傷病手当金と失業保険について教えてください
現在精神病のため休職中ですが、職場より自主退社を迫られております。
復職したとしても、また同じことの繰り返しになると思い退社することにしました。
退社を迫られた時に労働相談コーナーで相談。
いろいろお話を伺いましたがいまいちよく分からないことがあるので教えてください。
*傷病手当の申請をして退職後も受け取れた方が良いとアドバイスされました。
この場合、傷病手当金と失業給付金の両方はもらえないことは知っていますが、どちらのほうが良いのでしょうか?(損得ではありません)
職場とあまり関わりたくない気持ちもあるのですがどう違うのかがよく分かりません。。
また傷病手当の申請用紙には期間を書く欄がありますが、例えば12月31日までというように先の日付まで記入できるのでしょうか?
それとも実際に休んだ期間分だけ後から請求するのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
その他知っておいたほうが良いことがありましたらぜひお願いします。
現在精神病のため休職中ですが、職場より自主退社を迫られております。
復職したとしても、また同じことの繰り返しになると思い退社することにしました。
退社を迫られた時に労働相談コーナーで相談。
いろいろお話を伺いましたがいまいちよく分からないことがあるので教えてください。
*傷病手当の申請をして退職後も受け取れた方が良いとアドバイスされました。
この場合、傷病手当金と失業給付金の両方はもらえないことは知っていますが、どちらのほうが良いのでしょうか?(損得ではありません)
職場とあまり関わりたくない気持ちもあるのですがどう違うのかがよく分かりません。。
また傷病手当の申請用紙には期間を書く欄がありますが、例えば12月31日までというように先の日付まで記入できるのでしょうか?
それとも実際に休んだ期間分だけ後から請求するのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
その他知っておいたほうが良いことがありましたらぜひお願いします。
傷病手当金を今現在受給していないのでしょうか?
退職前から受給していないと、退職後ももらえないと思いますよ。
失業保険は就労できる状態なのに、仕事が見つからない人に
給付されます。
あなたの場合、病気で就労できないですよね。
それなら傷病手当金を受給するしかないでしょう。
傷病手当金の期間は医師が労務不能だと証明してくれた期間なので
よっぽどのことがない限り、先の日付はないと思います。
なので、あなたが受診したその日まで、というような期間だと思います。
わかりやすく、1か月ごとっていうのもいいかもしれません。
その後、病気が治って就職活動するときに
失業保険を受給するならば
退職したときに会社から離職票をもらい
ハローワークに行って、病気で就職活動できない旨を話し、
受給延長をします。
そうすると傷病手当金受給後に失業給付も受給できます。
退職すると健康保険をどうするかが大事です。
ご家族がいて扶養に入れればベストですが
それが無理なら国民健康保険(市町村窓口)か
任意継続健康保険(社会保険事務所)に加入しなければなりません。
保険料はそれぞれ問い合わせるといいでしょう。
ちなみに任意継続だと今あなたが給料から天引きされている
健康保険料の倍額です。
あとは国民年金に加入し、保険料を納付しなければなりませんね。
傷病手当金しか収入がないのに支払うものが多くて
大変だと思います。
まずは病気を治してくださいね。
退職前から受給していないと、退職後ももらえないと思いますよ。
失業保険は就労できる状態なのに、仕事が見つからない人に
給付されます。
あなたの場合、病気で就労できないですよね。
それなら傷病手当金を受給するしかないでしょう。
傷病手当金の期間は医師が労務不能だと証明してくれた期間なので
よっぽどのことがない限り、先の日付はないと思います。
なので、あなたが受診したその日まで、というような期間だと思います。
わかりやすく、1か月ごとっていうのもいいかもしれません。
その後、病気が治って就職活動するときに
失業保険を受給するならば
退職したときに会社から離職票をもらい
ハローワークに行って、病気で就職活動できない旨を話し、
受給延長をします。
そうすると傷病手当金受給後に失業給付も受給できます。
退職すると健康保険をどうするかが大事です。
ご家族がいて扶養に入れればベストですが
それが無理なら国民健康保険(市町村窓口)か
任意継続健康保険(社会保険事務所)に加入しなければなりません。
保険料はそれぞれ問い合わせるといいでしょう。
ちなみに任意継続だと今あなたが給料から天引きされている
健康保険料の倍額です。
あとは国民年金に加入し、保険料を納付しなければなりませんね。
傷病手当金しか収入がないのに支払うものが多くて
大変だと思います。
まずは病気を治してくださいね。
今失業保険受給中なのですが、就職が決まり11日から働きます。27日までは試用期間になり、そこでまた離職した場合、残りの受給期間23日分は貰えるのでしょうか?
すぐに離職したのなら引き続き残り23日分から支給継続となります。ただしちゃんと退職証明書は提出してください
失業保険申請について
1月に退職し、2月より勤務の会社は3ヵ月の試用期間の企業ですが、3ヵ月以降その企業で働くか微妙です。
仮に、試用期間で退職したと仮定し、今週中にも職安にて失業保険の申請に行く予定ですが、受給前に収入有ると何かしら分かって不利になったりしますか?
試用期間は社会保険等には加入出来ない状況です。
給料から税金は引かれますよね?引かれば収入あったとわかりますよね?
回答御願いします。
1月に退職し、2月より勤務の会社は3ヵ月の試用期間の企業ですが、3ヵ月以降その企業で働くか微妙です。
仮に、試用期間で退職したと仮定し、今週中にも職安にて失業保険の申請に行く予定ですが、受給前に収入有ると何かしら分かって不利になったりしますか?
試用期間は社会保険等には加入出来ない状況です。
給料から税金は引かれますよね?引かれば収入あったとわかりますよね?
回答御願いします。
試用期間に雇用保険加入がなかったとすれば、正式な就職ではありませんからハローワークに申請したときに正直に申告しても特に不利益になることはありません。
仮に雇用保険加入していればそこの会社の退職理由が優先されて、そこの会社の離職票が必要になります。
仮に雇用保険加入していればそこの会社の退職理由が優先されて、そこの会社の離職票が必要になります。
転職を考えていますが全くの無知のためご指導宜しくお願いします。
まず、会社の退職の仕方です。
①自己都合と解雇通告の2通りがあるとおもいますが自己都合の場合、失業保険はすぐには貰えないのですか?
②解雇通告で退職した場合は経歴にキズがつくのでしょうか?
③再就職する場合は職務経歴書が必要と聞きましたがこれは自己申告になるのでしょうか?再就職先から前就職先へ経歴な どの調査などがあったりするのでしょうか。
④普通、転職する場合は再就職先を見つけてから退社するべきですか?
⑤再就職先としては誘いのある一部上場の不動産会社か興味のあるパチンコ業界で考えていますがパチンコ業界は如何なもの でしょうか?勤務されている方がいましたら教えて頂ければ幸いです。
まず、会社の退職の仕方です。
①自己都合と解雇通告の2通りがあるとおもいますが自己都合の場合、失業保険はすぐには貰えないのですか?
②解雇通告で退職した場合は経歴にキズがつくのでしょうか?
③再就職する場合は職務経歴書が必要と聞きましたがこれは自己申告になるのでしょうか?再就職先から前就職先へ経歴な どの調査などがあったりするのでしょうか。
④普通、転職する場合は再就職先を見つけてから退社するべきですか?
⑤再就職先としては誘いのある一部上場の不動産会社か興味のあるパチンコ業界で考えていますがパチンコ業界は如何なもの でしょうか?勤務されている方がいましたら教えて頂ければ幸いです。
1、自己都合なら三ヶ月以上、給付までにかかります。もちろん退職後、すぐにハローワークで手続きする必要があります。
2、キズかどうかは判断しかねます。業務縮小により自分の所属部署がなくなり解雇された、とかならそんなに悪い印象はうけないかと。。
3、自己申告というより履歴書と共に自分で作成して提出するのが当たり前です。個人情報保護の観点からいって調査はしない会社が多いかと思いますが、前職を偽ったりすると雇用保険とか別のことでばれたりします。
4、今のご時世だと決めてからのほうがよいと思います。資格取得の後、就職活動とか計画があり、生活費に余裕があれば辞めてから活動してもよいかもしれませんが。。
5、パチンコ店に勤務はしたことないですが、どんどん店がつぶれていっている昨今、どうなんでしょう?
2、キズかどうかは判断しかねます。業務縮小により自分の所属部署がなくなり解雇された、とかならそんなに悪い印象はうけないかと。。
3、自己申告というより履歴書と共に自分で作成して提出するのが当たり前です。個人情報保護の観点からいって調査はしない会社が多いかと思いますが、前職を偽ったりすると雇用保険とか別のことでばれたりします。
4、今のご時世だと決めてからのほうがよいと思います。資格取得の後、就職活動とか計画があり、生活費に余裕があれば辞めてから活動してもよいかもしれませんが。。
5、パチンコ店に勤務はしたことないですが、どんどん店がつぶれていっている昨今、どうなんでしょう?
