失業保険取得条件についての質問ですが
自己都合退社の場合 4月1日に入社し翌年の3月31日に退社した場合 失業保険は貰えるのでしょうか?
期間としてはちょうど12ヶ月ありますからそれでいいですが、1ヶ月に11日以上の賃金計算基礎になる日がない月は除外されますから期間不足になります。
それがなくて、雇用保険被保険者期間が12ヶ月あれば受給資格を得ます。
「補足」
有給休暇は賃金が発生しますから出勤と同じあつかいでいいですが、欠勤はいけません。
また、雇用保険被保険者期間はいつから被保険者になったかを確認する必要がありますから会社に確認してください。
雇用保険被保険者証というものが会社に保管されていると思います。
もしなければハローワークに身分証明書(免許証など)をもっていけば再発行してもらえます。
去年一杯で仕事を辞めました。私自身退職についての知識が浅かったため、退職の際に貰う書類を把握していなかったのですが、失業保険を受ける際の、雇用保険被保険者離職票、雇用保険被保険者証等の書類は退職後でも受け取ることができるのでしょうか?
雇用保険被保険者離職票、雇用保険被保険者証 ともその会社が雇用保険に入っていれば、普通は退職時に渡してくれるはずです。
もちろん、退職後でも受け取ることはでできます。
だたし、会社が雇用保険に入っていない場合は、とーぜんありません。あと、会社が加入していても、勤務期間、勤務体系で、あなたが未加入だった可能性もあります。その場合は、失業保険ももらえません。
今までの給料明細を見て、雇用保険料が徴集されていたら、会社に連絡の上、受け取りに行きましょう。
雇用保険被保険者証について教えて下さい。

父の年金手続きに年金事務所に行った際に、コピーをつけて郵送して下さいと言われました。


番号はわかるのですが、原本が見つかりません。
また、このあと、定年退職後の失業保険の手続きの時にも雇用被保険者証が必要と思われます。

紛失した場合は再発行はどこですればよいのでしょうか?
ハローワークで行うことになりますが、お父さんがまだ在職中なら、会社の担当者にお願いしてみてもよいかもしれません。
現在、失業保険の待機中です。職業訓練学校の申し込み中なんですが、6月頃に国勢調査員の申し込みをしていて、11月頃に収入があると思います。

職業訓練学校が受かれば10月5日から始まりま
す。
基本手当て日額は1600円です。
給付制限は11月12日までです。
国勢調査の収入はもしかしたら5万ぐらいはあるかもです。
職業訓練学校に受かった場合、給付金は無くなるのでしょうか?職安の方に相談しましたが、給付出来るかどうかなどは教えてもらえませんでした。
国勢調査の仕事は今さら断るのは迷惑かけそうです。自分の都合に合わせて動き、週10時間もかからないと思います。9月中旬から10月後半に作業は終わります。
給付金が降りるかわかるかた、回答お願いします。
基本的に、就業したとみなされるようなアルバイトの場合は、失業給付がストップする可能性があります。
この基準としては週当たり勤務時間でいいますと週20時間以上ですので、週10時間未満ならば問題ないのではないかと思われます。
給付制限がある、と書かれていますので、給付金とは失業給付金のことですね?
ただし、職業訓練受講が10月5日開始ということですので、国勢調査員と訓練受講の両立が可能ですか?土日や夜間の勤務でこなせると思いますが訓練に支障が出るような勤務予定だと指導が行われる可能性がありますのでご注意ください。
その場合は、収入に応じて失業給付が減額される可能性もあります。
>給付は、11月末頃です。
→ちょっとこれの意味が分かりかねます。
勘違いではないでしょうか。
(補足への回答)
関連する情報

一覧

ホーム