失業保険について
今失業保険の延長をしているものです。

90日間失業保険をもらえるのですが、90日分いっきに振り込まれるのでしょうか?
それとも週ごとなのか、月ごとなのか・・・
決められた給付日とかがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
延長を解除してください。
そうして認定日が決まります。
その認定日の認定日数が認定日から5営業日以内に振り込まれます。
最初は半端な日数になりますが通常は28日ごとに認定日があってその分が振り込まれます。
例を上げますと、最初14日(仮に)+28日+28日+20日=90日のように4回の支給になります。
失業保険認定の求職活動について。
認定日までに求職活動が2回以上必要ですよね。
求人雑誌、広告を見て電話で詳しい内容を聞き、面接すれば、
求職活動としてみなされますよね。
では、電話のみで、自分に合わないと感じ面接しなかった場合求職活動としてみなされますか?
電話のみなら誰でも何回でも出来ますよね。証拠がありません。したがって求職活動とは当然認められません。
今、無職で、今月中に失業保険の受給資格の手続きに行きます。
前の会社は自己都合で辞めたので実際貰えるのは3ヶ月後です。
ですが、私は以前の会社を辞めてもう3ヶ月が経ちます。
そろそろ働こうと思っていた
時に、失業手当が貰える様になってしまいました。
働いていた会社にはもう1ヶ月以上前から離職票の手続きをしてくれと催促していましたが全くしてくれず、諦めはじめた今頃になって手続きが完了したとハロワの方から連絡いただきました。
お金もそろそろなくなり始めてきたので仕事しようと思い出してきた時に失業手当が貰えるとなってしまい、正直悩んでいます。
会社都合ならすぐに貰えますが、自己都合。 でも、ハロワの方にも離職票の催促電話を何回かしてもらったのに会社の対応が遅かった・・・。
手当てはもう無かったものと思い、おとなしく仕事を探す方がいいのか・・・。
手当ては最低でも10万円は出ます。 月10万を無かった物と思うのはなんかもったいない気がします。
もし皆さんならどうされますか? 意見ください。。。
これから手続きに行かれるということは、
さらに1週間+90日の待機期間のあとで支給になるのでは?
それまでの生活資金をやりくりできるなら、
受給は権利なので受給されてもいいと思いますが、
生活がカツカツならお仕事探されたらいいと思います。

ちなみに、90日の待機期間中はアルバイトしても大丈夫ですので、
私はそれで食いつないで受給しました。
私は派遣で就業していましたが契約打ち切りになり、今は失業保険を貰いながら就職活動をしています。

しかし、就きたいと思う求人も少なく2ヵ月が過ぎても仕事は見つかっていません。
そして、特定受給資格者とゆうモノに該当するらしく(雇用保険資格証に‘候’の印鑑がおしてあります)60日、延長になるかもしれないと言われました。
雇用保険が切れるのは来月3日で、認定日が来月の19日なので19日に延長されるかどうか分かると言われました。
しかし気持ち的に、凄く焦っているので早く知りたいのが本音です…
今までに面接は受けれなく、書類選考で落とされたのが一件です。今現在、書類選考待ちのモノが一件あります。
もともと給付日数は90日です。
私の住んでいる兵庫県は就職難地域に指定されています。

長々しく拙い文章で申し訳ありません。
答えていただけたら幸いですm(_ _)m
2ヶ月で2件しか求職活動をしていない事じたいヤバイ(笑)長引く不況で、就職難は判っているばず…。大学新卒者は平均60社は説明会や就業体験に参加している昨今。貴方の余裕がドコから出てるか知りませんが、雇用保険の延長受給をしても、今後、必ず無職になるわけですから、必死にやらないと置いてきぼりになりません?
失業保険についてです。
今7ヶ月になる子供がいます。
一回目の認定日を終えたのですが、今仕事を紹介されてもやはり子供を預かってもらえるところがありません。なので手続きを白紙に戻したいのですができますか?
手続きを白紙に戻すというのは失業保険を貰わないと言う事でしょうか?
もし、そうなら職安に言えば了承してもらえますが・・・
しかし、せっかく貰えるのに勿体無いと思うのは私だけ?
職安が「この仕事してみませんか?」と具体的にあなたに提示してくる訳ではありません。
あなたが職安へ出向き、受付で判を貰いパソコンで検索すれば就職活動した事になります。
それを月に何回か(2,3回だと思います)行い、認定日にまた出向きさえすれば失業保険は貰えます。
働く気が無いのに保険を貰うのは気が引けるのは判りますが、そんな人はごまんといます。
失業保険期間を過ぎても次の仕事が見つからない人もいるのですから、気にする事は無いのでは?
関連する情報

一覧

ホーム