失業保険の手続きについて聞きたいのですが、派遣で働いていたのですが去年妊娠し為派遣先を辞め失業保険の手続きをしにいった所出産した後で申請して下さいとの事でした。
去年の12月25日に出産し1月2日に退院しました。すぐに失業保険の申請をしてもいいのでしょうか?教えて下さい。
去年失業保険の手続きをしにいったときに、安定所の職員は
受給期間の延長をしなさいとはいわなかったのですか
いまのあなたは、出産してすぐには働ける状態にはありませんので、
受給期間を延長する必要があります
本当は離職して引き続き働けない状態が30日経過した後の
30日以内に受給手続きをすることになっているのですが
安定所の職員の不始末ですね、

働けるようになれば延長期間を解除して求職の申し込みをすれば
給付制限を受けることなく支給されます
離職票について教えていただきたいです。

私は三年間 契約社員で働いていました。

契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。

この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。

それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。

それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。

そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。

もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。

私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。

なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。

もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。

このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?

私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。

これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
きちんと異議申し立てをしたのですから、どうかあきらめないでください。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
失業保険 再就職について
自己都合退職後、ハローワークで失業保険の申し込みをしました。
最初の説明会と登録にはいきましたが、3か月後の 最初の失業認定日にはいきませんでした。
つまり失業保険では1円も受け取っていません。

先日、派遣で再就職が決まりました。
この場合、ハローワークに報告しないと不正受給扱いになってしまいますか?(受け取ってはいませんが・・・)
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
最初の認定日に出所していない場合、ハローワークとしては就活をしているのか否かを確認できていない事になりますが、今回の失業保険を貰わずに後世に引きのばすのであれば、電話連絡でも問題ないと思います。

後日再就職が決まった会社に採用通知書を書いて貰い、ハローワークに郵送する必要があります。

一度も認定のための来所をしていないので、電話連絡をした時に来所して下さいを言われる可能性がありますので、電話にて就職できた旨の連絡と同時に確認されることをお勧めします
失業手当について教えてください。
平成22年12月13日に正社員として働いていた会社を退職してその後約半年間失業手当を頂きました。
平成24年2月20日からパートとして9ヶ月間の契約で現在働いています。
11月の15日が退職予定です。
失業保険はもらえないだろうと思っていましたが、知人より過去2年以内に12ヶ月以上の雇用保険料を払っていれば
失業手当はもらえるはずと教えてもらいました。
私の場合はもらえるのでしょうか
失業保険は、1度貰ってしまうとリセットされるので今年の2月から働いている会社が失業手当取得後の最初の仕事であれば、会社理由(解雇等)でなければ、1年以上雇用保険を払っていないともらえません。ただ、契約なのであなたはあたらけるのに企業が契約で打ち切る場合は契約期間満了なので半年でももらえると思います。

ただ、11月15日が契約満了ならその日までに更新有無をいわれるのでそれからハローワークなどにいって聞いてみてはいかがでしょうか?!もちろんその前でもきくことは可能ですが、延長されるかわからないので近くなってからの方がいいですよ!!
長期での派遣勤務をしていました。9月下旬に、10月で満了する契約の更新をしないと言われました。この件について、会社側に問題がないか詳しくご相談したいのです。
これまで長期で派遣社員として働いていました。当初から3ヶ月更新をしつづけ、5年ほどになります。
10月末で契約更新の時期でした。
9月末に派遣会社から、更新がない旨の連絡があり、10月に入ってから、直属上司との話し合いをしましたが、
更新しない理由としては、勤務態度等とのことでした。

しかし、自分としては、入社当初から特に勤務態度等に問題があるということも言われたことはないですし、
ある程度責任のある業務も任され、後輩社員の育成にも貢献しているという自負もあります。
派遣会社へのそのような意見というのも一度もあがったことがないようで、派遣会社担当者も困惑しているようです。

個人面談や注意・警告もない一方的な解除に納得いかず、さらに上の部署の上司と話し合いをしたところ、
面談などの再三の警告・指示に従わないという直属上司の判断のもとでの決定ということを言われました。

私の勤務についての問題があったかなかったかについては、会社側の判断もあるというのは理解しているのですが、
一度も面談どころか、注意すら受けたことがない私としては、
まさに寝耳に水の状態です。
上の部署の上司には、警告・面談は数回あったという報告があったとのことで、
それでも改善されない勤務態度を踏まえた上での決定だというお話を伺いました。

他の派遣社員に対しても、直属上司との数回の面談があり、注意・警告を受け入れない人間が複数いるという報告もあるとのことでしたが、
少なくとも私の知る限り、そのような話し合いを持った人間というのは一人もいません。

今回の件については、派遣会社担当から、契約終了の通告が1ヶ月以上前だということ、
更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが、
専門の知識がないため、いまいち納得できない部分があります。

私自身の勤務の継続は難しいのかもしれないのですが、残る他の派遣社員のためにも、
なにか問題点があるのであれば、それは明確にし、今後のためにしていきたいという気持ちがあります。
お力をお貸しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
派遣暦が通算5年以上あるものです。

派遣先が更新必要ないことによって、あなたは職を失うのであれば、失業保険受給対象になりますよ!
実際私も『契約満了の為』と記載された離職票を持って職安へ行ったら3ヶ月の待機なしに受給可能でした。


気にせずに最後まで仕事しましょう!
関連する情報

一覧

ホーム