失業保険についてお尋ねします。
私は現在派遣社員として働いています。(1日8時間、週5日以上勤務)
8月10日から3月末までの予定でしたが、この不景気で3月の途中で契約が切れるようなのです。早ければ3月19日、最長でも3月26日です。
2カ月毎の契約更新で、2月末までの契約は書面上ありますが、3月についてはまだ書面ではいただいていません。(たとえ19日までの勤務だとしても1カ月を切っていますよね)
ここで問題なのは、会社都合により雇用保険等の社会保険加入が10月1日からという点。
仕事を始める前は、派遣会社担当者は「3月末までの仕事ですから10月からの加入でも6ヶ月間加入するので契約終了後は失業保険はもらえます」との説明がありました。だからこそ仕事を決めましたし、10月からの加入も渋々承知しました。
しかし、3月途中での契約終了となると、雇用保険加入期間が満6カ月に満たず、失業保険受給資格が得られないのではという不安です。担当に質問したら「これから調べて後ほどお答えします」というまま数日経ています。また、直接派遣会社サポートセンターへ問い合わせても「勤務状態を担当者に伺ってから折り返しご連絡します」と言ったまま連絡がありませんでした。
私は失業保険がいただけるのでしょうか?
※ちなみに、失業保険をいただきながらハローワーク関連の職業訓練を受講する予定で、ハローワークからもご紹介いただいて後日申し込みする予定です。
私は現在派遣社員として働いています。(1日8時間、週5日以上勤務)
8月10日から3月末までの予定でしたが、この不景気で3月の途中で契約が切れるようなのです。早ければ3月19日、最長でも3月26日です。
2カ月毎の契約更新で、2月末までの契約は書面上ありますが、3月についてはまだ書面ではいただいていません。(たとえ19日までの勤務だとしても1カ月を切っていますよね)
ここで問題なのは、会社都合により雇用保険等の社会保険加入が10月1日からという点。
仕事を始める前は、派遣会社担当者は「3月末までの仕事ですから10月からの加入でも6ヶ月間加入するので契約終了後は失業保険はもらえます」との説明がありました。だからこそ仕事を決めましたし、10月からの加入も渋々承知しました。
しかし、3月途中での契約終了となると、雇用保険加入期間が満6カ月に満たず、失業保険受給資格が得られないのではという不安です。担当に質問したら「これから調べて後ほどお答えします」というまま数日経ています。また、直接派遣会社サポートセンターへ問い合わせても「勤務状態を担当者に伺ってから折り返しご連絡します」と言ったまま連絡がありませんでした。
私は失業保険がいただけるのでしょうか?
※ちなみに、失業保険をいただきながらハローワーク関連の職業訓練を受講する予定で、ハローワークからもご紹介いただいて後日申し込みする予定です。
今のお仕事が昨年(?)8月10日から全く同じ勤務条件であったのなら、雇用保険は8月10日からかけなければなりません。
派遣会社の派遣担当者でなく、総務に直接言って、勤務開始日からさかのぼってかけなおす手続きをしてもらってください。
(さかのぼるのは過去2年まで可能)
そうすれば、雇用保険を受給することができるでしょう。
会社が非協力的であれば、会社の管轄ハローワークに相談してください。
その際、あなたの勤務実態が分かるもの(雇用契約書や給与明細など)があるとスムーズかと思います。
さかのぼって加入となった場合、あなたも会社も払っていなかった期間の雇用保険料を支払う必要はあります。
補足読みました。
いい方向で進みそうですね。
良かったです^^
派遣会社の派遣担当者でなく、総務に直接言って、勤務開始日からさかのぼってかけなおす手続きをしてもらってください。
(さかのぼるのは過去2年まで可能)
そうすれば、雇用保険を受給することができるでしょう。
会社が非協力的であれば、会社の管轄ハローワークに相談してください。
その際、あなたの勤務実態が分かるもの(雇用契約書や給与明細など)があるとスムーズかと思います。
さかのぼって加入となった場合、あなたも会社も払っていなかった期間の雇用保険料を支払う必要はあります。
補足読みました。
いい方向で進みそうですね。
良かったです^^
失業保険について
仕事を会社から辞めさせられた場合、最短でどれぐらいの期間でお金を受け取れますか?ちなみに、自分から退職したのではありません・・・。
あと、受け取りはどこのハローワークでも可能ですか?もちろん手続きをしたところで受け取る予定なのですが、自宅の近くのハローワークが遠いので通いやすいところで受け取りたいのですが。。。
あと、解雇日も決まっています。先にハローワークで手続きはできますか?やはり、退職してからでないと無理でしょうか?
