今、月80,000円くらいのバイトで親の扶養に入っているのですが、
結婚がきまりバイトのやめる時期を考えています。
旦那の扶養(国民健康保険)に入っても失業保険は支給してもらえるのですか?!
失業保険は、健康保険の種類に関係無く、毎月雇用保険を掛けていたら受け取れますよ。 雇用保険をかけていないと、支給対象にはなりません。
うつ病の女友達について質問です。今後、彼女はどうやって生きていけば良いでしょうか?
こんにちは。うつ病の女友達(23歳)についての相談です。彼女は母子家庭の3姉妹です。親との折り合いが悪く、2ヶ月前に家を飛び出してお金も無いのに家を借りたそうです。結局仕事も辞めてしまって、2ヶ月の家賃も払っておらず今月末までに払わないと追い出されるそうです。同時に携帯代も払えないそうなので携帯も止まってしまい、色々と追い込まれちゃっています。
失業保険は、前回の仕事が1年未満だったらしいので出ないようですし、生活保護に関しても医者から「うつ病」やら「自律神経何ちゃら」その他いくつか診断されているようですが、「働けない人」とは診断結果を出して貰わなかったそうなので出ないそうです。(この辺りの真実が分からないそうですが…)家賃や携帯会社への交渉(もう少し待ってという…)親や姉達との仲直り(勘当されたようで…)を薦めましたが全て「無理!!」の一言で、わーっ!!!!となってしまいます。どうすれば…。
しかも風俗で働いてお金を返そうとしたらしいのですが、1日目ですごく落ち込んでしまって働けないようです。
正直いって彼女はほぼ天涯孤独状態のようで、医者から貰った薬で現実逃避ばかりしています。そんな彼女に自分がしてあげられる事はないでしょうか…?また彼女にとって最善の選択、行動とは何でしょうか?自分も昔うつ病になっていたので、どうしても放っておけません。どなたかアドバイス下さい。

【まとめ】
・23♀(うつ病他いくつかの精神病)
・親、姉達とは縁をきっている(勘当で追い出された)
・お金が全くない(今月末までに支払わないと携帯が止まり、家も追い出される)
・働けない(普通の仕事をするとうつが強い時は出れないので無理。自由出勤の風俗を選んだが仕事内容で挫折)
・家賃は4万円で部屋の中には何もない(TVも冷蔵庫ももちろん無し)
・失業保険、生活保護は無理らしい(調べる気力も無い、何もしたくない)
【素人です。】
ご友人の居住している地区の健康福祉センターの生活援護課に電話をして、ご友人宅に一番近い民生委員の方に相談して下さい。(生活保護申請に関して/貴方が相談に行って状況を話しても平気です。)

また、医師との相性もありますので、別の病院にて再度 診断受け就労の可否を診断書に書いてもらうようにしてください。
(↑これによって、生活保護認定の可否に相当係わると思います。)

上記のことがご友人本人と貴方で出来ないのであれば、かなり重篤な症状と思われますので、貴方からご友人宅に一番近い民生委員の方に連絡し、保健所を通じて出来れば医療措置入院の手続きをされた方が良いと思われます。
保育園に子供を預けていますが転職の時期になやんでいます。
今年2歳4歳になる子供を保育園に預けながら事務のパートをしています。
今の会社は保育園のすぐ近くで土日祝日休み扶養内で働いています。
休みは取りやすい環境です。
工場の事務なのですがもしかしたら工場閉鎖になるかもしれません。今年の夏か秋くらいです。
これは私の会社の取引先が一社なのですがそこのパートさんのうわさらしいのですが。その取引先が閉鎖になるかもというので自動的の私の会社も閉鎖になるのではと思っています。
雇用保険に加入しているので失業保険はもらいながらもし工場閉鎖になっても次を探せます。
子供が病気のときは早退は私がしなくてはいけないのですが次の人かは車で1時間くらいのところの実家で見てもらえます。
でも最近子供も病気をしなくなりました。
そこで悩んでいるのですが今から転職先を探したほうがいいのか、それとも会社が無くなってから探したほうがいいのかです。
私の稼ぎが無くても主人の収入だけで生活は出来ます。
ただ失業保険をもらったとしてもそれは保育料で消えるような金額です。
子供を抱えながらの就職活動はやっぱり厳しいのでしょうか?
特にこだわりは無いのですが日曜祝は休めるところを探しています。子供を面倒見る人がいないので。
生活ができるのであれば、会社が無くなってから探したほうがいいのではないでしょうか?
なくなるというのも噂ですよね。
それに転職先を探すということは、会社をやめることになりませんか?
会社が無くなる前に辞めることになったら、自己都合になってしまいます。
まぁよい条件の場所がすぐに見つかるのならあまり関係はないかもしれませんが、
会社が無くなってからなら失業給付も優遇されるはずです。
会社が無くなってから、じっくりと自分に合った条件の場所を探すことをお勧めします。
確定申告は必要か?

昨年の9月末に正社員で働いていた会社を退職しました。
現在は失業保険を受給中です。
11月~1月は夫の扶養に、今月から扶養を外れました。

10月分の国民年金は納付書待ちです。

確定申告は義務ではないようですが、どの様な人が申告した方がいいのか良く分からないので教えて下さい。
確定申告をしなければならない人、した方がトクな人、しても仕方ない人がいます。

あなたの場合は、「した方がトクな人」です。

9月末まで、給料から所得税が引かれていましたね。その給料で1年間働くだろうという予測で概算徴収していますので、中途退職した人は、ふつう払い過ぎの状態になっています。

だから源泉徴収票をもらって、確定申告してください。所得税の一部が還付されます。

なお国民年金は、今年払ったら今年の社会保険料控除になりますので、今年の年末調整の際に、今年払った国民健康保険料とともに申告してください。あなたが無職のままなら、旦那さんの職場に出すといいですよ。


<補足に対して>

住所地の税務署に行ってください。持参するのは、前の職場の源泉徴収票、印鑑、還付口座のメモ。

最近の税務署は親切なので、ちゃんと教えてくれます。

なお、確定申告は3月15日までですが、これは自営業者など納付しなければならない人の期限です。
あなたのように還付の方は、5年以内ならいつでもできるので、行けなくても焦る必要はないですよ。
3月16日以降の方が空いています… 還付は遅くなりますけどね。
関連する情報

一覧

ホーム