仕事を首になった友だちのことで相談です。友だちは美容室に勤めていました。先月、バッグの中に、書き損じの裏にやめてほしいという内容の書かれた紙が入っていました。オーナー兼店長からでし
た。
その後、オーナーから何度もプライベートを非難するようなこと(人生なめてる、友だちもいないでしょう等)を言われたり、メールされました。
そんな感じで友だちは仕事をやめることになり、雇用保険も支払っていたので、失業保険をもらおうとハローワークに行ったところ、雇用保険が未加入でした…。
ちなみに2年働いています。
なぜか、所得税を一旦とられたのに、まとめて返金されたらしいです。
労働監督局?に相談したら、雇用保険を払ってたのに入ってないのは着服だからハローワークに相談しなさいと言われたらしいです。
ハローワークは自分でオーナーに言いなさいと言うらしいです。
所得税のことは言ったか不明です。
友だちはうつになりそうなほどで、オーナーをこわがっている様子です。
わたしが代わりに言ってあげようか!?とも思うんですが…。
こんな場合、どうするのが一番良いのでしょうか?
ちなみに、オーナーは女性で友だちも女性。
まじめなおっとりした子です。
個人経営だから雇用保険は入らなくていいが、オーナーの言い分らしいです。
代わりに自分が3ヶ月分の失業保険を払うと言っていて、雇用保険に入ってほしいなら自分は忙しいから、自分で動けと言われたそうです。
あまりにもかわいそうで…わたしに出来ることはないでしょうか?
また、どこに相談するのが一番いいですか?
もしかしたら民事訴訟を起こせるかもしれません。内容を読むかぎり、不当解雇ですし、パワハラもある可能性も。

一度弁護士に相談をしてみたらいかがでしょうか?

付き添って一緒にお話を聞いて対策を練ればいいと思います。

法律の元では誰しも平等ですから
現在失業保険受給中で週20時間以内を守るべく土日のみバイトして、平日は職探し以外ほとんどやる事がないのは引きこもりと同レベルでしょうか?


特に元職場を辞めた理由がパワハラで逃げた分時間が止まった気持ちは少しありますし、ハローワークから『そんなに仕事ないから頻繁に職業相談しに来なくていい』と言われて妙に取り残された思いでいます。
読んでいて、逆に偉い!!と、思いました。

私は3月いっぱいで仕事を辞め、それ以来

苦しいけれど、失業保険で暮らしています。

全く、働く気になりません。

駄目だなと思い、月一のハローワーク相談

には行きますが、

仕事はないから、月一も顔を見せないでくれと

言われます。

申請の書類には適当に探している事を書いて

置けばだれも見ないし確かめませんと。

なんか、置いてけぼり感もヒシヒシです。
四月末で会社退職します。1年間の契約期間満了との事です。61歳のなります。失業保険、何時からいくらぐらい貰えるでしょうか?
契約で「契約の更新をする場合がある」と書かれていれば「特定理由離職者」として認定してもらうようにハローワークで申し出てください(契約書の写し等が必要です)
当初から1年のみの契約で契約更新ナシとなっていれば一般退職扱いになります。

雇用保険受給は申請日から7日間が待機期間(失業状態の確認期間)となります、これはすべての人にあります。
その後から、一般退職者は3ヶ月の給付制限が付き実際に手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
特定理由離職者の場合は、給付制限期間は無く、申請から約1ヶ月で支給が始まります。
こんにちわ。私は派遣で働いている20代女性です。
現在の派遣先で1年ほど働いています。
先日、よくわからない理由で今月末か来月末での
解雇を言い渡されました。

他にも何人か派遣の子がいるのですが
その子たちは私より前に既に解雇と言われています。
私たち派遣の事が気に食わないんだと思います。

この派遣先、ブラック企業らしく
派遣の子に対して「帰れ!」と怒鳴ったりしていました。

そこで質問なのですが
1.私が今の派遣先と契約をした際、
ここを辞めた場合は一年間は同じ業界に就職してはいけないという書類にサインしました。
でも実際、派遣会社で扱いのあるお仕事は
同じ業界のお仕事です。
そこで辞める気のない私を突然解雇して
次の仕事も受けたくても同じ業界で受けれない場合、
失業保険を会社都合の待機期間なしでもらえるのでしょうか?


2.派遣の子に対して「帰れ!」などと
罵声を浴びせた場合、パワハラやコンプライアンス違反に当たらないのでしょうか?
また、違反に当たる場合、なにか訴える手はありますか?

ネットで検索してもいろいろと情報が錯綜して
混乱してしまい、こちらで質問させて頂きました。

意味がわからない派遣先をギャフンと言わせたいとも思うので
なにかいい方法があればご伝授下さい!笑

長文、乱文で失礼いたします。
解雇って。
派遣会社からじゃないから、派遣元との契約終了って言ったほうが正しいよ。

派遣だからそんな話はよくあることで、
あなたに辞める気がなかったとかは関係ない。
その分高い時給なんだから。

で、同じ業界がダメでも派遣会社にはイロイロあるはず、
それを紹介できない派遣会社が悪い。
それに、嫌だったらサインしなくて別の派遣先探せば良かったのでは?

雇用保険は派遣会社と貴方が払っているだけで、今の会社の契約終了になっただけでは離職票出ないでしょ?

意味がわからないとありますが、ただきにくわないと言うだけではないと思います。

ギャフンと言わせるのは、派遣先では無く派遣会社の方だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム