失業保険は雇用保険に入っていればもらえるのですか?
今の会社に入って社員として一年と一ヶ月になるのですが、職安からはどの位もらえますか?

月々の給料は16万前後です。
あとどのくらいの期間もらえますか?

無知ですみません。。
雇用保険加入期間が1年以上あれば受給可能です。(離職理由が会社都合等の場合は6ヶ月以上)
月12万円程度を90日間(約3ヶ月)支給されます、支給は28日ごとで、28日×基本手当日額として支給されます。

※自己都合で退職した場合は最初の手当を受給出来るのは、手続き後約3ヶ月半後
会社都合等の退職の場合は、約1ヶ月後
失業保険の給付金について詳しく教えてください。
18年4月~19年3月の1年間社会保険に加入

退職しその後は短期で働き国民健康保険に加入

20年5月から7月まで社会保険に加入(短期の仕事でしたが強制的に社会保険に加入ということでした)しましたが
今は退職し国民健康保険に入っています。
今は単発の仕事をしており、年明けから長期の仕事に就きたいと思っています。

ややこしいですがこの状態で失業保険をもらうことはできますか。
自分なりにいろいろ調べてみましたがわかりませんでした。
詳しく教えていただける方がいらしたらよろしくお願いします。
まず、失業保険(正しくは雇用保険の失業給付と呼びます)ですが、
社会保険(厚生年金・健康保険)とは関係ありません。

なぜなら、社会保険(国民年金・国民健康保険等)は社会保険庁が担当ですが、
雇用保険は厚生労働省が直接担当しているからです(実際は各都道府県の労働局
傘下のハローワークでやっていますが)。

本題に入りますが、18年4月~20年7月までの2年3ヶ月の間に、12ヶ月以上雇用保険の
加入期間が無いと雇用保険の失業給付(失業保険)を受給する資格すら得られません。

自分の雇用保険加入期間については、住所のある地域を管轄しているハローワークで
調べる事が出来ますので、まずはハローワークにご相談ください。
失業保険の受給資格について。

派遣社員です。
6月末に契約満了で退職します。

同じ派遣先に1年4ヶ月。

その間、条件の良かった派遣会社に乗り替え、今の派遣会社には6月末で6ヶ月です。(前の派遣会社は10ヶ月)

派遣会社が変わったため、失業保険はもらえないと思っていたのですが、友人に聞いたら、前の分も足せるからもらえるはずだと言われました。

本当にもらえるのでしょうか?
雇用保険に通算12ヶ月と11日加入していれば受給資格はあります。期間満了とは言え自分で辞めると言えば自己都合退社になります。自己都合でも1年の加入期間があれば受給資格はあるのでご友人の言う通りに貰えますが待機期間があります。また、次ぎの仕事が決まっているのなら失業保険は受給できません。

<補足>

失業とは事故です。本人の意図しない事故にあわれた時に支給する保険です。ですから、自己都合の方には本来支給しない物です。それでは余りにも可愛そうなのでペナルティーを与え支給しています。
この考え方にのっとれば個人にかけている保険と言う事はわかりますね。派遣先が違っても失業と言う事故に備える保険です。貴方の場合は間を空けずに継続している状態なので貰えます。会社が変わる時に空白期間があっても1年空かないので12ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば貴方は支給対象です。
関連する情報

一覧

ホーム