失業保険について教えてもらいたいです。
現在派遣社員として2月~6月までの契約で介護施設で働いておりましたが
今年の5月末で急に切られることになりました。

そこで今回のケースでは失業保険が待機期間7日でもらえるのか教えていた
だきたいです。雇用保険は加入しております。

補足として今年の1月までは2年間正社員として働いていました。
辞めた際失業保険の手続きは行っておりません。
雇用保険の被保険者資格喪失後、失業給付(基本手当等)を受給せずに1年以内に再就職して被保険者資格を再取得すれば、被保険者資格を通算することが可能です。
したがって、ご質問のケースでも、1月まで勤務されていた会社で雇用保険に加入していた限り、被保険者期間は通算されますので、基本手当(失業手当)の受給資格を満たします。
また、離職の原因も会社都合ですから、ご質問の文面どおり待期期間も7日で済むものと思われます。
なお、最初の失業認定日は、ハローワークで求職の申込みをしてから約1ヶ月後となります。
自己都合で退職して3ヶ月経つのですが、今からでもハローワークに失業保険の申請、手続きはできますか?(以前勤めていた会社からは離職票などの書類はもらってます)
失業して3ヶ月間は家事手伝いと、たまに知り
合いの仕事を手伝っていました。
地方から東京に引越して仕事を探そうと思うのですが、東京のハローワークでも申請出来ますか?
全国どこでも可能です。(逆に可能じゃなければ、引っ越した人は離職票をもらっても意味がなくなってしまいます)
ただ、気をつけなければならないのは、ハローワークへ離職票を提出して最初の7日を過ぎてから待機3ヶ月、ということです。
退職してからすぐに手続きをしていれば、これまでの3ヶ月間は給付制限でちょうど失業保険がもらえなかったんですが、手続きをせずいままでズルズルと伸ばしていますので、あなたが失業保険をもらえるのはさらに3ヶ月先…ということになります。
再就職しない場合、失業保険を受けられないのでしょうか
将来的に自分で教室を開くために、現在昼間は会社員をやりながら
資格取得に向け教室と通信講座を行っています。

昼間の会社を退職して、集中的に学習する時間を持とうと
考えていますが、この場合失業保険は受け取れるのか教えてください

ポイントは
・再就職は行わないので、就職活動も行わない
・教室開設までは無職

となります

よろしくお願いします
黙ってりゃわからんよ。ただし、認定日と書類は、ちゃんと。
働く気持ちないやつなんて沢山いるよ。
雇用保険もったいないよ。せっかくかけたんだから。
まわりには、言わないほうがいいよ。ほとんどばれるのが、密告らしいから。
児童扶養手当について質問です。
私の妹は去年 年初に失業して しばらくの間 失業手当?保険?と受給していました。

妹はバツ1で 子供が三人います。
今まで 元旦那さんが養育費をちゃんとくれていたようなのです
が、 去年元旦那さんの会社も 減給でどうしても 月に1万円しか送れない状態でした。
なので妹は去年は合計12万円しか 養育費をもらえませんでした。

失業保険 を除いて 去年の妹のバイト代金は50万円です。

妹は寡婦。というのにあてはまります。

実は年末に、妹の元旦那さんからメールが来て、子供3人を扶養親族<税金の>に
いれさせてくれないか。と いう内容が書かれていたそうです。

元旦那さんは 妹の失業を知っていて
妹の2009年の 年収がかなり低いので 子供3人を扶養親族から外しても
今まで通り 母子手当?児童手当?が もらえるはずだ。と
言っているようです。
多分 会社の事務員さんに聞いたのかもしれません。

今までしっかり養育費を送ってくれていた人なので 妹的には
自分が痛くもかゆくもなければ<児童手当が減ったりしなければ>

年末にしたバイトの年末調整の扶養を外すようにバイト先に頼んでもいいかと
思っているそうです。 多分その 税金が浮いた分<元旦那さんの> を
妹に送金するつもりのようです。

どうでしょうか?まとめますと

妹の2009年のバイト代は50万円ぐらいです。
妹は寡婦にあたります。
去年妹は失業保険を受給していました。失業保険は非課税だと言われたそうです<あってますか?>

上の状態で
妹が 子供3人を扶養親族から外して 満額の児童手当はもらえますか?


妹は自分で調べてみたら 色々差し引いて 所得が19万円以下なら満額出ると思う。と
言っています。
妹の年収50万円で 寡婦の控除と サラリーマンの控除で<というかサラリーマンの控除で0円以下になるそうです>
もらえすはずだと言ってます

妹は ほんとうに 扶養親族を外してしまって大丈夫でしょうか?
今から修正申告は可能ですか?いつまで出来ますか?