必要なもの等、教えてください。
仕事を会社から辞めさせられた場合、最短でどれぐらいの期間でお金を受け取れますか?ちなみに、自分から退職したのではありません・・・。
あと、受け取りはどこのハローワークでも可能ですか?もちろん手続きをしたところで受け取る予定なのですが、自宅の近くのハローワークが遠いので通いやすいところで受け取りたいのですが。。。
あと、解雇日も決まっています。先にハローワークで手続きはできますか?やはり、退職してからでないと無理でしょうか?
必要なもの等、教えてください。
質問者さんは受給資格がありますか?
12ヶ月以上雇用保険に加入されていましたか?
職業訓練等に申し込むなどでしたら事前にでも手続きは可能ですが、ただ失業給付をお受けになるだけなら、退職されてからもらわれる「離職票」がなければ、ハローワークでの手続きは出来ません。
離職票を提出して待機期間7日を過ぎてからが受給期間になりますが、次の認定日+5日~7日しないと振り込まれないです。
事前に用意できるものとして写真2枚(縦3cm×横2.5センチ)ですね。
離職票と一緒に必要なものなど書いたものが届きますので確認して下さい。
本人名義の普通預金の通帳も持参されるといいでしょう。
それから、お住まいの一番近くの管轄のハローワークが手続きの所となりますので、通いやすいからということは認められません。
12ヶ月以上雇用保険に加入されていましたか?
職業訓練等に申し込むなどでしたら事前にでも手続きは可能ですが、ただ失業給付をお受けになるだけなら、退職されてからもらわれる「離職票」がなければ、ハローワークでの手続きは出来ません。
離職票を提出して待機期間7日を過ぎてからが受給期間になりますが、次の認定日+5日~7日しないと振り込まれないです。
事前に用意できるものとして写真2枚(縦3cm×横2.5センチ)ですね。
離職票と一緒に必要なものなど書いたものが届きますので確認して下さい。
本人名義の普通預金の通帳も持参されるといいでしょう。
それから、お住まいの一番近くの管轄のハローワークが手続きの所となりますので、通いやすいからということは認められません。
派遣の契約を更新をしなかった場合の失業保険について質問です。
先月、3ヶ月毎更新の派遣のお仕事を、こちらの事情(ステップアップしたい。)で契約更新せずに、2年3ヶ月でお仕事を終了しました。 派遣先からの希望は「長期」でした。
この場合、自己都合となり、3ヶ月待たないと失業保険は出ないものだと思っていたでのすが、
ネットで色々と調べていると、更新を希望しなかった場合でも、3ヶ月更新の3ヶ月を満了したのだから(中途半端な月に辞めてない)、「期間満了」となり、会社都合で失業した場合と同じように失業保険をもらえる、というような書き方をされているご意見もあり、わからなくなってきました。
次の派遣の仕事は探し中で、今までの派遣会社で派遣の仕事を探しています。派遣先から紹介された案件もありますが、いまだ次の仕事は決まっていません。
このような場合でも、「会社都合」での退職と同じように、すぐに失業保険を給付できるのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。
先月、3ヶ月毎更新の派遣のお仕事を、こちらの事情(ステップアップしたい。)で契約更新せずに、2年3ヶ月でお仕事を終了しました。 派遣先からの希望は「長期」でした。
この場合、自己都合となり、3ヶ月待たないと失業保険は出ないものだと思っていたでのすが、
ネットで色々と調べていると、更新を希望しなかった場合でも、3ヶ月更新の3ヶ月を満了したのだから(中途半端な月に辞めてない)、「期間満了」となり、会社都合で失業した場合と同じように失業保険をもらえる、というような書き方をされているご意見もあり、わからなくなってきました。
次の派遣の仕事は探し中で、今までの派遣会社で派遣の仕事を探しています。派遣先から紹介された案件もありますが、いまだ次の仕事は決まっていません。
このような場合でも、「会社都合」での退職と同じように、すぐに失業保険を給付できるのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。
会社都合で離職票出したがらない派遣会社もあるようです。
契約更新しないという事は、
継続すれば仕事があるのに、
自分の判断、都合で辞退したと取られる場合もあるからです。
(ちなみに自分は自己都合で出ましたよ。もう何年も前の話ですが)
基本的に派遣に限らず会社都合は、
倒産や解雇など、会社(クライアント)側から雇用を切られる場合に用いられる言葉だと思います。
今のあなたは待機中ですよね?
