34歳女性、転職活動中ですが、どうしたらいいかわかりません。。。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。
何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。
ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。
やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。
この先どのように活動していけばいいかわかりません。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。
何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。
ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。
やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。
この先どのように活動していけばいいかわかりません。
最低、年の数は履歴書応募しなさいって言われてますから諦めないでください。
HW相談員とかコーディネーターさんが言ってる内容はあながち間違ってないと思いますよ。私も同じこと言うと思います。
30歳過ぎたら実務経験以上の評価は、職業訓練校で受講できる講義レベルではしてもらえないです。
今までの経験に補足するかたちなら取得もありかと思いますけどね・・・。(経理やってて簿記とるとか)いずれにしても、いくら職業訓練校でも朝から晩まで1日講義なんてないですし、普通に就活は続けられた方が良いと思います。
あと、失礼ながら年齢的にもタイミング的にも『正社員』に拘って探すのは難しいと思います。(それくらいなら職場結婚でも会社辞めない方がマシだったと思う) 私も30歳過ぎてから就活した口なんですけどね。パートでもアルバイトでも派遣でもという感じで探しましたよ。私の場合は当時2歳の子供もいました(笑)
30歳過ぎてから仕事を探してるまわりの友人(ママが多い)の話を聞くと、産休育休取得者以外で正社員してる人は、あまり雇用形態に拘って探してないです。質問者様もキャリアがあるので、入社時の雇用形態こそ正社員でなくても、バチンとはまれば、会社から是非って声かかるかもしれませんよ?(私もそれで現在、正社員してます)
HW相談員とかコーディネーターさんが言ってる内容はあながち間違ってないと思いますよ。私も同じこと言うと思います。
30歳過ぎたら実務経験以上の評価は、職業訓練校で受講できる講義レベルではしてもらえないです。
今までの経験に補足するかたちなら取得もありかと思いますけどね・・・。(経理やってて簿記とるとか)いずれにしても、いくら職業訓練校でも朝から晩まで1日講義なんてないですし、普通に就活は続けられた方が良いと思います。
あと、失礼ながら年齢的にもタイミング的にも『正社員』に拘って探すのは難しいと思います。(それくらいなら職場結婚でも会社辞めない方がマシだったと思う) 私も30歳過ぎてから就活した口なんですけどね。パートでもアルバイトでも派遣でもという感じで探しましたよ。私の場合は当時2歳の子供もいました(笑)
30歳過ぎてから仕事を探してるまわりの友人(ママが多い)の話を聞くと、産休育休取得者以外で正社員してる人は、あまり雇用形態に拘って探してないです。質問者様もキャリアがあるので、入社時の雇用形態こそ正社員でなくても、バチンとはまれば、会社から是非って声かかるかもしれませんよ?(私もそれで現在、正社員してます)
今日国民年金に入るため市役所に行ってきたのですが失業保険の給付制限期間の期間も国民年金入れと言われました!
何で???給付制限期間を過ぎた期間から扶養から外れるのではないのでしょうか???
何で???給付制限期間を過ぎた期間から扶養から外れるのではないのでしょうか???
まず、あなた自身の厚生年金資格は、退職の翌日で喪失しています。従って、国民年金第1号、第3号いずれかへの資格異動となります。
あなたに配偶者がいて、配偶者が厚生年金に加入中であり、今あなたに他に収入が無ければ、給付制限期間中は国民年金第3号となれます(健康保険も被扶養者となれます)。配偶者の勤務先を通じて認定申請します。
上記以外であれば、第1号被保険者となりますので、役所の言うとおりに加入手続きしなければなりません。
第1号であれば保険料の納付が必要ですが、納付が難しいようであれば免除制度があります。加入手続きと一緒に免除申請できますので、退職時の離職票を持って行って下さい。
手続きを怠ると「未加入」となってしまいます。将来の年金額が減額されたり、あるいは年金が一切もらえないこともありますのでご注意ください。
あなたに配偶者がいて、配偶者が厚生年金に加入中であり、今あなたに他に収入が無ければ、給付制限期間中は国民年金第3号となれます(健康保険も被扶養者となれます)。配偶者の勤務先を通じて認定申請します。
上記以外であれば、第1号被保険者となりますので、役所の言うとおりに加入手続きしなければなりません。
第1号であれば保険料の納付が必要ですが、納付が難しいようであれば免除制度があります。加入手続きと一緒に免除申請できますので、退職時の離職票を持って行って下さい。
手続きを怠ると「未加入」となってしまいます。将来の年金額が減額されたり、あるいは年金が一切もらえないこともありますのでご注意ください。
ハローワークで職業訓練を受けたら失業保険は待機期間中でも貰えるのですか?
先月、自己都合で仕事を辞めました。
私は32歳、独身。貯金はありません。
ハローワークで失業保険の手続き(雇用保険説明会と初回講習)を済ませました。
ただ、待機期間が3ヶ月と長くそれまで生活出来そうにありまん。
仕事は探しているのですが現状見つかっていません。
仕事にもこだわらないし、アルバイトでも構わないので必死で頑張ってますがもし生活出来なくなった時に
ハローワークや公的機関で支援してもらえる方法はあるのでしょうか?
ちなみに来月の生活費は・・・足りません。
先月、自己都合で仕事を辞めました。
私は32歳、独身。貯金はありません。
ハローワークで失業保険の手続き(雇用保険説明会と初回講習)を済ませました。
ただ、待機期間が3ヶ月と長くそれまで生活出来そうにありまん。
仕事は探しているのですが現状見つかっていません。
仕事にもこだわらないし、アルバイトでも構わないので必死で頑張ってますがもし生活出来なくなった時に
ハローワークや公的機関で支援してもらえる方法はあるのでしょうか?
ちなみに来月の生活費は・・・足りません。
3カ月の待機期間中は基本的に給付ありません。確か3カ月以内に職業訓練を受けると訓練中は1カ月に決まった金額がもらえますよ。その辺はハローワークに電話して確認とった方が良いかと。
失業保険の基本日額の事でお聞きしたいです。
アルバイトをしてたんですが、月にもらえる給料が少なかったです。
それをもとに計算されるのはもちろんの事ですが、どんなに給料が少なくても計算に関係なく失業保険での基本日額は最低額というのがあるのですか?その最低基本日額からどれだけ上乗せするのか計算されるのですか?小耳にはさんだ説では、「いくらなのかはハッキリ分からないけど3000円ぐらいはあるはず」と聞きました。それとも、給料が少なければ基本日額が1000円でもありうるのでしょうか?説明が下手ですみません。ご存知の方お願いします。
アルバイトをしてたんですが、月にもらえる給料が少なかったです。
それをもとに計算されるのはもちろんの事ですが、どんなに給料が少なくても計算に関係なく失業保険での基本日額は最低額というのがあるのですか?その最低基本日額からどれだけ上乗せするのか計算されるのですか?小耳にはさんだ説では、「いくらなのかはハッキリ分からないけど3000円ぐらいはあるはず」と聞きました。それとも、給料が少なければ基本日額が1000円でもありうるのでしょうか?説明が下手ですみません。ご存知の方お願いします。
雇用保険における失業給付金の基本手当日額には、年齢別に「上限」が定められております。「下限」については、年令にかかわりなく「1,656円」と定めております。
失業保険のおおよその金額はいくらなのですか?
最低限の金額は貰えると聞いたのですが
最低限が分かりません。
その人にもよると思いますが、
大体でいいので教えてください。
最低限の金額は貰えると聞いたのですが
最低限が分かりません。
その人にもよると思いますが、
大体でいいので教えてください。
何度か頂いているので、だいたい今の手取りより少ない位ですが、私は一万弱でしたが、国民健康保険、年金は今から払わなくてはいけなくなってきますよね、ただ上限があります、あなたが高級取りでしたら、だいぶ減るでしょう、
関連する情報