市役所勤務の人が罪を犯し逮捕され、懲戒免職になった場合でも、すぐに失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
正職員なら地方公務員の共済組合に加入しており雇用保険は一般的に加入していません。なので基本的には失業保険は給付対象外です。
専門的にわかる方いらしたら、詳しく教えてください。
私は社員になって今年で7年目の会社員です。
しかし去年の秋から3年近く前からわずらっている『うつ病』の為、休職することになり現在は傷病手当金をもらいながら
自宅療養中です。

会社で入って払っている社会保険では1年半分の『傷病手当金』を受け取ることができるとのことなのですが、会社の
社員規約では、休職は1年までで、復帰をしないと解雇となりえるとのことで実際今年の8月末で解雇になってしまします。
会社の手続き等をしてくれている方のお話だと・・・
たとえ解雇になっても社会保険の1年半分までは、残り半年分あるので少しは傷病手当の手続きを自分で行えば金銭的には
貰えるとのことですが、7年社員で一応在籍している今現在、雇用保険も払っているので、解雇になった場合『失業保険』は
別に改めて手続きをすれば少しは貰えるのでしょうか?

今、自分の中で復帰出来る自信がなく、このまま行くと解雇になるのは目に見えている状態ですが『傷病手当金』と
『失業保険』を一緒にもらうことは出来るのでしょうか?

それとも、どちらしかもらうことが出来ないのでしょうか?
もし、その場合はどちらになるのでしょうか?
(例えば、金額でどちらかを選んで片方だけになるとか・・・?)

それとも、自己都合による退職なので失業保険は貰えないのでしょうか?

詳しく専門的?にわかる方がいらしたら、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
同時受給はできませんが、退職後ハロワに離職表を提出し受給延長の手続きだけはしておくことを薦めます。
これは病気や出産、介護ですぐに働けない人のために受給期間を延長する制度です。私はこれを知らずに丸々損をしました…
任意整理に必要な安定収入の条件を
具体的に知りたいです。

現在、病気で無職です。
配偶者がいます。

配偶者も、病気で無職ですが
失業保険をもらっています。
月15万円程度です。
弁護士さんに相談し、手続き中で
今後、月3万円程度の支払いで
返済して行く予定なのですが…

弁護士さんには、話していないことがあります。

配偶者は、失業保険から
半額程度の養育費を支払っているということです。

実際に手元に残る収入?が
半分しかないと知られたら、
任意整理自体が、難しくなるのでしょうか。

養育費や生活費など、
出費があったとしても、

【定期的に、失業保険が入ってくる】
という事実で、任意整理を進められるのでしょうか。

事情があり、自己破産はできません。
なんとか任意整理したいと思っています。


今後、別件として、
養育費の減額についても
弁護士さんに相談していきたいのですが

養育費のことを知られたら、
支障があるのではないかと
心配しています。

黙っておくべきですか?
正直に話しても、支障はないのでしょうか。

おわかりになる方、よろしくお願いします。
どんな事情で破産できないかわからないがならば放置したら?

無職なんでしょ?給料差押えもない。なんで払おうとするの?払わないからって逮捕されないのに。


そもそも配偶者の失業保険はあなたの収入ではない。


はっきり言ってばか弁護士だよ。依頼受けて依頼人の望みどおりにしてやれば金になる。払えないあなたから差押えもないし放置したら?なんてこと言えば金にならないからとりあえずあなたの望みどおりにした。


ある弁護士だか司法書士だかのブログで任意整理して完済に至るのは約半数と見たことがある。あなたも完済できない側じゃない?


完済できない人がどうするか、大半が放置。まれに破産。最初から放置か破産すれば無駄金払うこと無かったのにね
失業保険について質問です。
以下の場合、失業保険はどれくらい
支給されますか?
※基本給 205200
※業務手当 106800
※無事故手当 20000
※皆勤手当 10000
※交通費 10560

以上合計352560
よろしくお願いします。
過去(7~8年前)に年収400万円貰っていて、会社都合による解雇で失業保険もらいました。一日当たり¥5750くらいだったかな。28日単位で支給されます。だいたい15~16万円程度でした。生活は一変しました。でもそれはあくまでも7~8年前の話です。失業者は増える一方で支給水準も下がる一方です。それに一番泣かされたのが国民健康保険税です。今までは会社が半分負担してくれていた為にあまり実感がありませんでした。前年の年収400万円で半年分13万円なんて請求が来ました。国民年金は免除の申請を出し、国民健康保険は分納の申請をしました。失業していれば次の就職先で仕事が軌道に乗るまで待ってくれます。失業給付なんて所詮保険です。働くに越したことはありません。
初めて質問させて頂きます。
長文ですみません。

私は41才の男性で、既婚者(子供なし)です。
昨年11月に、新卒から勤めていた会社を退職し、現在転職活動中です。
本当の退職理由は、得意先関係で、窃盗事件を起こし、逮捕・起訴されたからで、会社からは、依願退職の措置を取って頂きました。

幸い、妻は許してくれ、現在、転職活動中ですが、未だ内定が出ず、離職期間も1年近くになり、焦りを感じてます。

現在は、賃貸アパートで、失業保険の給付(9月で終了)、退職金等の貯金で生活しています。
妻は、パニック障害があり、現在は、働いておりません。

現在、内定を頂けそうな会社が1社あり、大企業ですが、契約社員の雇用で、給料は額面21万前後で、手取りは15万位になります。

ここのメリットは、
・大企業で福利厚生がしっかりしている
・完全週休2日制、残業なし
・ボーナス年2回(各1ヶ月分)
・3年後に正社員登用試験あり
・一応、年1回の昇給制度がある
・やりたい仕事ではある

デメリットは、
・給料が安い
・当たり前だか、正社員と同様に働くので、モチベーションがどうなのか
・正社員に登用されるかの不安

かと思います。

正社員で採用されても、中小企業になるので、ここでの1、2万は非常に大きいが、給料はあまり変わらないのでは、ボーナスも怪しいのでは、残業も多く、休みもないのではと、あれこれ考えてしまうと、正直、どちらがいいか分からなくなってしまいます。

私の不祥事で申し訳ないのですが、いずれ、妻にも働いて貰わなければならない事にも、責任を感じています。

妻は、貯金もまだあるし、慌てなくてもと言ってくれ、頑張ろうと思うものの、離職期間が長くなる事や、不祥事を起こした関係で、前職と関係しない業種を選らばなければならない
不利な点、年令の問題を考えると、このままチャレンジしていていいのか、悩んでいます。

長々と、書きましたが、同じ様な経験をされた方等、アドバイス、ご意見頂けたらと思います。
まず質問者様が行ってしまった過ちはとても大きいですよね。
会社は解雇ではなく依願退職で「退職金」を支給して下さり、奥様も離婚ではなく質問者様の謝罪を受け入れて「再構築」の努力をして下さっている。
言葉は悪いですが質問者様は本当に運が良いと思います。
本来得意先で窃盗。
逮捕・起訴されたなら会社は解雇。
更に「損害賠償請求」されても仕方が無い立場です。
奥様にも離婚を言われても仕方が無い立場です
質問者様ももちろん心から反省し悔やんでいるとは思いますが…。
その様な状況での退職であるなら…。
採用して下さる企業があるなら採用して戴いては如何ですか?

大企業だとか中小企業だとか契約社員だからと言っている場合ではないと思いますよ。
通常の場合でも40才を過ぎてからの「再就職」はとても大変です。
今選り好みをしている場合ではないと思いますよ。
3年頑張れば「正社員」への道も開ける可能性あるんですよね?
それなら今採用して下さると言う企業に契約社員で入り3年頑張り「正社員」を目指されては如何ですか?
仕事内容もやりたい仕事。
本当に恵まれていると思いますよ。
質問者様がどの様に「就職活動」をされたかは解りませんが…。
今回の理由での退職ならば…。
これ以上の条件は無いように思いますよ。
やりたい仕事で質問者様の頑張次第で3年後には「正社員」になれる可能性もある。
少額でもボーナス支給。
福利厚生も充実。
これ以上望んでは贅沢だと思います。
40を過ぎた質問者様がこの企業を断り次が見つからなければ「正社員」どころか「契約社員」も難しいかも知れません。
最悪の場合「アルバイト」ですよ。
奥様に申し訳無いと感じているなら…。
就職しましょう。
1年も文句を言わず待って下さる奥様の為にも。
厳しい事も書きましたが1から出直すつもりで頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム