扶養にいつから入れますか??
年金や保険に詳しくないので教えてください…

昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。

その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。

主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。

いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??

わかる方がいたらお願いします
>すぐには扶養に入れないと言われました

理由は130万円以上の収入があったからではなく失業給付を受ける予定だったからです。失業給付は「収入」として扱われるのです。

>来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。

月額給与が108,333円以下であれば「被扶養者」に資格要件は満たします。
失業保険を貰って就職したが再び離職したときは失業保険はいつから貰えるのですか?再就職したときは残日数250日ありました。就職して1週間で仕事内容が当初の内容と違っていたため離職しました。離職して4日後に離
職証明書が送られてきました。すぐに職安に手続きに行きましたが、雇用保険がはずされていないので失業保険は給付されないと言われました。雇用保険をはずすように会社に連絡しましたが実際はずされたのは、離職をした日から10日後でした。この場合失業保険はいつから貰えるのですか?また自己都合でやめた場合は給付制限があるのでしょうか?
雇用保険被保険者資格喪失届は離職後10日以内にするように法で決められていますので、10日後でもおかしくない事です。

前回の基本手当を残しての再就職→離職ですので、すべて前回のままです。
貴方の記載では、すべて過去形になっていますが、10日後の資格喪失届が出されてからハローワークへ手続きにいかれましたか?
雇用保険受給者証をし就職の際に返納されたのであれば再発行されます、それと失業認定申告書が発行され次回の認定日が記載されます。
尚、受給再開ですので、3ヶ月の給付制限はありません。
母子家庭なのに
親が働かないって母親は一体
どのような考えをもっていると
思いますか?

最近、母にイライラしてしかたありません。

もう仕事を辞めて八ヶ月経とうとしてます。

未だに働く気配はなし。
意味がわかりません。

いまは祖母たちの家で暮らしてますが
私と祖母は仲が悪いので一刻も早く
引っ越したいと前に
言いました。

その時はこんご引っ越すような感じだったのに…
今ではまるでなかった話のように…

普通ならそのために無謀でも
働いて、お金貯めて、
ってするのが筋でしょう?!

多分、働くのが嫌なのかなと思います、

一体いつ働くの?と、
いつ言おういつ言おうと思ってる間に八ヶ月
経ってしまいました。

もう少し経ったら働くだろう、
働くだろうとおもって
今まで言うのも我慢してきました。

もしかしたら、失業保険かなんかに
入っててそのお金がもらえてるのかな?とか…
いろいろ考えました。

しかも、家事をするだけで
暑い暑い。はぁーとため息の連発。
まるで、あー私忙しい、私だけが
頑張ってると言わんばかりに。

私が気を遣って手伝いをすると
え、いいよ~やんなくて
といいます。

は?ってかんじです。

今のところ、あなたの仕事、
寝ること、テレビみること、
家事少ししかやってませんけど?

全国の母子家庭の親は
必死になって
はたらいてるんじゃないんですか?!

愚痴ばかりですいません。
ほんと泣きたいくらい
クソな家族です。

私はとにかく
早く引っ越したいんです。

もう祖母と顔会わすのが嫌なんです。

もうどうしたら私は
いいのですか?
大変ですね。
理由は違えど私も親のこと、
祖母のことで悩んでいるので
お気持ちお察しいたします。

お母様ですが
仕事を止め気持ちがプツリと
切れたのかもしれませんね。
働くには、心も身体も
健康でなければ続きません。
仕事を止め、きっかけがないまま
ズルズルと生活していたら
人間という生き物は
楽な方にいきたくなるものです。

仕事をしなくても
生活出来ているなら
なおさら。

なにか働くきっかけが
あればいいですね。。

また質問者様は学生さんでしょうか?
高校生ぐらいなら
家の都合を学校に話せば
アルバイトも出来ると思います。
働いてみて、働く人の気持ちも
分かると思います。
バイトがあれば、家の嫌な人に
会う時間も減ります。
自分の生活費ぐらいも
お給料として入ってきます。
いかがでしょう?

1人で生活出来ない以上
目をつぶることも必要です。
お母様より自分の方が
大人なんだと思って
忍耐力を鍛える機会だと思いましょう…

私も意地悪な祖母のおかげで
優しくしてくれる
周りの方のありがたみを感じ
感謝しながら生きてます。
そして周りの方に驚かれるほど
忍耐力がつきました。

働いてみて
生活できる家に住むこと
おいしいご飯を食べれること
ステキな服を着れることなど
親にも感謝すべきだと
思うことも増えました。

働かないお母様に
もどかしい気持ちもありますが
家事も含めて
自立に向けた一歩だと思って
大人になりましょう。

またあなたが働いてみて
家事をする人がいなくて
困るのはお母様です。
それで動いてくれればラッキー、
それでも動かなければ
どうすることもできないと
諦めて、家を出る準備をしましょう。

色々と試して
それでも耐えられないなら
周りの大人に助けを求めてください。
再就職先の紹介
3ヶ月前に退職し、現在、就活中です。
私は医療専門職で、その仕事を探しています。

気になる求人が1件あります。そこの求人はハローワークと医療転職サイトの両方で見たんですが、どちらで紹介してもらうか悩んでます。
私には生後2ヶ月の子供がいます。実は先月、その求人先に4月から働きたいと思い、4月の採用試験に応募出来るか問い合わせをしました。
先方は「4月から雇うのは新卒のみ。今すぐ働けるなら面接する」と言われ、なぜ退職したのか?なぜ4月からなのか?など、いろいろ聞かれ、子供が早くても2月以降でないと保育園に入れない事を話してしまいました。
「4月採用予定者の中から国家試験不合格者が出れば、4月以降に求人募集をするので、一応連絡先を教えてください」と言われ、氏名、卒業した学校、連絡先などを伝えたので、今、応募すれば、あの電話の人と分かると思います。少しでも採用に近づけるためには、今回は紹介して貰おうと思うのですが、どちらの求人から紹介して貰った方がいいのでしょうか?

ちなみに4月から働きたいと書きましたが、この2週間で家庭の事情が変わり、保育園に入れるまでは母に預けて、すぐにでも働かなくてはいけなくなってしまいました。
夫には「今、面接して採用されても働き出すのは年明けだろう?」とは言われました。また失業保険の認定を受けて、ハローワークの紹介で就職するとお金が貰えると聞きましたが、どうしても採用されたい求人(ここを落ちたら前職と同じ仕事は出来ない)なので、どちらに紹介を頼むか悩んでます。

長文・乱文、失礼しました。
転職サイトからの紹介会社に任せるのがいいでしょう。
交渉はプロですから。
上記の内容を相談してみればいいでしょう。
失業保険の受給資格の決定になりましたが、アルバイト契約になっていましたが、どうなるのでしょうか?
7月末で会社を退職しました。8/4に離職票と共に職安に行って来ました。
そこで、受給資格の決定で現在働いていますかの質問には「働いていません」とし受給資格の決定を受けましたが
先月末までアルバイトをしていまして、現在もアルバイト契約になっています。
この場合、虚偽の申請ということで、受給されなくなってしまいますか?

もうひとつ、盆前まで時間があれば来てくれないかといわれましたが、行ってもいいのでしょうか?
(もちろん、受給が先になってもかまいません。)
よろしくお願いします。
雇用保険法の規定により、アルバイト等の副収入があった場合は申請しなければなりません。
このまま申告せず、何らかの理由でハローワークにバレた場合、給付金の没収+課徴金の支払いとなる可能性があります。
ただ、アルバイトでも一定の収入以下であれば減額の対象にはなりますが、受給ができないわけではありません。
次回の失業認定日もしくはそれ以前に申告してはいかがでしょうか。

また、ご相談の文面からするとまだ待機期間もしくは受給制限期間中になっているものと思います。
今のうちなら申告しても特に問題はないのではないでしょうか。
現在失業保険貰って生活しています、次の認定日が今月21日で例えば来週仕事決まったらもう貰えないんでしょうか?
残り日は後40日になってます、貰えない場合仕事決まっても給料出るまで一ヶ月以上かかりますよね?でしたら生活出来ませんので凄く悩んでます(;_;)貰えるとしてもいつ貰えるか日にちによってやはり厳しいです…どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。
失業認定日より前に入社したら、前の失業認定日から入社前日までの
失業手当は支給されます。

その失業手当も入社と同時に振り込まれるわけではありませんから(いつ
振り込まれるかは就職決定の連絡をした時にでもハローワークに確認を
してください)、最初の給与がもらえるまでは金銭的に少し厳しいかもしれ
ませんね。
関連する情報

一覧

ホーム