最寄りのハローワークで基金訓練の申し込みをしようとおもいます。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
初めてのことなのでお願いします。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
初めてのことなのでお願いします。
>ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか? それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
別にどちらでも…。
雇用保険の算定対象期間が足りなくて失業給付の受給資格を得られないから公共職業訓練は受けられないが この機会に『求職者支援訓練』(←現在は「基金訓練」とは呼ばない)を受けたい。また 預貯金に余裕が無いから『職業訓練受講給付金』も申込みたい-とハロワの職業訓練窓口で事実をありのままに伝えて 手続きの詳細を教えてもらえばいい。ちなみに、失業給付が受けられなくても『求職者支援訓練』を受けるためには ハロワに「求職申込み」の手続きはしなければならない。
要は、実際は就職する気もないのに『職業訓練受講給付金』だけを目的に申込むのではない ことが伝わればいいだけで、それはわざわざ取り繕った言い訳をしなくても ハロワの担当者が判断してくれる。仮にあなたの収入・資産等の状況が『職業訓練受講給付金』の支給要件に合致せず 申込みすらできなかった場合に、それが理由で求職者支援訓練への受講申込みも取りやめたとしても何も問題はない。そんな人は珍しくないからハロワ担当者も理解している。(←「あなたは求職者支援訓練を受けたいんですよね、給付金が受けられなければ受講しないのは給付金が目的なんですか!」みたいに責められることはない ということ)
ついでに言うと 求職者支援訓練への受講申込み後の受講者選考(志望動機書、選考試験や面接等)について ハロワの職業訓練窓口担当者は関知していない。
>その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
失業給付の受給資格を得られないことが確実なら 雇用保険被保険者証だけで足りると思うが、離職票を持って行ってはいけないこともない。あれこれ考える前に ハロワの職業訓練窓口で直に尋ねれば 詳しく教えてくれると思うよ。
別にどちらでも…。
雇用保険の算定対象期間が足りなくて失業給付の受給資格を得られないから公共職業訓練は受けられないが この機会に『求職者支援訓練』(←現在は「基金訓練」とは呼ばない)を受けたい。また 預貯金に余裕が無いから『職業訓練受講給付金』も申込みたい-とハロワの職業訓練窓口で事実をありのままに伝えて 手続きの詳細を教えてもらえばいい。ちなみに、失業給付が受けられなくても『求職者支援訓練』を受けるためには ハロワに「求職申込み」の手続きはしなければならない。
要は、実際は就職する気もないのに『職業訓練受講給付金』だけを目的に申込むのではない ことが伝わればいいだけで、それはわざわざ取り繕った言い訳をしなくても ハロワの担当者が判断してくれる。仮にあなたの収入・資産等の状況が『職業訓練受講給付金』の支給要件に合致せず 申込みすらできなかった場合に、それが理由で求職者支援訓練への受講申込みも取りやめたとしても何も問題はない。そんな人は珍しくないからハロワ担当者も理解している。(←「あなたは求職者支援訓練を受けたいんですよね、給付金が受けられなければ受講しないのは給付金が目的なんですか!」みたいに責められることはない ということ)
ついでに言うと 求職者支援訓練への受講申込み後の受講者選考(志望動機書、選考試験や面接等)について ハロワの職業訓練窓口担当者は関知していない。
>その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
失業給付の受給資格を得られないことが確実なら 雇用保険被保険者証だけで足りると思うが、離職票を持って行ってはいけないこともない。あれこれ考える前に ハロワの職業訓練窓口で直に尋ねれば 詳しく教えてくれると思うよ。
今週、失業保険をもらうためにハローワークへ行きます。
こちらでお伺いしたいのは、
会社を辞めた理由が「会社都合」と「自己都合」によって、
失業保険がもらえる日程がかなり左右するので、
私の状態が「会社都合」による理由として認められるかどうかです。
全国展開している某コスメ用品店で働いていました。
自分で働いていた店舗で店長として働き、
今回その店舗が閉店が決まり、以前から離職する意向は伝えていたので、
そのタイミングで、"自分から"離職を希望しました。
会社からは、そこは今回閉店になるが、
他店舗への異動も考えてみないか?とも言われましたが、断りました。
長年勤めた会社でしたので、
会社から「会社都合での離職にしておくからね」と言われ、
その気でいましたが、後日、
「会社都合にできなくなった」
「会社都合にしてしまうと、解雇扱いになるから、今後求人ができなくなり、人を採用できなくなる」
と、言われました。
以上です。
知人でも、会社都合にしてもらった人はたくさんいますし、
解雇扱いにする事で、会社は人を採用できなくなるからって言われても、
それこそ「会社都合」なんじゃないかと思います。
また、離職の相談をしたときに他店舗への異動を勧められました、とお話しましたが、
その他店舗というのが、自宅から2時間以上離れた店舗でした。
そういう転職時に2時間以上離れた勤務先に異動を勧められて離職する場合は、
「会社都合」になると聞いたことがあります。
たくさんお話しましたが、
私の状態で皆様の率直な意見をお聞きしたいです。
「それは甘いですよ」などでも構いません。
少しでも戦う見込みがあるなら教えて頂きたいです。
決戦は金曜日です。
よろしくお願い致します。
こちらでお伺いしたいのは、
会社を辞めた理由が「会社都合」と「自己都合」によって、
失業保険がもらえる日程がかなり左右するので、
私の状態が「会社都合」による理由として認められるかどうかです。
全国展開している某コスメ用品店で働いていました。
自分で働いていた店舗で店長として働き、
今回その店舗が閉店が決まり、以前から離職する意向は伝えていたので、
そのタイミングで、"自分から"離職を希望しました。
会社からは、そこは今回閉店になるが、
他店舗への異動も考えてみないか?とも言われましたが、断りました。
長年勤めた会社でしたので、
会社から「会社都合での離職にしておくからね」と言われ、
その気でいましたが、後日、
「会社都合にできなくなった」
「会社都合にしてしまうと、解雇扱いになるから、今後求人ができなくなり、人を採用できなくなる」
と、言われました。
以上です。
知人でも、会社都合にしてもらった人はたくさんいますし、
解雇扱いにする事で、会社は人を採用できなくなるからって言われても、
それこそ「会社都合」なんじゃないかと思います。
また、離職の相談をしたときに他店舗への異動を勧められました、とお話しましたが、
その他店舗というのが、自宅から2時間以上離れた店舗でした。
そういう転職時に2時間以上離れた勤務先に異動を勧められて離職する場合は、
「会社都合」になると聞いたことがあります。
たくさんお話しましたが、
私の状態で皆様の率直な意見をお聞きしたいです。
「それは甘いですよ」などでも構いません。
少しでも戦う見込みがあるなら教えて頂きたいです。
決戦は金曜日です。
よろしくお願い致します。
まず、何か勘違いされているようで、たとえ転勤を命じられ、その転勤先までの通勤時間が概ね往復4時間以上であれば通勤困難者として特定理由離職者に相当しますし、事業所の閉鎖により退職した場合は特定受給資格者となりえますが、離職理由はあくまでも自己都合による退職であることに変わりはありません。単に特定受給資格者として、いわゆる会社都合による離職と同じ条件で失業給付を受給できるとか、特定理由離職者として給付制限期間を免除されるというだけの話です。
もっと簡単に言えば、退職届を提出したり、退職する意思を通告して退職した場合は、理由がなんであれ自己都合による退職です。解雇されても、退職届などで退職の意思表示をしてしまうと自己都合による退職と言うことになります。
通勤時間が概ね往復4時間以上かかっても、必ずしも誰もが辞めるというわけではないですし、転居すれば通勤時間の壁はなくなります。
で、本題ですが、通勤困難者に相当する他店舗への異動を薦められたと言っても、離職の理由はそれではなく、以前から離職する意向を伝えており、たまたま店舗がなくなることをきっかけに、あなたが退職することを選択しただけです。転勤を「命じられた」こと、店舗の閉鎖により退職しようというわけではないですから、正当な理由のない自己都合による退職にしかなりません。
正当な理由のない自己都合による退職を、会社都合にしてくれるなどと言うことは通常ありません。ハローワークに求人を出せなくなるのを会社都合と考えるのは単なる独りよがりの、自己中心的な、甘ったれた考えです。
戦える見込みなんてありません。戦える要素もありません。くだらないこと考えてないで、他の人々がきちんと正直に手続きして、給付制限期間中も頑張ってやりくりしているのですから、そうするべきです。
まあ、中には不正受給をしているのもたくさんいますが。
もっと簡単に言えば、退職届を提出したり、退職する意思を通告して退職した場合は、理由がなんであれ自己都合による退職です。解雇されても、退職届などで退職の意思表示をしてしまうと自己都合による退職と言うことになります。
通勤時間が概ね往復4時間以上かかっても、必ずしも誰もが辞めるというわけではないですし、転居すれば通勤時間の壁はなくなります。
で、本題ですが、通勤困難者に相当する他店舗への異動を薦められたと言っても、離職の理由はそれではなく、以前から離職する意向を伝えており、たまたま店舗がなくなることをきっかけに、あなたが退職することを選択しただけです。転勤を「命じられた」こと、店舗の閉鎖により退職しようというわけではないですから、正当な理由のない自己都合による退職にしかなりません。
正当な理由のない自己都合による退職を、会社都合にしてくれるなどと言うことは通常ありません。ハローワークに求人を出せなくなるのを会社都合と考えるのは単なる独りよがりの、自己中心的な、甘ったれた考えです。
戦える見込みなんてありません。戦える要素もありません。くだらないこと考えてないで、他の人々がきちんと正直に手続きして、給付制限期間中も頑張ってやりくりしているのですから、そうするべきです。
まあ、中には不正受給をしているのもたくさんいますが。
関連する情報