失業保険の受給について
失業保険について回答お願いします。
自己都合により退職し、3ヶ月の待機期間を経て今月から3ヶ月間失業保険が受給される予定ですが、
受給されるのに職安に行ったりはしなくていいんでしょうか?認定日だけ通えばいいんですか?
また、受給されるのは銀行の口座に振り込まれるのでしょうか?最初いろいろ手続きしたかもしれませんが、全く記憶がなく不安です…。
回答お願いします。
失業保険について回答お願いします。
自己都合により退職し、3ヶ月の待機期間を経て今月から3ヶ月間失業保険が受給される予定ですが、
受給されるのに職安に行ったりはしなくていいんでしょうか?認定日だけ通えばいいんですか?
また、受給されるのは銀行の口座に振り込まれるのでしょうか?最初いろいろ手続きしたかもしれませんが、全く記憶がなく不安です…。
回答お願いします。
失業給付についての説明会に出席しなければなりませんし、認定日までに職を探していたという証明も必要です。求人情報システムの閲覧だけではダメで、職業相談や、紹介などをすると、スタンプを押してもらえ、証明になります。とりあえず、ハローワークに行って、手続きするのが先決ですかね(^∇^) 補足読みました。スミマセン…そういう事ですか。受給自体は振り込みなので、受給の事前の認定日に金額とか記載されてあれば(受給者証に)その後2~3日で振り込みされるはずです! また、次の認定日までにシステム閲覧とかの行動をすればいいと思います。早めに職を決めると、再就職手当てが貰えますが、額はたいした事ないので、じっくりと選んで、失業給付金をもらった方が良いかと思います(^∇^) 就活頑張って下さい(^∇^)
求職活動って?
出産退職した際に失業保険の受給延長の手続きをしました。
来年の夏が期限です。
すぐに働けるのが条件なのはわかってるのですが、
正直まだ子供を預けてまで働こうとは思っていません(もうじき2歳の子がいます)
ですが期限切れになる前にもらえるなら貰っておこうと思い支給の手続きをしにいきました。
失業の認定には求職活動をしなければいけないと知ったのですが、
実際どの程度の行動をおこさねばならないのでしょうか。
面接などにいかなければならないのでしょうか。
ハローワークで求人を見る程度ではダメだとしおりに書いてありました。
友人などはパソコンカチャカチャやるだけでいいんだよ~
と言って3ヶ月(満期)貰ってもまだ就職してなかったりしたのですが。。
出産退職した際に失業保険の受給延長の手続きをしました。
来年の夏が期限です。
すぐに働けるのが条件なのはわかってるのですが、
正直まだ子供を預けてまで働こうとは思っていません(もうじき2歳の子がいます)
ですが期限切れになる前にもらえるなら貰っておこうと思い支給の手続きをしにいきました。
失業の認定には求職活動をしなければいけないと知ったのですが、
実際どの程度の行動をおこさねばならないのでしょうか。
面接などにいかなければならないのでしょうか。
ハローワークで求人を見る程度ではダメだとしおりに書いてありました。
友人などはパソコンカチャカチャやるだけでいいんだよ~
と言って3ヶ月(満期)貰ってもまだ就職してなかったりしたのですが。。
>タッチパネルの操作だけでは求職活動とみなされない
「ハローワークでの求人閲覧」を言っているのですね。
認められないなら、面接に行ったりセミナー参加やハローワークでの就職相談などが必要です。
面接結果は問われませんので、採用→お断りをしても1回になります。
受給資格者のしおりに、週初活動として認められるものが記載されてますよ!
「ハローワークでの求人閲覧」を言っているのですね。
認められないなら、面接に行ったりセミナー参加やハローワークでの就職相談などが必要です。
面接結果は問われませんので、採用→お断りをしても1回になります。
受給資格者のしおりに、週初活動として認められるものが記載されてますよ!
失業保険に関して質問です
失業保険は期間中に2回?就職活動(職業訓練、求人募集、セミナーの受講、資格取得など)をしなければ給付されないという話ですが、
就職活動がハローワーク利用の場合、
ハローワークに出向いて、求人を探して、紹介してもらって、履歴書を送付してはじめて就職活動となるという認識で大丈夫でしょうか?
身内の経験者の方に聞いたところ、求人を探して紹介してもらうだけで就職活動になるみたいな事をいっていたので、
なんか認識に食い違いがあるのかなぁと不安になったので質問させていただきます。
失業保険は期間中に2回?就職活動(職業訓練、求人募集、セミナーの受講、資格取得など)をしなければ給付されないという話ですが、
就職活動がハローワーク利用の場合、
ハローワークに出向いて、求人を探して、紹介してもらって、履歴書を送付してはじめて就職活動となるという認識で大丈夫でしょうか?
身内の経験者の方に聞いたところ、求人を探して紹介してもらうだけで就職活動になるみたいな事をいっていたので、
なんか認識に食い違いがあるのかなぁと不安になったので質問させていただきます。
ハローワークで就職活動を行う場合は、出向いて、職業相談を受けたらそれが一回でカウントされます。例え、気に入った求人がなくてもOKです。私の地域では、安定所によって、閲覧だけでも何か用紙に記入したらハンコ押してもらってそれでOKっていうとこもあります。
関連する情報