妹に小額ですが 援助もしている身としては とても気になります。
もしもご存じの方がいらっしゃったら お知恵を貸してくださいm(__)m
私も子供が三人居ます。児童扶養手当ては、例えば、実家で暮らしてたら親の収入もみられるから貰えなくなりますよね。でもうちの場合、親とは別居してますが、税金の扶養は子供全員親がとってます。(私が収入無いので)同居してなくて住所が別ならば、いけるそうです。税金の為だけに扶養にとる事出来ます。(説明下手ですいません)ただ、別れた旦那となると、違う意味で手当てを止められる事になる可能性も…。
失業保険の認定日(県外での求職)
年明けに退職し、失業保険申請をしたのち、県外で求職活動をしようと思います。
具体的には北海道で仕事を探そうと思っています。もちろん就職先が決まったら引っ越します。

失業保険を受け取るには、認定日にハローワークへ出向かなければならないようですが、県外で求職活動中の場合でも、申請したハローワークへ行かなければならないのでしょうか?
それとも求職している地域のハローワークで処理してくれるのでしょうか?
残念ですが、認定だけは手続きをした安定所に行かなければなりません。
もし現在お住まいの住所以外の北海道に実際に行って仕事探しをする場合も、北海道での求職活動は認められても認定はできません。
あなたはあくまでも手続きした安定所の受給者ですから。
最初から引っ越して住所を変えて北海道で手続きするか、北海道には仕事探しにだけ行って、認定日には手続きした安定所に一度帰ってくるかどちらかになるでしょう。


ご参考になさってください。
元カノと私の違い。こんにちは。結婚を考えている彼氏と喧嘩をしてしまいました。
まずわかりやすく関係を書いていきます。


・今年31歳、過去に大病を患う。その他にも持病持ち(欝、パニック障害)、高卒、無職、失業保険をうけている。
私と6年遠距離恋愛をしている。顔が整っている。お金がない。私と付き合う前まで元カノに未練ありまくり。
私に対していい意味でも悪い意味でも遠慮がなく甘えている。過去に浮気未遂有り。


・今年24歳。大学卒業後、資格試験合格を目指している。現在はバイト。彼が病気だった間ずっと支えた。
彼のために自分を犠牲にした気がしている。顔は普通より少し不細工より。
モテないため浮いた話はない。男の人が怖い。

元彼女
・彼と3年付き合い結婚の話まで出た人。ものすごい美人で有名だった。彼と同棲までしていたが、寂しさから浮気→相手の子供を妊娠して結婚の話が流れてしまい彼と別れる。その後婚活をして現在は人妻になった。


しょーもないことです。ここまで長く書く必要ないとも思ったのですがわかりやすくするため。

彼とは結婚を考えています。しかし今日話していてこのまま結婚して良いものかすごく考えることになりました。

一つは結婚式のことです。前の彼女の時は「あいつのためにいっぱい考えてやるんだ」と言っているのを私自身が聞きました。
そして私の結婚式に関しては「どっちでもいい」こういう答えが返ってきました。
女性が主役のようなイベントなので、仕方ないのもわかります。でも正直自信なくなりました。

二つ目はお金のこと。
私は彼が病気をした時期にずっと彼を支えていました。
彼がお金がないのもわかっていたので(手術費用等で)今まで彼に対しておごって欲しいなんて話したことはありませんでした。
ホテル代まで私が半分出したこともあります。
元彼女には全て奢りだったそうです。
私には我慢しろと口癖のように言っていました。

三つ目はデート場所について。
私は今まで彼氏と遊園地のようなところに行ったことがなく、彼にどうしても行きたいと頼んでも今まで一度も連れて行ってくれませんでした。それはずっと持病のせいだと思って私は我慢していたのですが、今日よくよく聞いてみたら「元カノといっぱい喧嘩したりした場所だから行きたくない」と言われました。
たしかに昔の嫌な思い出は思い出したくないし仕方ないのかもしれないけれど・・・

なんだかとっても悲しくなりました。
私は彼にとって元カノよりも常に下でどうでも良い存在なんだと思います。
皆さんはどう思いますか?アドバイスお願いします
大病や元カノの事等で大変なんでしょうが、あなたに甘え過ぎ

あなたも母性やコンプレックス
彼を支えてきた意地でそんな状況で今まできてるのに少しおかしくないですか?

距離を置いて、彼にはあなたの大切さを
あなたには彼で良いのか
考える時間が必要じゃないかな

捕捉に

状況と気持ちは理解できました
が…このまま結婚できますか?

ちゃんと彼にあなたという人の大切さを思い出してもらう機会が必要じゃないかな
関連する情報

一覧

ホーム