失業保険について質問です。
失業保険の手続きも済み説明会にも参加しました。
来週初めての認定日なのですが内定が出ました。
雇用の開始は認定日よりも後です。
就職日の前日に就職手続きにハローワークにいけばいいの
でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。
また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。
失業保険の手続きも済み説明会にも参加しました。
来週初めての認定日なのですが内定が出ました。
雇用の開始は認定日よりも後です。
就職日の前日に就職手続きにハローワークにいけばいいの
でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。
また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。
認定日より雇用開始が後なら、まず認定日にハローワークに行ってください。
そこで認定された分の失業保険はもらえます。その後も、入社日前日までの失業保険はもらえます。
できれば、認定時間の前に行って、先に雇用保険の相談窓口で、就職が決まったと話してください。
そうすれば、認定が一度で済むか、もう一度入社日の前日に、
ハローワークに行かないといけないかを教えてくれます。
認定日から就職日までの期間にもよるので、ここは管轄のハローワークで相談しましょう。
再就職手当てがもらえるかは、これだけだと要件に当てはまるかわからないので、ハローワークの窓口で聞いてください。
雇用保険被保険者証は、欲しいといえば、その場でもらえるところが多いですが、場所によっても違います。
そこで認定された分の失業保険はもらえます。その後も、入社日前日までの失業保険はもらえます。
できれば、認定時間の前に行って、先に雇用保険の相談窓口で、就職が決まったと話してください。
そうすれば、認定が一度で済むか、もう一度入社日の前日に、
ハローワークに行かないといけないかを教えてくれます。
認定日から就職日までの期間にもよるので、ここは管轄のハローワークで相談しましょう。
再就職手当てがもらえるかは、これだけだと要件に当てはまるかわからないので、ハローワークの窓口で聞いてください。
雇用保険被保険者証は、欲しいといえば、その場でもらえるところが多いですが、場所によっても違います。
基金訓練、公共職業訓練、入校時期の相談
転職する前に、訓練制度を活用したいと思います。しかしハロワの担当者が変わると、返答内容も変わったりしているので、色々悩んでいるのですが・・・。
・自主都合の退職となるので、90日間の失業保険がもらえる予定です。
・今の仕事は早くやめたい。
・出来るだけ長く効果的な訓練を受けたい。
・Web系業界に転職したい。
・来年4月から始まる、公共職業訓練(Web系1年間)が魅力的かなと思ってます。
・従って、来年の2~3月頃に今の会社を辞めるのが妥当と考えています。
【相談内容1】辞める時期は2~3月が最適でしょうか?
【相談内容2】誰かが、9月ごろ辞めて基金訓練を受けて、4月からの公共職業訓練がうけられると言っていましたが、それは本当ですか?早く辞めたいので。
転職する前に、訓練制度を活用したいと思います。しかしハロワの担当者が変わると、返答内容も変わったりしているので、色々悩んでいるのですが・・・。
・自主都合の退職となるので、90日間の失業保険がもらえる予定です。
・今の仕事は早くやめたい。
・出来るだけ長く効果的な訓練を受けたい。
・Web系業界に転職したい。
・来年4月から始まる、公共職業訓練(Web系1年間)が魅力的かなと思ってます。
・従って、来年の2~3月頃に今の会社を辞めるのが妥当と考えています。
【相談内容1】辞める時期は2~3月が最適でしょうか?
【相談内容2】誰かが、9月ごろ辞めて基金訓練を受けて、4月からの公共職業訓練がうけられると言っていましたが、それは本当ですか?早く辞めたいので。
辞める時期は1月から2月。でないと雇用保険申請後か離職票があるかしないと受け付けない。(例外もあるが)
そして訓練校の募集は通常2月の終わりから3月の始めまで。それで応募して合否を待てばいい。
基金訓練は何とも言えないが、間違いなく面接で落ちる。
元々1年コースは倍率がかなりのもので、そう言う人間はお金目当てと思われて落とされる。
それに表だって書いていないが、公共訓練の応募には雇用保険が半分以上残っていないと応募できない。
これは雇用保険ギリギリで訓練受けて延長給付させない為の処置で、基金を使うと恐らくそれに触れる恐れがある。
あと、面接の時にしつこい位に辞めた理由と入ってからの意欲を聞かれる。
特にどう言うつもりでここを選んだのか、ここを卒業してどう言う所に行きたいのか明確な理由がないと落とされる。
・・・何気なしで「ここ良さそう、1年も貰えるし」で選ぶと間違いなく泣きを見るので覚悟しておいた方が良い。
そして訓練校の募集は通常2月の終わりから3月の始めまで。それで応募して合否を待てばいい。
基金訓練は何とも言えないが、間違いなく面接で落ちる。
元々1年コースは倍率がかなりのもので、そう言う人間はお金目当てと思われて落とされる。
それに表だって書いていないが、公共訓練の応募には雇用保険が半分以上残っていないと応募できない。
これは雇用保険ギリギリで訓練受けて延長給付させない為の処置で、基金を使うと恐らくそれに触れる恐れがある。
あと、面接の時にしつこい位に辞めた理由と入ってからの意欲を聞かれる。
特にどう言うつもりでここを選んだのか、ここを卒業してどう言う所に行きたいのか明確な理由がないと落とされる。
・・・何気なしで「ここ良さそう、1年も貰えるし」で選ぶと間違いなく泣きを見るので覚悟しておいた方が良い。
失業給付に関して質問です。
妊娠を機に前職を退職し、失業給付延長をしました。出産を終え、先週解除申請手続をしました。(この日が求職申込年月日になっています)待機期間は7日間です。
今週雇用保険説明会があり、一月が最初の失業認定日になります。
説明会の日から最初の失業認定日の間に内定が出そうなのですが、実際の就労日は四月になります。(娘の保育園が決まってからという条件のため)
この場合、最初の認定日(一月)前に内定が出ると失業保険はもらえないのでしょうか?
また内定が出た場合、求職活動をしなくても就労日までの受給期間中は失業保険はもらえますか?
妊娠を機に前職を退職し、失業給付延長をしました。出産を終え、先週解除申請手続をしました。(この日が求職申込年月日になっています)待機期間は7日間です。
今週雇用保険説明会があり、一月が最初の失業認定日になります。
説明会の日から最初の失業認定日の間に内定が出そうなのですが、実際の就労日は四月になります。(娘の保育園が決まってからという条件のため)
この場合、最初の認定日(一月)前に内定が出ると失業保険はもらえないのでしょうか?
また内定が出た場合、求職活動をしなくても就労日までの受給期間中は失業保険はもらえますか?
待期終了後に内定すれば、就業開始前日までの分が貰えます。
就業日前日にハローワークへ行く必要があります。
(用事があり前日が無理な場合は行った日までの分が貰え、残りは郵送手続きできまし。)
就業日前日にハローワークへ行く必要があります。
(用事があり前日が無理な場合は行った日までの分が貰え、残りは郵送手続きできまし。)
4期で連続赤字で人員削減をせざるをえなかった会社でも融資を受けることができれば大丈夫ですか?
先月、一人会社の業績不振による会社都合で退職しました。給料の遅配こそないものの入社以来3年半ほど一度もボーナスをもらったことがありません。しかし役員の給料はなし、社長の息子の給料二ヶ月ほど支給しなかったそうです。従業員にたいする給料の減額と遅配は今のとこありません。しかし四月から取引先への支払いを25日締め翌月5日から翌月25日支払いに変更しました。支払い決済は3ヶ月サイトのまわし手形ですが時々、回せる手形がなくずらすこともあります。
経理は社長の奥さんがやっていますが数字とか資金繰りになるとイライラして社長に八つ当たりしています。
従業員のうち一人は営業のやりかたは大丈夫かなぁと言っています。自分からは辞めるつもりはないけど潰れたら潰れたときで転職考えないとっていう感じですが?
倒産する前に転職考えたほうが良いでしょうか?以前からここの会社の不誠実さに嫌気がさしております。これから存続するとも思えないし潰れる前にリストラされて失業保険もらう方が嫌な思いして残るよりも良いかなと思います。
残される側は退職した人の仕事まで回ってえらい目するだけで退職した側は早めに手が切れて運が良かったって思いますよ。
先月、一人会社の業績不振による会社都合で退職しました。給料の遅配こそないものの入社以来3年半ほど一度もボーナスをもらったことがありません。しかし役員の給料はなし、社長の息子の給料二ヶ月ほど支給しなかったそうです。従業員にたいする給料の減額と遅配は今のとこありません。しかし四月から取引先への支払いを25日締め翌月5日から翌月25日支払いに変更しました。支払い決済は3ヶ月サイトのまわし手形ですが時々、回せる手形がなくずらすこともあります。
経理は社長の奥さんがやっていますが数字とか資金繰りになるとイライラして社長に八つ当たりしています。
従業員のうち一人は営業のやりかたは大丈夫かなぁと言っています。自分からは辞めるつもりはないけど潰れたら潰れたときで転職考えないとっていう感じですが?
倒産する前に転職考えたほうが良いでしょうか?以前からここの会社の不誠実さに嫌気がさしております。これから存続するとも思えないし潰れる前にリストラされて失業保険もらう方が嫌な思いして残るよりも良いかなと思います。
残される側は退職した人の仕事まで回ってえらい目するだけで退職した側は早めに手が切れて運が良かったって思いますよ。
メガバンクの融資を永年やってました
お書きになった会社の内容は相当厳しいとは思いますが
主題の質問の【4期で連続赤字で人員削減をせざるをえなかった会社でも融資を受けることができれば大丈夫ですか? 】という回答ですが
一概に大丈夫とは言い切れません
銀行は赤字で資金繰りが苦しい企業に対して【即融資ヤメダ】とはなりません
その企業の取り巻く環境、担保、保証人の保証能力等を加味し融資の可否を決定します
ですから、反対に【融資を受けれるから安心だ】とも言い切れません
場合によっては、倒産しても銀行、その会社の取引先、職員の方への影響が少ないと判断すれば融資引き上げもありえます
銀行の融資云々は判断材料にしないでください
ただ、主力銀行の動向(場合によっては給与振込みの口座の変更を指示された。Aバンク→Bバンクなど)がわかれば要注意もおのずとわかってくると思います
お書きになった会社の内容は相当厳しいとは思いますが
主題の質問の【4期で連続赤字で人員削減をせざるをえなかった会社でも融資を受けることができれば大丈夫ですか? 】という回答ですが
一概に大丈夫とは言い切れません
銀行は赤字で資金繰りが苦しい企業に対して【即融資ヤメダ】とはなりません
その企業の取り巻く環境、担保、保証人の保証能力等を加味し融資の可否を決定します
ですから、反対に【融資を受けれるから安心だ】とも言い切れません
場合によっては、倒産しても銀行、その会社の取引先、職員の方への影響が少ないと判断すれば融資引き上げもありえます
銀行の融資云々は判断材料にしないでください
ただ、主力銀行の動向(場合によっては給与振込みの口座の変更を指示された。Aバンク→Bバンクなど)がわかれば要注意もおのずとわかってくると思います
過去に取得済みの障害者手帳と失業保険について
22歳、十代の時に障害者手帳2級を取得しています。
躁鬱、パニック、自律神経関係、不眠症。服薬中。
前回失業した時は障害者手帳を出せば状況が変わるなどわからず、ただ病気と向かい合っていただけでした。
現在休職中で(2月下旬から)
4月下旬から復職の予定です(2年派遣からの直接契約社員6ヶ月目)医師にも相談済み。
復職する2週間前に会社の医者と面談?します。
復職するのに少し不安はあります…だからといってこれ以上いいも悪いもじっとしていられないので。
前と違う仕事になるのですが
(前はAM8:00~PM8:00、PM8:00~AM8:00の一週間交代勤務)
復職したら昼勤専属仕事内容も変わります。
それにも耐えられず休職、退社する事になった時には雇用保険などで所持している手帳は役立ちますか?
医師の意見書などはハローワーク指定の用紙があるんでしょうか?書いてもらえるとは思いますが。
よろしくお願いします。
22歳、十代の時に障害者手帳2級を取得しています。
躁鬱、パニック、自律神経関係、不眠症。服薬中。
前回失業した時は障害者手帳を出せば状況が変わるなどわからず、ただ病気と向かい合っていただけでした。
現在休職中で(2月下旬から)
4月下旬から復職の予定です(2年派遣からの直接契約社員6ヶ月目)医師にも相談済み。
復職する2週間前に会社の医者と面談?します。
復職するのに少し不安はあります…だからといってこれ以上いいも悪いもじっとしていられないので。
前と違う仕事になるのですが
(前はAM8:00~PM8:00、PM8:00~AM8:00の一週間交代勤務)
復職したら昼勤専属仕事内容も変わります。
それにも耐えられず休職、退社する事になった時には雇用保険などで所持している手帳は役立ちますか?
医師の意見書などはハローワーク指定の用紙があるんでしょうか?書いてもらえるとは思いますが。
よろしくお願いします。
有効な障害者手帳を提示すると就職困難者と認定されるはずです。そうなると離職時の年齢が45歳未満になるので被保険者であった期間が1年以上あれば所定給付日数は300日になります。また、障害者枠の求人への応募も可能になります。更には求職活動実績は免除されたりもします。しないわけにいかないですが。
ただし、その他の条件は一般の方々と同じです。離職理由が正当な理由のない自己都合であったり、懲戒解雇であったりすると給付制限が付きます。正当な理由により離職をした場合、離職せざるを得なかった場合は給付制限は原則付きません。給付制限がついた場合は300日を3か月の給付制限つきで1年間の受給期間で受給するのは無理なので、受給期間も必要な日数分延長されます。
離職した時に他に収入の道がない場合は離職理由が正当な理由に当たらないと思ってもハローワークで相談してください。
全てハローワークが判断するので独断はしないでください。
病気を理由に離職した場合は就労許可などが必要になる場合があります。就労許可が医師から出ないと就労できない状態では失業等給付は支給を受けられませんから、そうなった場合には受給期間延長手続きをして就労可能になるまで受給を保留にすることができます。保留にできる期間は大体3年と思っていれば間違いないです。3年経ったところで就労できる状態にない場合は300日分全額は受け取れないと思ってください。
その他細かい手続きなどはハローワークに直接問い合わせをしましょう。
受給期間延長中は障害年金や受給できれば傷病手当金を受給することになると思いますが、正直10代から障害をお持ちだということですと障害年金の方はよくわかりません。障害基礎年金になるのかと思いますが、そういうお話は却ってご本人のほうがよくご存じだと思います。障害年金は失業等給付との併給が可能です。傷病手当金は障害年金、失業等給付共に併給はできないので、退職前に傷病手当金を受給できる条件を整えて、傷病手当金を支給を受けられるのであれば当面は傷病手当金だけ、傷病手当金が終わったら障害年金と失業等給付の手続きができます。
健康保険は国民健康保険が良いと思います。病気やけががあれば保険料の減免を受けることができると思います。国民年金も年金保険料を支払わなくても、支払った期間として算入される制度があるので市区町村の国民健康保険課や国民年金課などに問い合わせてください。それら二つの保険料を支払わなくても良いことになればだいぶ助かると思います。
就職するにあたっては、障害者枠を多く扱っているジョブ・サーナとかウェブ・サーナなんてサイトもあるので利用してください。今は結構忙しいらしく、個別の相談には応じてくれそうもないですが、定期的な会社説明会などを地域ごとに開催しているようで障害者枠の求人情報としてはハローワークより豊富です。障害者枠にこだわる必要は全くないですが。
ただし、その他の条件は一般の方々と同じです。離職理由が正当な理由のない自己都合であったり、懲戒解雇であったりすると給付制限が付きます。正当な理由により離職をした場合、離職せざるを得なかった場合は給付制限は原則付きません。給付制限がついた場合は300日を3か月の給付制限つきで1年間の受給期間で受給するのは無理なので、受給期間も必要な日数分延長されます。
離職した時に他に収入の道がない場合は離職理由が正当な理由に当たらないと思ってもハローワークで相談してください。
全てハローワークが判断するので独断はしないでください。
病気を理由に離職した場合は就労許可などが必要になる場合があります。就労許可が医師から出ないと就労できない状態では失業等給付は支給を受けられませんから、そうなった場合には受給期間延長手続きをして就労可能になるまで受給を保留にすることができます。保留にできる期間は大体3年と思っていれば間違いないです。3年経ったところで就労できる状態にない場合は300日分全額は受け取れないと思ってください。
その他細かい手続きなどはハローワークに直接問い合わせをしましょう。
受給期間延長中は障害年金や受給できれば傷病手当金を受給することになると思いますが、正直10代から障害をお持ちだということですと障害年金の方はよくわかりません。障害基礎年金になるのかと思いますが、そういうお話は却ってご本人のほうがよくご存じだと思います。障害年金は失業等給付との併給が可能です。傷病手当金は障害年金、失業等給付共に併給はできないので、退職前に傷病手当金を受給できる条件を整えて、傷病手当金を支給を受けられるのであれば当面は傷病手当金だけ、傷病手当金が終わったら障害年金と失業等給付の手続きができます。
健康保険は国民健康保険が良いと思います。病気やけががあれば保険料の減免を受けることができると思います。国民年金も年金保険料を支払わなくても、支払った期間として算入される制度があるので市区町村の国民健康保険課や国民年金課などに問い合わせてください。それら二つの保険料を支払わなくても良いことになればだいぶ助かると思います。
就職するにあたっては、障害者枠を多く扱っているジョブ・サーナとかウェブ・サーナなんてサイトもあるので利用してください。今は結構忙しいらしく、個別の相談には応じてくれそうもないですが、定期的な会社説明会などを地域ごとに開催しているようで障害者枠の求人情報としてはハローワークより豊富です。障害者枠にこだわる必要は全くないですが。
関連する情報