解雇? 自分から退職? 失業保険の事
今月いっぱいで退職するのですが、社長に失業保険の件で言われた事があります。

解雇(クビ、リストラ扱い)→スグ失業保険がもらえる。

自分から退職→失業保険を貰えるまでしばらくかかる。(3ヶ月後くらい?)

解雇扱い or 自分から退職・・・どちらか選んでいいと言われました。

自分でどちらか選んでいいのですか?

それと、転職をするのですが、もし解雇(リストラ扱い)で退職した場合、『転職活動で不利』にはならないのでしょうか?

ちなみに、現在(小さい)個人事務所勤務です。
すぐ転職するのなら失業保険もらうヒマもないから「自己都合退職」でいいと思います。
とはいえ
懲戒的な馘首ならともかく「会社都合退職」でも「自己都合退職」でもあまり再就職には関係ないと思いますよ。会社が不景気になったのかな、とも思うし。

一昔前はともかく今は「自己都合退職」ですぐ就職探す人も「なんだかなあ、すぐ労働基準法とか人間関係とか都合のいいこと言い出すやつのような気がするなあ・・・」とも思います。

どっちでもあまり関係ないけど、自己都合退職で失業保険目いっぱいもらった直後に求職するタイプの人間は私(中小企業の総務部長)は採用しません。(正確には採用に賛成しません。うちの社長も普通に私に同意してくれると思います)
質問します。何か良い智恵をかしてください!
母の事ですが先月末にパートを辞めざる得えなくなりました!
理由は会社の経営が苦しいために賃金をいくら働いても一律八万円にする!と言う不当な減給の為生活できないので辞めたくなかったがしかたなしに退社したんです。離職表を貰ったので職安にいったら理由を述べても自己退社でしか認められないと言われました!三ヶ月も支給を待ってたら生活出来ません!一時間程事細かい説明をしましたが聴き入れてはくれませんでした!しかしどうにも納得いかず失業保険の手続きは保留にしてきました!会社側は母に辞めてとは言ってないから会社都合には出来ないといいますが不当な減給がなければ辞める事はありませんでした!せめて会社都合の退社を認めて貰らわないと生活出来ません!何か良い智恵はありませんか?労働基準局に相談に行った方がいいでしょうか?教え下さい。
自己都合でありながら特定受給者にするためには
給与の減額が15%以上になる証拠が必要となります
今までの給与明細を持参し、一律8万円にするとした何かしらの証拠があれば
待機期間なしで受給できるようになります。

職安担当者より会社へ一律8万円の問い合わせに正直に答えてくれれば一番いいのですが・・
他に同じ境遇の方と一緒に職安にいってはいかがでしょうか
失業保険について質問です!アルバイトで3年半勤めていた会社を、来月に会社都合で退社する事になり、今になってアルバイトでも雇用保険に入れる事を知り、2年前まで遡って加入が出来るという事なので
会社に手続きを申請している所なのですが、
保険は最低1年間入っていたら保証され、そしてその保険は1年かけようが2年かけようが、失業後もらえる保険は半年間の給料の何パーセントって決まってるから、もらえる金額は一緒という事を聞きました。
これは本当でしょうか??
だとすれば、1年だけ遡って自己負担分を支払い、失業保険を貰うほうが得なのでしょうか??

また、有給休暇についても質問です!
アルバイトでも週間の所定労働時間が30時間以上(社員と同じ週5日勤務)、そして既に3年半も勤めていますので有給が発生することを知り
会社に何日残っているかを聞いたところ(今まで1日も使っていません。)、12日という返事が来ました。
20日くらいはあるだろう・・・と思っていたので、どういう計算方法だったのかを聞いている所なのですが
これは妥当な日数なのでしょうか??

皆様、どうかお知恵を貸してくださいo(><)o
得だと思った方で保険を貰ってください。

それから、有給は、月に0,5日だったかな。

3年半いても、最初の何ヶ月はつかないし、2年分の有給だと思いますけど。
関連する情報

一覧

ホーム