今月から専門学校に行くのですが、前働いていたとこを契約満期で辞めましたが、失業保険はすぐにでるのでしょうか? 学校は夜学です
学校は夜ということですが、昼間はお仕事できますか?
昼間も勉強するので就職はできないということであれば手続きはできません。
手続きの時点ですぐ就職する意思があり、就職できる状態でなければいけないからです。
昼間は仕事をしながら夜は学校へ行きますということであれば手続きは可能だと思います。
ただし、週3日だけとか、1日2~3時間だけといったお仕事しかできない場合はやはり手続きは難しいでしょう。
一度離職票を持って安定所に相談に行かれたらよろしいかと思います。
また、手続きの際は学校に行くことは、たとえ夜の学校であるとしても必ず安定所でお話をしてください。
昼間も勉強するので就職はできないということであれば手続きはできません。
手続きの時点ですぐ就職する意思があり、就職できる状態でなければいけないからです。
昼間は仕事をしながら夜は学校へ行きますということであれば手続きは可能だと思います。
ただし、週3日だけとか、1日2~3時間だけといったお仕事しかできない場合はやはり手続きは難しいでしょう。
一度離職票を持って安定所に相談に行かれたらよろしいかと思います。
また、手続きの際は学校に行くことは、たとえ夜の学校であるとしても必ず安定所でお話をしてください。
失業保険について。
妊娠したため会社を辞めようと思っています。妊婦には体力的にも精神的にも苦しく、続けることが困難だと思いました。
今の会社には9ヶ月勤務しています。前職では同じ妊娠が理由で、受給期間延長の措置を受け、失業保険をもらいました。
妊娠が理由で辞める場合は半年の加入期間で失業保険が貰えると聞きました。
しかし今の会社に諸事情により、妊娠したことを知られたくありません。
なので、会社には別の理由(自己都合)で辞めて、失業保険の手続きの時に実は妊娠が理由です…と言うことは可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、妊娠を知られたくない理由は、最初の面接やら、雇用後の会話の中で、絶対に長く勤めてもらいたいと言うことを言われていたからです。なので主人の転勤の可能性や実家の両親の健康状態等…根掘りはほり聞かれました。契約期間は特にありませんが、妊娠が理由だと、もめそうな気がして面倒だからです。
妊娠したため会社を辞めようと思っています。妊婦には体力的にも精神的にも苦しく、続けることが困難だと思いました。
今の会社には9ヶ月勤務しています。前職では同じ妊娠が理由で、受給期間延長の措置を受け、失業保険をもらいました。
妊娠が理由で辞める場合は半年の加入期間で失業保険が貰えると聞きました。
しかし今の会社に諸事情により、妊娠したことを知られたくありません。
なので、会社には別の理由(自己都合)で辞めて、失業保険の手続きの時に実は妊娠が理由です…と言うことは可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、妊娠を知られたくない理由は、最初の面接やら、雇用後の会話の中で、絶対に長く勤めてもらいたいと言うことを言われていたからです。なので主人の転勤の可能性や実家の両親の健康状態等…根掘りはほり聞かれました。契約期間は特にありませんが、妊娠が理由だと、もめそうな気がして面倒だからです。
もちろん可能です。
会社には一身上の都合と話し退職し、失業保険受給の手続きの際に妊娠を理由に受給期間延長の手続きを行うことで会社にばれることはありません。
会社には一身上の都合と話し退職し、失業保険受給の手続きの際に妊娠を理由に受給期間延長の手続きを行うことで会社にばれることはありません。
離職票を失くしたみたいです。
どーしても見つかりません。
1年ほど前リストラで退職しました。
失業保険を貰いながら職安の職業訓練で専門学校に通っていました。
休職活動を再開しようとした所 離職票が見つかりません。
再交付は以前の企業に発行してもらわないといけないのでしょうか?
あまり、連絡したくありません。
どーしても見つかりません。
1年ほど前リストラで退職しました。
失業保険を貰いながら職安の職業訓練で専門学校に通っていました。
休職活動を再開しようとした所 離職票が見つかりません。
再交付は以前の企業に発行してもらわないといけないのでしょうか?
あまり、連絡したくありません。
訓練終わってます?訓練中なら学校が保管。
終了してるなら、職業訓練後の認定日はすんでますか??
職業訓練分の認定手続きがあるのでと訓練終了日には離職票は返してもらえず次の認定日に返還と言われました。今日初の認定日で返してもらえましたよ。もしまだなら無くて当たり前です。(地域によって違うかは?ですが)認定の申請用紙(認定の日時入ってるの)がはありますか?それは無ければ探してみて下さい。
ただ無くしただけならハローワークです。多分写真など必要書類があると思うので管轄職安に一度電話して聞いてからのが楽かも。
終了してるなら、職業訓練後の認定日はすんでますか??
職業訓練分の認定手続きがあるのでと訓練終了日には離職票は返してもらえず次の認定日に返還と言われました。今日初の認定日で返してもらえましたよ。もしまだなら無くて当たり前です。(地域によって違うかは?ですが)認定の申請用紙(認定の日時入ってるの)がはありますか?それは無ければ探してみて下さい。
ただ無くしただけならハローワークです。多分写真など必要書類があると思うので管轄職安に一度電話して聞いてからのが楽かも。
退職後の手続きや諸税金などついて…
先月、半年勤めた会社を退職しました。自己都合です。
退職時に、社会保険証は返納し、未だ無職です。
しばらくして会社から書類が送られて来ましたが「失業保険は、一年加入歴がないと受給出来ない」と書いてあり、半年勤務の私には関係ないと思い、棄ててしまいました。
書類には「半年間の月々の給料支給額」が書いてあったと思います。
この書類は「離職証」や「源泉徴収票」と呼ばれるものなのでしょうか?
またそれらの書類は、再発行はしてもらえるのでしょうか?
これからしなくてはならない手続きは何がありますか?
健康保険、住民税、国民年金など、役所に行き手続きをしなくてはならないですか?
今後、新たに正社員として勤めるときに、上記手続きを怠ると、不具合はありますか?
初めての正社員勤め、そして退職で、わからないことだらけです…
ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
先月、半年勤めた会社を退職しました。自己都合です。
退職時に、社会保険証は返納し、未だ無職です。
しばらくして会社から書類が送られて来ましたが「失業保険は、一年加入歴がないと受給出来ない」と書いてあり、半年勤務の私には関係ないと思い、棄ててしまいました。
書類には「半年間の月々の給料支給額」が書いてあったと思います。
この書類は「離職証」や「源泉徴収票」と呼ばれるものなのでしょうか?
またそれらの書類は、再発行はしてもらえるのでしょうか?
これからしなくてはならない手続きは何がありますか?
健康保険、住民税、国民年金など、役所に行き手続きをしなくてはならないですか?
今後、新たに正社員として勤めるときに、上記手続きを怠ると、不具合はありますか?
初めての正社員勤め、そして退職で、わからないことだらけです…
ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
離職票は、今の会社だけでは失業保険の手続きはできませんが、次の会社でも辞めたときに合わせて使えるので、あった方がいいです。
源泉徴収票は、源泉所得税の還付(たいていの場合、多くとられている所得税を年収で計算し、差額が戻ってくる)を受ける際、必要です。来年の2月か3月に税務署で確定申告を受けて下さい。
前の会社に再発行を依頼して下さい。
健康保険や国民年金は、市区町村に行って、加入して下さい。けがや病気のとき困るのと、年金は未納になることです。
住民税は、今は引かれてないでしょう、去年に働いてなければ。来年の住民税に関しては、自宅に役所からの書類がくると思いますので、それを記入してください。
住民税は、ほっとくと連絡がくるとは思いますが、他は本人の問題だけかと思います。
源泉徴収票は、源泉所得税の還付(たいていの場合、多くとられている所得税を年収で計算し、差額が戻ってくる)を受ける際、必要です。来年の2月か3月に税務署で確定申告を受けて下さい。
前の会社に再発行を依頼して下さい。
健康保険や国民年金は、市区町村に行って、加入して下さい。けがや病気のとき困るのと、年金は未納になることです。
住民税は、今は引かれてないでしょう、去年に働いてなければ。来年の住民税に関しては、自宅に役所からの書類がくると思いますので、それを記入してください。
住民税は、ほっとくと連絡がくるとは思いますが、他は本人の問題だけかと思います。
もっと働きたくて パートを辞め職業訓練に行き始めました
県の給付金は1日3500円で受講日数 と言うのをみて応募しましたが 勤務が一年超えてて失業をもらう失業
給付金の方になると言われましたが
失業保険は 働いてた頃の6割ですよね?
65000程のパートでした
ということは 休まず講習受けても 4万程なんでしょうか?
職業訓練所まで 一時間かかる距離なので
県の給付金で8万はもらえるかと思ってましたから 焦ってます(>_<)
わかるかた いますか?
県の給付金は1日3500円で受講日数 と言うのをみて応募しましたが 勤務が一年超えてて失業をもらう失業
給付金の方になると言われましたが
失業保険は 働いてた頃の6割ですよね?
65000程のパートでした
ということは 休まず講習受けても 4万程なんでしょうか?
職業訓練所まで 一時間かかる距離なので
県の給付金で8万はもらえるかと思ってましたから 焦ってます(>_<)
わかるかた いますか?
以前、職業訓練を受けていました。
失業保険の金額は、働いていたころのお給料で決まるというのはすでにご存じのことと思います。
私の場合はそのほかに、一日500円のお昼代?参加費?と、交通費全額支給でした。交通費全額支給といっても、通勤定期の金額のうち、出席日数分の支給という意味でしたが。
ただ職業訓練の多くは県の就職支援センターの委託で県内のパソコンスクールや専門学校などで行われ、訓練中の失業保険の支給額などは、県単位で基準が違うようですので、詳しいことはハローワークなどで確認されたほうがいいと思います。
私が受けた訓練は自己負担金はテキスト代のみでしたが、別の県で受けた従姉妹はそれ以外に多少の自己負担金があったようです。
失業保険の金額は、働いていたころのお給料で決まるというのはすでにご存じのことと思います。
私の場合はそのほかに、一日500円のお昼代?参加費?と、交通費全額支給でした。交通費全額支給といっても、通勤定期の金額のうち、出席日数分の支給という意味でしたが。
ただ職業訓練の多くは県の就職支援センターの委託で県内のパソコンスクールや専門学校などで行われ、訓練中の失業保険の支給額などは、県単位で基準が違うようですので、詳しいことはハローワークなどで確認されたほうがいいと思います。
私が受けた訓練は自己負担金はテキスト代のみでしたが、別の県で受けた従姉妹はそれ以外に多少の自己負担金があったようです。
失業保険について質問です。
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。
ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。
ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
不正受給がばれるルートはわかりますが、ここでは言えませんよ。
2ちゃんで質問してみてはいかがでしょうか。
2ちゃんで質問してみてはいかがでしょうか。
関連する情報