失業保険と職業訓練校。

失業保険を受給しつつ職業訓練校に通いたいと思い計算して退職し、これから職安に手続きしに行こうという時に怪我をしてしまい、今年の入学に間に合いそうに無く仕方な
く来年に持ち越そうと思ったのですが1年以内に受給まで終わってなくっちゃダメと書いてあったのですが・・・・失業保険の期間延長は可能でしょうか?
又、その時はなんと言えばいいのでしょうか?条件に就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある人が受給できる条件と書いてあったので・・・・。

ご存知の方いましたら回答よろしくお願いします。
怪我をして働けない状態であれば、医師の診断書を添えて

受給期間の延長をすればいいですよ

たいしたことはいわなくても、正直に

「怪我をして直ぐに働けない状態になったので受給期間を延長したい」

といえばいいですよ
父の自己破産についてお尋ねします。今日、父に消費者金融からの借金が230万円程あると知らされました。現在父は62歳失業中のため、収入は失業保険のみです。
同居家族は母と私の2人で住居は持ち家ですが、子である私が建てた家での同居となっています。(父は保証人ではありません)

現在、父が自己破産をしたいと言っているのですがこのまま同居の状態で父のみ自己破産をして、私の不動産などが抵当に入るようなことはないでしょうか。

また、母はパート勤務で若干の収入もあり、私も会社員のため収入はありますが生活費や住宅ローンの支払いなどでいっぱいの状況で父の借金返済を手伝える余裕はありません。

収入のある同居家族がいることで自己破産が認められないような場合はあるのでしょうか。


どなたかご教授お願いします。
①私の不動産などが抵当に入るようなことはないでしょうか。
ありません。ただ、抵当権が設定されていてその借金が父親名義
の場合はその債権者によって土地が売られてしまうでしょう。それ
以外は問題になりません。

②収入のある同居家族がいることで自己破産が認められないような場合はあるのでしょうか。
これもありません。自己破産が認められないのは免責不許可事由に該当
する場合です。この中には財産隠しやギャンブルによって借金を作った場合、
などが定義されていますが、同居家族がいることで不免責になるとは
書かれていませんので安心してください。

kimbalybauer氏の下記の回答ですが、
>baron....さんの
>「借り入れ期間が長いのであれば、自己破産しなくても、過払い請求で
>チャラになったり~」はウソです。
>過払いが元本を超えることはまずないでしょう。

過払いになるかならないかは消費者金融との取引内容によります。
利率が29.2%で5年支払続ければ過払いになるというデータも
ありますので取引中の消費者金融から取引明細を取り寄せ引き直し
をしてみることをおすすめします。
引き直しの仕方は消費者金融側の利率を利息制限法の利息
(10万未満20%、10万以上100万未満18%、100万以上
15%)で計算し、利息を元金に入れる。計算していき元金がマイナスに
なれば過払い状態です。過払いについては私はあまり回答しませんので
別の質問でお聞きになればよろしいかと存じます。
病気になり、5年以上勤めた会社を、自分から退職する事になった時について質問します。


退職時に、医療費を軽減できる手続きや、治療に専念できる手続きはありますか?
退職前や退職後の手続きについて、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

ハローワークでは、病気の事を言っても、失業保険はもらえますか?

何もわからないので、いろんな事を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
医療費を軽減させたり、専念する方法はしりませんが、
自己都合で辞めても直ぐに失業保険を貰う方法は知ってますよ。
特にご質問者さんの場合は詳しく書かれていませんが、該当される
可能性はありそうですね。
話が少し逸れますが、家内が元々介護の仕事をしていました。
食事補助や入浴の手伝いなど、水を使う仕事も多く、元々
手が弱かったので、酷い「アカギレ」になり、今は完治さえすれど、
一時、手がケロイドのように酷い有様になってしまいました。
何もしていなくても自然に出血したり、切れたりするんです。
そこで、介護の仕事を続けることが困難になったので、
「自己都合」で退職しました(施設からは、休養して復職しては?
と言ってくれたり、辞めろ・・・と言われた訳ではないので)。
で、「自己都合」なのでハローワークに3か月後の失業給付金の
申請に行ったところ、担当者から「その手では直ぐに仕事を見つけても
働けないのでは?」と言ってくれ、「医師の診断書を持ってきてください」
…という事になりました。医師は「3か月は養生が必要」というような
診断書を書いてくれ、それを提出したところ、「自己都合」ですが、
直ぐに給付金がおりました。
ご質問者さんも治療をするのであれば、仕事を見つけても
直ぐに働けないわけですから、医師の診断書があれば、給付金が
直ぐに貰える可能性があるのでは?一度、ハローワークの方に
ご相談されると良いと思います。
失業保険について・・・上司から会社都合にすると言ってたのに、実際総務から送付されてきた書類には自己都合の内容でした。社会保険庁に相談したところで何とかなるものなのでしょうか?アドバイスお願いします。
雇用保険(失業関連)の所管は「公共職業安定所」です。
給付を受ける際に離職票を職安担当官に提出しますので、その際「会社都合」である旨を申し出てください。
傷病手当給付金について質問です。

去年の6月末にうつ病と診断され1年休職をして

今年の7月から復職しました。でもまた体調が悪くなり 今月は1日しか出勤出来ていません。今は9日程休んでいます。
今月で退職する旨を会社に伝えました。
残りも出られるかどうかはわからないのですが、、、
傷病手当は去年の7月から1年受給しました。
退職後ももらえるのでしょうか?
4日以上出勤してないので今月分から申請した方がいいのでしょうか?
その際出来ますか?
あと傷病手当は最初に受給してから1年半みたいなので、傷病手当を受給している間に失業保険の申請は出来ますか?申請してから3ヶ月かかると聞いたので。
健康保険の傷病手当金は、支給してから1年6カ月までで打ち切りです。また雇用保険の失業給付の延長届は、退職後1カ月経過後、延長申請(会社からの離職票2部、雇用保険被保険者証、医師の診断書)をすれば、最高4年間までです。私も一昨年末で休職満了し、一昨年の7月4日から支給を受けた傷病手当金は今年の2月4日までで支給が修了しました。うつ病になるとなかなか気長に直すことになりますので、無理はしないようにしてください。私は薬の影響か、記憶力、発想力、想像力などがあり、まだ、医師からもドクターストップがあり再就職できていません。失礼します。
1日4時間、週4日勤務のパートを3月から始めることになりましたが、失業保険の減額給付は受けられますか?
ハローワークに1/16に登録しました。現在3か月の待機期間中です。
人材紹介会社を通じてパート先をきめました。
半年契約です。更新できたらするつもりですが、失業保険の減額給付は受けられますか?
雇用保険は加入できないので、再就職祝い金ももらえないので、減額給付だけでもと思っています。
よろしくお願いいたします。
ご質問の内容は、根本的なところが誤っています。

雇用保険の基本手当を受給するための失業状態とは、求職しているが仕事がみつからないということです。

それで、、仕事が見つからない人に、定められた範囲内でのバイトをすることを認め、それを申告することで、基本手当を調整して受給できる。と、そういうものです。

質問者様が「1日4時間、週4日勤務のパート」を、就職先がみつかるまでのツナギとして働くというのなら、手当受給について問題はありません。

しかし、「1日4時間、週4日勤務のパートが見つかった。6か月の契約だ。自分は、その仕事をみつけたので、他に求職はしない」というのであれば、それは『就職』です。

その仕事をすることで、他に求職活動をしないのであれば、減額どころか、受給資格が生じません。
関連する情報

一覧

ホーム