失業とは少し違うと思います。
結局は派遣会社の対応に委ねるしかありません。
担当のコーディになんとか会社都合で出して欲しいと願い出るしかないと思います。
結果、離職票が自己都合で出てしまったとしても、違法性はないと思います。
契約更新しないという事は、
継続すれば仕事があるのに、
自分の判断、都合で辞退したと取られる場合もあるからです。
(ちなみに自分は自己都合で出ましたよ。もう何年も前の話ですが)
基本的に派遣に限らず会社都合は、
倒産や解雇など、会社(クライアント)側から雇用を切られる場合に用いられる言葉だと思います。
今のあなたは待機中ですよね?
失業とは少し違うと思います。
結局は派遣会社の対応に委ねるしかありません。
担当のコーディになんとか会社都合で出して欲しいと願い出るしかないと思います。
結果、離職票が自己都合で出てしまったとしても、違法性はないと思います。
失業保険について質問です。
私は正社員で昨年6月に5年勤めた会社を解雇(お恥ずかしながら重責解雇)となり、失業保険を貰わず4ヶ月後に派遣会社で働き始めました。
(雇用保険有)
今回4月末までが契約期間で次の契約更新を行おうとしたところ、派遣先から出勤率が悪い(母の介護で1月間に3日から5日休みを貰ってました。)という事で契約更新を見送ると言われました。
派遣元からも現状のままでは次を紹介しづらいと言われました。
この場合5月から職を失った際に失業保険はハローワークで申請可能でしょうか?
また申請できたとして、すぐ貰えるのでしょうか?自分で調べたものの、よく解らなかったのでご助力お願いします。
私は正社員で昨年6月に5年勤めた会社を解雇(お恥ずかしながら重責解雇)となり、失業保険を貰わず4ヶ月後に派遣会社で働き始めました。
(雇用保険有)
今回4月末までが契約期間で次の契約更新を行おうとしたところ、派遣先から出勤率が悪い(母の介護で1月間に3日から5日休みを貰ってました。)という事で契約更新を見送ると言われました。
派遣元からも現状のままでは次を紹介しづらいと言われました。
この場合5月から職を失った際に失業保険はハローワークで申請可能でしょうか?
また申請できたとして、すぐ貰えるのでしょうか?自分で調べたものの、よく解らなかったのでご助力お願いします。
派遣就職し、4月で更新無し。
5月以降に失業保険の請求は可能です。
4月の給与が確定後、離職票が届いてからですが。
すぐには貰うには、
退職理由が問題になります。
拝見するだけで詳しくは分かりかねますが、
更新してもらえなかったとはいえ、自己都合退職になると思います。
自己都合なら、3ヶ月の待機期間が必要ですね。
すぐに貰うには退職届の退職理由が大変重要です。
派遣元に相談して下さい。
5月以降に失業保険の請求は可能です。
4月の給与が確定後、離職票が届いてからですが。
すぐには貰うには、
退職理由が問題になります。
拝見するだけで詳しくは分かりかねますが、
更新してもらえなかったとはいえ、自己都合退職になると思います。
自己都合なら、3ヶ月の待機期間が必要ですね。
すぐに貰うには退職届の退職理由が大変重要です。
派遣元に相談して下さい。
失業保険の不正受給について。
今日初めて失業保険の手続きに行って来ました。
退職してから、派遣で何日かバイトをしていたのですが、申告しないといけないのを知らなくて、
何も言わず手続きを終えて帰って来ました。
帰ってもらったしおりを見て、派遣でも申告しなくてはいけない、不正受給になると知りました。
明日、電話して言い忘れていた事を言おうと思うのですが、この場合、不正受給と見なされて、受給資格はなくなるのでしょうか?
何も知らないので、どうなってしまうのか不安でしかたありません。
どうかご意見お願いします。
今日初めて失業保険の手続きに行って来ました。
退職してから、派遣で何日かバイトをしていたのですが、申告しないといけないのを知らなくて、
何も言わず手続きを終えて帰って来ました。
帰ってもらったしおりを見て、派遣でも申告しなくてはいけない、不正受給になると知りました。
明日、電話して言い忘れていた事を言おうと思うのですが、この場合、不正受給と見なされて、受給資格はなくなるのでしょうか?
何も知らないので、どうなってしまうのか不安でしかたありません。
どうかご意見お願いします。
失業保険の手続きをされる前に派遣で働いていたのであれば不正受給にはなりませんよ。
ただ手続きされた今後はアルバイトでも労働した日を申告する必要はでてきます。
今回のようなケースの場合は、明日 申告する必要もありませんのでご安心ください。
ただ手続きされた今後はアルバイトでも労働した日を申告する必要はでてきます。
今回のようなケースの場合は、明日 申告する必要もありませんのでご安心ください。
関連する情報