の合計支給日数=270日』ということになると思います。
また、『生活~金』というのは、条件がしっかり決められているんですよ。
私も先日受講の申し込みの際にもし、また不合格だったら・・と、その給付金について質問したら『あなたのご主人は年収300万以下ですか?』と聞かれて、我が家はNOだったので・・その時点で駄目でした。
たしか・・
①被扶養の場合は本人年収が200万以下
②世帯主でない人は、世帯主と合わせて年収300万以下
③資産が800万以下(土地とか不動産)
という具合でした。
スレ主さまのご主人の年収を確認してみてください。
私も子供がいるのですが10日後に介護系の講座の受験を控えているものです。(ちなみに前回不合格で2回目チャレンジ)
実は10年前の新婚時代に、OA機器科に3ヶ月通学したことがありましたが、確か日当は一日500円・実際の交通費が失業保険に追加されたような気がします。なので合計額は2万円くらいアップしたと思います。
(主婦にとっては2万円の加算だけでも、とても重宝します!)
日当は失業保険額に関係なく、500円だったような。。
10年前の記憶なので、詳しい方の返答を参考にしてください。
また、私もスレ主さまとほぼ同額の給与のフルタイムパートをしていて2年半で辞めました。これまで90日支給の中で30日分もらっていますが、72,000円ほどでした。なのでもし受講が始まったら3ヶ月コースだと毎月72,000円+20,000円=90,000円くらい振り込まれるのではないかと思っています。
また、私の受ける講座は、失業保険終了直前2日前からスタートして半年間あるので、『失業保険90日+半年コース180日=保険・給付金の合計支給日数=270日』ということになると思います。
また、『生活~金』というのは、条件がしっかり決められているんですよ。
私も先日受講の申し込みの際にもし、また不合格だったら・・と、その給付金について質問したら『あなたのご主人は年収300万以下ですか?』と聞かれて、我が家はNOだったので・・その時点で駄目でした。
たしか・・
①被扶養の場合は本人年収が200万以下
②世帯主でない人は、世帯主と合わせて年収300万以下
③資産が800万以下(土地とか不動産)
という具合でした。
スレ主さまのご主人の年収を確認してみてください。
初めまして。失業保険の事でお伺いいたします。
今年の3月30日に契約満了で退職になり、今離職票が手元にくるのを待っています。
今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
保険にも加入するようです。
このような場合、どのような支給が受け取れるのでしょうか?
全くわからず、今後の生活もありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますでしょうか。
雇用保険には8年ぐらい加入していました。(週40時間労働)
よろしくお願いいたします。
今年の3月30日に契約満了で退職になり、今離職票が手元にくるのを待っています。
今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
保険にも加入するようです。
このような場合、どのような支給が受け取れるのでしょうか?
全くわからず、今後の生活もありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますでしょうか。
雇用保険には8年ぐらい加入していました。(週40時間労働)
よろしくお願いいたします。
〉保険にも加入するようです。
何保険に?
〉今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
求職しないのだから「失業」ではありません。
何保険に?
〉今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
求職しないのだから「失業」ではありません。
関連する情報