12月31日付けで寿退社します。
年内に籍を入れ、1月1日から旦那さんの扶養に入りたい(妊娠した為、産婦人科に通院する事になる為)のですが、
12月分の給与が支払われるのが、1月20日です。
1月からは、無職の状態ですが、給与分の収入があります。
それでも扶養に入れますか?
又、自己都合なので申請をしても
約3ヵ月後からだと思いますが、失業保険はもらえるのでしょうか?
年内に籍を入れ、1月1日から旦那さんの扶養に入りたい(妊娠した為、産婦人科に通院する事になる為)のですが、
12月分の給与が支払われるのが、1月20日です。
1月からは、無職の状態ですが、給与分の収入があります。
それでも扶養に入れますか?
又、自己都合なので申請をしても
約3ヵ月後からだと思いますが、失業保険はもらえるのでしょうか?
扶養に入れてもらう旦那さんの勤務先で確認してください。
ここで聞くより確実です。
失業保険ですが、
受給資格に
『すぐにでも新しい仕事に就くことが出来る』
って条件があります。
妊娠を理由に退職した場合
上記の受給資格を満たさないので
90日間の給付制限期間を待ってももらえません。
失業保険の手続きと同時に
受給資格延長の申請を出すことになります。
出産を経て、
子供の対処を(保育園に預けるとか、)した上で
『いつでも仕事に行ける状態』になって
初めて
失業保険の受給資格が出来ます。
延長期間中に給付制限の90日間も含まれるので
延長申請を取り下げれば
失業保険の給付が始まります。
ここで聞くより確実です。
失業保険ですが、
受給資格に
『すぐにでも新しい仕事に就くことが出来る』
って条件があります。
妊娠を理由に退職した場合
上記の受給資格を満たさないので
90日間の給付制限期間を待ってももらえません。
失業保険の手続きと同時に
受給資格延長の申請を出すことになります。
出産を経て、
子供の対処を(保育園に預けるとか、)した上で
『いつでも仕事に行ける状態』になって
初めて
失業保険の受給資格が出来ます。
延長期間中に給付制限の90日間も含まれるので
延長申請を取り下げれば
失業保険の給付が始まります。
失業保険の受給について
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
Q/一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
A/それはありません。ただし、あまり期間を空けてしまうと失効してしまうかもしれません。
私は数年前、退職後に2ヶ月間の海外旅行をするため、わざと遅らせたことがありました。
貴方の場合、8月末の離職なら10月に入ってからでも、ぜんぜん問題ありませんよ。
A/それはありません。ただし、あまり期間を空けてしまうと失効してしまうかもしれません。
私は数年前、退職後に2ヶ月間の海外旅行をするため、わざと遅らせたことがありました。
貴方の場合、8月末の離職なら10月に入ってからでも、ぜんぜん問題ありませんよ。
失業保険について
09/10いっぱいで退職したので、09/10/29に初めて大阪市内のハローワークに行きました。
現在三か月の給付制限期間中で、次回の2/18の認定日で待機期間となるようですが、
この場合給付金はいつ、また何日分振り込まれるのでしょうか?
所定給付日数は90日、待機期間中の就労、アルバイトはしていません。
しおりを見てもいまいちよくわかりませんでした・・・。
09/10いっぱいで退職したので、09/10/29に初めて大阪市内のハローワークに行きました。
現在三か月の給付制限期間中で、次回の2/18の認定日で待機期間となるようですが、
この場合給付金はいつ、また何日分振り込まれるのでしょうか?
所定給付日数は90日、待機期間中の就労、アルバイトはしていません。
しおりを見てもいまいちよくわかりませんでした・・・。
09年10月29日に申請→11月4日までが待機期間→11月5日~2月4日までが給付制限期間→2月5日~支給対象期間になります、なので2月18日の認定日には2月5日~2月17日の13日分の基本手当が支給認定されます。
振込されるのは認定日から5営業日以内です。(3回以上の求職活動はしていますか?していないと認定されませんよ)
次回認定日からは28日分の基本手当が振込されます。
振込されるのは認定日から5営業日以内です。(3回以上の求職活動はしていますか?していないと認定されませんよ)
次回認定日からは28日分の基本手当が振込されます。
お金がなくても帰省するか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
う~ん、難しいですね!
まだ20才代ですか?まだまだお子様ですね!
どの位費用がかかるかわかりませんが、借金は絶対してはいけません!どうしても行きたいなら最初にバイトして稼いでから、にしないと今後同じ事を繰り返しますよ!とにかくお金は渡さない事です。
ウチの主人もあったら全部使ってしまうタイプなので、余分には渡しません!友達と遊びたくても、お金がないからって途中で帰ってきた事もありました。(笑)
ウチの親戚にもいるのよねぇ~。借金が返せないって泣きついて来た事があって、なんとかしてあげたんだけどね。全然反省してないというか…その後、海外旅行したって聞いた時は絶句!性格は変えられないというか、今もその金銭感覚にはついていけません。まあ、私には関係ないけどね。
とにかく、毅然とした態度で接するしかないと思います。ないものはないのだから!
まだ20才代ですか?まだまだお子様ですね!
どの位費用がかかるかわかりませんが、借金は絶対してはいけません!どうしても行きたいなら最初にバイトして稼いでから、にしないと今後同じ事を繰り返しますよ!とにかくお金は渡さない事です。
ウチの主人もあったら全部使ってしまうタイプなので、余分には渡しません!友達と遊びたくても、お金がないからって途中で帰ってきた事もありました。(笑)
ウチの親戚にもいるのよねぇ~。借金が返せないって泣きついて来た事があって、なんとかしてあげたんだけどね。全然反省してないというか…その後、海外旅行したって聞いた時は絶句!性格は変えられないというか、今もその金銭感覚にはついていけません。まあ、私には関係ないけどね。
とにかく、毅然とした態度で接するしかないと思います。ないものはないのだから!
失業保険について質問です。
■退社日は去年の9月
■自主退社
■ハローワークへ申請済
■現在待期7日間中(1/19~25日まで)
■説明会は2/1
■認定日■
*1回目(2/15)
1/25日~次回までに求職活動3回必要
*2回目(5/10)
次回までに求職活動2回必要
*3回目(6/7)
次回までに求職活動2回必要
*4回目(7/5)
次回までに求職活動2回必要
*5回目(8/2)
最終日
自主都合による退職の場合、待期7日間がおわって、
それから支給されない【給付制限3ヶ月】がくるとおもうんですが、
この間に20時間を軽く超えてしまう場合のバイトってすることはできますか?
実際1/26からなんですが、私はこの2/1の説明会の時にハローワークへ
申請して、2/2から雇用されたとして働いて、3ヶ月後の4/20くらいに
バイトを辞めてすぐにハローワークへ再び退職(?)の申請すれば
前の(申請した)失業手当は貰えるんではないかと考えてるんですが…
どうなんでしょうか。無謀ですか?;;
調べたんですがよくわからず…回答お願いします;
■退社日は去年の9月
■自主退社
■ハローワークへ申請済
■現在待期7日間中(1/19~25日まで)
■説明会は2/1
■認定日■
*1回目(2/15)
1/25日~次回までに求職活動3回必要
*2回目(5/10)
次回までに求職活動2回必要
*3回目(6/7)
次回までに求職活動2回必要
*4回目(7/5)
次回までに求職活動2回必要
*5回目(8/2)
最終日
自主都合による退職の場合、待期7日間がおわって、
それから支給されない【給付制限3ヶ月】がくるとおもうんですが、
この間に20時間を軽く超えてしまう場合のバイトってすることはできますか?
実際1/26からなんですが、私はこの2/1の説明会の時にハローワークへ
申請して、2/2から雇用されたとして働いて、3ヶ月後の4/20くらいに
バイトを辞めてすぐにハローワークへ再び退職(?)の申請すれば
前の(申請した)失業手当は貰えるんではないかと考えてるんですが…
どうなんでしょうか。無謀ですか?;;
調べたんですがよくわからず…回答お願いします;
給付制限期間3ヶ月の間で終わるようにすれば給付制限期間が延びることなく予定通り受給可能です。
給付制限期間中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
ただ、給付制限期間を過ぎる場合はどうなるかHWで確認する必要があります。
給付制限期間中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
ただ、給付制限期間を過ぎる場合はどうなるかHWで確認する必要があります。
今の収入で少しでも貯金する方法はありますか?
彼氏の転勤をきっかけに結婚を決め、仕事を辞めて、彼の転勤先の地方へ移り住んでいます。
結婚して3ヶ月が経ったのですが、家計費のことで困っています。
現在、私は就職活動中で、失業保険を受給中です。
夫は手取り18万前後でそれを全て家計費にあてています。住居費は除きます。
これから結婚式、新婚旅行も控えているので、少しでもお金を貯めたいのですが、
全く貯金ができません。
今月の家計費は大体このようになってます。
光熱費 20000
携帯代 34000
新聞代 3500
国保 23000
保険 5700
日用雑貨 14000
食費 34000
交通費 11000
旦那小遣い34000
医療費 6170
ローン 6600
その他 10000
※本来ならさらにプロバイダ料3900円も含まれるのですが、今月はまだ無料期間でした。
携帯代の見直しもしたのですが、以前、機種交換を2回行った為、機種のローンが残っていて、これ以上安くすることは難しいです。
自家用車がないので、電車で移動するしかなく、交通費の11000円もなるべく必要最低限の外出にしてこの金額でした。
他に削減できるところがあれば教えてください。その方法もできればお願いします。
ちなみに、今月は給与内では収まらず、失業給付金から家計費を支出しました。
家計費をプラスに変えられるよい案があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
彼氏の転勤をきっかけに結婚を決め、仕事を辞めて、彼の転勤先の地方へ移り住んでいます。
結婚して3ヶ月が経ったのですが、家計費のことで困っています。
現在、私は就職活動中で、失業保険を受給中です。
夫は手取り18万前後でそれを全て家計費にあてています。住居費は除きます。
これから結婚式、新婚旅行も控えているので、少しでもお金を貯めたいのですが、
全く貯金ができません。
今月の家計費は大体このようになってます。
光熱費 20000
携帯代 34000
新聞代 3500
国保 23000
保険 5700
日用雑貨 14000
食費 34000
交通費 11000
旦那小遣い34000
医療費 6170
ローン 6600
その他 10000
※本来ならさらにプロバイダ料3900円も含まれるのですが、今月はまだ無料期間でした。
携帯代の見直しもしたのですが、以前、機種交換を2回行った為、機種のローンが残っていて、これ以上安くすることは難しいです。
自家用車がないので、電車で移動するしかなく、交通費の11000円もなるべく必要最低限の外出にしてこの金額でした。
他に削減できるところがあれば教えてください。その方法もできればお願いします。
ちなみに、今月は給与内では収まらず、失業給付金から家計費を支出しました。
家計費をプラスに変えられるよい案があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
携帯代、食費、日用雑貨、旦那小遣い。
高すぎますね。
機種のローンってそんなに高いですか?
旦那の小遣いもせめて2万にして。
毎月日用雑貨を14000円分も買ってるんですか?
二人だけなのにそんなにいる?
食費も頑張って2万で抑えて。
光熱費も私からすればとっても高い気がしますが、
地域によっても違ったりするのでそこは置いといて・・・。
新聞なくても生活できますよ。
節約をしてそれですか?
旦那さんにも協力してもらって、小遣い減らすなどしてください。
安月給なのに高い小遣いをあげる必要はなし。
高すぎますね。
機種のローンってそんなに高いですか?
旦那の小遣いもせめて2万にして。
毎月日用雑貨を14000円分も買ってるんですか?
二人だけなのにそんなにいる?
食費も頑張って2万で抑えて。
光熱費も私からすればとっても高い気がしますが、
地域によっても違ったりするのでそこは置いといて・・・。
新聞なくても生活できますよ。
節約をしてそれですか?
旦那さんにも協力してもらって、小遣い減らすなどしてください。
安月給なのに高い小遣いをあげる必要はなし。
関連する情報