雇用保険についての質問です。4月30日で会社を終わり、5/14、ハローワークで失業保険の手続きをしてきました。
5/28が説明会で、初回認定日が6/10になります。
万が一次の仕事が5/24から決まったとすると、再就職手当ての対象になりますでしょうか?
説明会に行かないと対象になりませんでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
5/28が説明会で、初回認定日が6/10になります。
万が一次の仕事が5/24から決まったとすると、再就職手当ての対象になりますでしょうか?
説明会に行かないと対象になりませんでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
申し込みが5月14日なら、5月20日以降の就職なら再就職手当の対象になりますが、最初の1月はハローワークの紹介を受けていないと対象になりません。
説明会はあくまでも保険のもらい方の説明会ですので、受けたか受けないかは判断基準になりません。
説明会はあくまでも保険のもらい方の説明会ですので、受けたか受けないかは判断基準になりません。
失業保険 免許
免許を取得したいが、どうしたらいいのかわからずに質問させて頂きました。
現在の状況
・シングルマザー(子供2人)である
・3ヶ月の待機期間終了後の認定日が15日にある
・子供は保育園には入っていない(来年いれる予定)
・私の母は日中はパートに出ている
・その為母に子供を預け、夜の時間帯で働きたいと思っていた
・私の条件にあった夜の時間帯で働ける所が遠く、田舎のため最終バスは10時だい
・近くに居酒屋はあるが、前の職場の研修で2週間程レストランに行ったが、飲食店はむいていないと思った
・働ける場所を広げたいのと、今後の保育所の送り迎えや日常生活で母に頼りすぎているので免許を取りたい
・時間帯的に就職活動をしながら免許取得は無理である
ハローワークで言われたこと
・徒歩では条件を下げないと働く場所はない
・お金はかかるが免許を取りに行けば、働ける場所は広がる
最近言われたこと
・母の趣味はバレーで夜に練習がある(週2~3)。バレーを休んでまで子供は見ない。また上の子は大丈夫だが、下の子は一歳なので連れていくと練習に参加できなくなる。結果としてバレーに連れていくのは無理と言われました。そうなると休みも固定でないといけないだろうし、保育園に入るまで働きに行くのは無理なのではないだろうかと思いました。
自分なりに考えて、来年保育園に入れるまで延長を申し出て(今さら延長できるのでしょうか?)、その期間の間までに免許取得を目指し、保育園決定後に延長を解除し就職活動をと考えました。
しかし他の方の質問をみると、受給の延長中は免許を取りに行くのはダメだと書かれていました。
やはり私のような場合でもだめなのでしょうか?
15日に聞こうと思いましたが、上記のことを言って受給できなくなるのではと心配で質問させて頂きました。
免許を取得したいが、どうしたらいいのかわからずに質問させて頂きました。
現在の状況
・シングルマザー(子供2人)である
・3ヶ月の待機期間終了後の認定日が15日にある
・子供は保育園には入っていない(来年いれる予定)
・私の母は日中はパートに出ている
・その為母に子供を預け、夜の時間帯で働きたいと思っていた
・私の条件にあった夜の時間帯で働ける所が遠く、田舎のため最終バスは10時だい
・近くに居酒屋はあるが、前の職場の研修で2週間程レストランに行ったが、飲食店はむいていないと思った
・働ける場所を広げたいのと、今後の保育所の送り迎えや日常生活で母に頼りすぎているので免許を取りたい
・時間帯的に就職活動をしながら免許取得は無理である
ハローワークで言われたこと
・徒歩では条件を下げないと働く場所はない
・お金はかかるが免許を取りに行けば、働ける場所は広がる
最近言われたこと
・母の趣味はバレーで夜に練習がある(週2~3)。バレーを休んでまで子供は見ない。また上の子は大丈夫だが、下の子は一歳なので連れていくと練習に参加できなくなる。結果としてバレーに連れていくのは無理と言われました。そうなると休みも固定でないといけないだろうし、保育園に入るまで働きに行くのは無理なのではないだろうかと思いました。
自分なりに考えて、来年保育園に入れるまで延長を申し出て(今さら延長できるのでしょうか?)、その期間の間までに免許取得を目指し、保育園決定後に延長を解除し就職活動をと考えました。
しかし他の方の質問をみると、受給の延長中は免許を取りに行くのはダメだと書かれていました。
やはり私のような場合でもだめなのでしょうか?
15日に聞こうと思いましたが、上記のことを言って受給できなくなるのではと心配で質問させて頂きました。
ハローワークや福祉事務所で相談して下さい。
事実を元に判断されます。相談を理由に補助金などの打ち切りは有りません。
こうしたいことをはっきりさせて相談しましょう。その上で、何かいい方法がないか伺いましょう。
要点を整理してメモを作ってから行くと良いです。電話予約してから行くとさらによく相談できます。
自分の案も1つだけではなく複数考えておいた方がいいです。
(バレーの話しはよけいです。子供を母親が見てくれるが毎日は無理で決まった曜日しかお願いできないぐらいで)
(保育園も入れる予定と申し込む予定は違います。申し込んでも入れることが難しい現状を認識して下さい。そのことについても相談事項です。)
事実を元に判断されます。相談を理由に補助金などの打ち切りは有りません。
こうしたいことをはっきりさせて相談しましょう。その上で、何かいい方法がないか伺いましょう。
要点を整理してメモを作ってから行くと良いです。電話予約してから行くとさらによく相談できます。
自分の案も1つだけではなく複数考えておいた方がいいです。
(バレーの話しはよけいです。子供を母親が見てくれるが毎日は無理で決まった曜日しかお願いできないぐらいで)
(保育園も入れる予定と申し込む予定は違います。申し込んでも入れることが難しい現状を認識して下さい。そのことについても相談事項です。)
結婚と失業保険について教えてください
突然の解雇通告でした。
私は、来月入籍予定があり
入籍後は、来年3月に遠方に引っ越す予定です
同時に退職し、関東へ引越し再就職するつもりでいました。
ですが・・・来月末付けで会社事情による解雇
困惑しています。どなたかご教授ください。
まず、離職票は旧姓で発行されますよね?
離職票と名義相違は特に問題ないでしょうか?
次ぎにハローワークでの手続きは
銀行口座などの改姓後にいくべきですよね?
そうなると12月に手続きし、来年の3月末まで
現住所で受給することになりますが・・・
引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
では、離職から1年の間に受給完了までと決まっていますが
私の場合は90日受給できるようなので、3月移行に
引越した後で、関東にて手続きに入った方がいいのかな?
と考えてみました・・・
ただ、扶養に入ることができないため税金や国保税で出費がかさむ?
色んな角度で考えてはみましたが、結論に至りません。。。
賢い方・・・・助けてください。。
突然の解雇通告でした。
私は、来月入籍予定があり
入籍後は、来年3月に遠方に引っ越す予定です
同時に退職し、関東へ引越し再就職するつもりでいました。
ですが・・・来月末付けで会社事情による解雇
困惑しています。どなたかご教授ください。
まず、離職票は旧姓で発行されますよね?
離職票と名義相違は特に問題ないでしょうか?
次ぎにハローワークでの手続きは
銀行口座などの改姓後にいくべきですよね?
そうなると12月に手続きし、来年の3月末まで
現住所で受給することになりますが・・・
引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
では、離職から1年の間に受給完了までと決まっていますが
私の場合は90日受給できるようなので、3月移行に
引越した後で、関東にて手続きに入った方がいいのかな?
と考えてみました・・・
ただ、扶養に入ることができないため税金や国保税で出費がかさむ?
色んな角度で考えてはみましたが、結論に至りません。。。
賢い方・・・・助けてください。。
貴方の質問には、一番大事なことが抜けてます。
元々は、来年3月まで今の仕事をしてから退職。引越し先で再就職を予定していた。
ところが、来月解雇ということになった。
では、ここで、12月から3月まで、貴方は就職しようという考えがありますか?
「今、働きたい。今、就職先さえあれば、就職する。」
そう考えるのなら、ハローワークに行き求職申し込み手続きをすればよい。
>>引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
自分でそう思っていて、働き始めるのは来年3月の引越し後にする。
というのなら、求職申込は3月以降。
それが、当たり前の手続きです。
>>思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
>>多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
ハローワークに通うことができるのが受給要件ではありませんよ。
貴方が、「求職をする」というのが大前提です。形だけ認定日に行けば基本手当がもらえる、などと考えるのなら、やめておきましょう。
賢い方も何もない。へんな考えを持たずに、正しく申請して、但しく受給するのなら、考える必要もないと思いますけれど。
元々は、来年3月まで今の仕事をしてから退職。引越し先で再就職を予定していた。
ところが、来月解雇ということになった。
では、ここで、12月から3月まで、貴方は就職しようという考えがありますか?
「今、働きたい。今、就職先さえあれば、就職する。」
そう考えるのなら、ハローワークに行き求職申し込み手続きをすればよい。
>>引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・
自分でそう思っていて、働き始めるのは来年3月の引越し後にする。
というのなら、求職申込は3月以降。
それが、当たり前の手続きです。
>>思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
>>多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。
ハローワークに通うことができるのが受給要件ではありませんよ。
貴方が、「求職をする」というのが大前提です。形だけ認定日に行けば基本手当がもらえる、などと考えるのなら、やめておきましょう。
賢い方も何もない。へんな考えを持たずに、正しく申請して、但しく受給するのなら、考える必要もないと思いますけれど。
昨年11月末に2年半務めた会社を会社都合でリストラされ、失業保険の給付(90日)を受けていたのですが、
1月末に緊急雇用(財団法人)の仕事に臨時採用(3月末までの有期雇用)となりました。
失業保険のほうが緊急雇用の賃金より多いのですが、毎日退屈だったのと緊急雇用先で何か次に繋がるものがあるのでは?
と思い働いています。
3月末で契約終了となった場合、失業保険(90日分の残り44日)は受け取れるのでしょうか?
失業保険をもらえるとすると、個別給付延長(60日)はどうなるのでしょうか?
ちなみに緊急雇用先の勤務時間は8:30~17:00(実働7時間半)の週5日です。
期間は1月30日から3月31日までです。
社会保険は緊急雇用先で初出社の際加入しました。
1月末に緊急雇用(財団法人)の仕事に臨時採用(3月末までの有期雇用)となりました。
失業保険のほうが緊急雇用の賃金より多いのですが、毎日退屈だったのと緊急雇用先で何か次に繋がるものがあるのでは?
と思い働いています。
3月末で契約終了となった場合、失業保険(90日分の残り44日)は受け取れるのでしょうか?
失業保険をもらえるとすると、個別給付延長(60日)はどうなるのでしょうか?
ちなみに緊急雇用先の勤務時間は8:30~17:00(実働7時間半)の週5日です。
期間は1月30日から3月31日までです。
社会保険は緊急雇用先で初出社の際加入しました。
月曜日に、ハローワークに電話で問い合わせ
ましょう。
補足
ハロワに問い合わせしましょうよ。
ましょう。
補足
ハロワに問い合わせしましょうよ。
失業保険給付のための、求職活動実績の回数について。
履歴書を持って面接受けると(もしくは先に履歴書を送付し、その後面接を受けることになった場合)、2回分の実績になるという話はありませんでしたでしょうか??
私は東京・池袋のハローワークに行っているのですが、初回説明会のスライドのビデオで、上記のような話があった気がしたのですが・・。
確認のためにハローワークに電話してみたのですが、
「一社への応募で一連の流れであれば、まとめて一回とカウントされる」とのことでした。
そう答えられたのであればそれまでなのですが、年末年始でなかなか実績が残る活動が進まないことや、ネットで私と同じような話を聞いたとおっしゃる方の話もあったので、あきらめがつかなくて(^_^;)
もし、同じ話を聞いたという方がいれば、私の聞き方が悪かったかもしれないのでもう一度問い合わせてみたいと思っています。
できれば、私と同じ池袋の管轄で活動されている方の回答があると嬉しいです。
別の管轄の方でも、なにかわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
履歴書を持って面接受けると(もしくは先に履歴書を送付し、その後面接を受けることになった場合)、2回分の実績になるという話はありませんでしたでしょうか??
私は東京・池袋のハローワークに行っているのですが、初回説明会のスライドのビデオで、上記のような話があった気がしたのですが・・。
確認のためにハローワークに電話してみたのですが、
「一社への応募で一連の流れであれば、まとめて一回とカウントされる」とのことでした。
そう答えられたのであればそれまでなのですが、年末年始でなかなか実績が残る活動が進まないことや、ネットで私と同じような話を聞いたとおっしゃる方の話もあったので、あきらめがつかなくて(^_^;)
もし、同じ話を聞いたという方がいれば、私の聞き方が悪かったかもしれないのでもう一度問い合わせてみたいと思っています。
できれば、私と同じ池袋の管轄で活動されている方の回答があると嬉しいです。
別の管轄の方でも、なにかわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
沖縄です。
ハローワークや国が認定した紹介所から紹介を受け、そこで面接や試験を受けたら2回に該当する、と説明を受けました。
もう一度、ハローワーク池袋で確認したほうが確実だと思いますよ。
私は、いちいち履歴書を書くのが面倒なので、メールで応募してますよ。
メールでの応募・問い合わせでも実績としてみなされる、と最初にもらった冊子に書いてあったので。
ハローワークや国が認定した紹介所から紹介を受け、そこで面接や試験を受けたら2回に該当する、と説明を受けました。
もう一度、ハローワーク池袋で確認したほうが確実だと思いますよ。
私は、いちいち履歴書を書くのが面倒なので、メールで応募してますよ。
メールでの応募・問い合わせでも実績としてみなされる、と最初にもらった冊子に書いてあったので。
資格取得について
今、失業保険を受給中です。
90日なのですが、この間に
資格を色々取りたいと
思っています。
始めたのが簿記3級、2級です。
並行して、無線関係の資格をとりたいと思います。
無線関係は国家資格で受験制限がなかったこと、
○×式で比較的簡単だったこと、どちらも試験が来年2月だったことで
決めました。
最初は何か国家資格が取りたい・・・と思っていたのが(簿記は国家資格ではないですが・・・)
受験資格などもあり、あきらめた物も多いのですが・・・
無線関係も見つけて取得が目的になってしまった感がありますけど・・・^^;(無線関係は
就職先が思いつかないですけど・・・ちょっと興味があるので・・・)
まぁ、こういうゆっくり教科書を開く機会も今しかないからいいか・・・と思っています。
みなさんは、資格取得のときに最高どのくらいの数の
資格の勉強を並行してしたことがありますか?
そして、実際に資格は取れましたか?
今、失業保険を受給中です。
90日なのですが、この間に
資格を色々取りたいと
思っています。
始めたのが簿記3級、2級です。
並行して、無線関係の資格をとりたいと思います。
無線関係は国家資格で受験制限がなかったこと、
○×式で比較的簡単だったこと、どちらも試験が来年2月だったことで
決めました。
最初は何か国家資格が取りたい・・・と思っていたのが(簿記は国家資格ではないですが・・・)
受験資格などもあり、あきらめた物も多いのですが・・・
無線関係も見つけて取得が目的になってしまった感がありますけど・・・^^;(無線関係は
就職先が思いつかないですけど・・・ちょっと興味があるので・・・)
まぁ、こういうゆっくり教科書を開く機会も今しかないからいいか・・・と思っています。
みなさんは、資格取得のときに最高どのくらいの数の
資格の勉強を並行してしたことがありますか?
そして、実際に資格は取れましたか?
自分は今年の4月からの失業中に
難易度が低めのものを選んで
甲種危険物取扱者
第二級陸上特殊無線技士
第二級海上特殊無線技士
工事担任者DD第三種
潜水士
毒物劇物取扱者
第二種電気工事士
甲種第4類消防設備士
甲種第5類消防設備士
甲種火薬類取扱保安責任者
第三種冷凍機械責任者
を取得・合格できました。
幸い今は再就職でき、
今週の日曜日には工事担任者AI第三種を受験予定ですし
12月9日には第一種電気工事士の技能試験を受験予定
並行して電験三種の学習もしています。
難易度が低めのものを選んで
甲種危険物取扱者
第二級陸上特殊無線技士
第二級海上特殊無線技士
工事担任者DD第三種
潜水士
毒物劇物取扱者
第二種電気工事士
甲種第4類消防設備士
甲種第5類消防設備士
甲種火薬類取扱保安責任者
第三種冷凍機械責任者
を取得・合格できました。
幸い今は再就職でき、
今週の日曜日には工事担任者AI第三種を受験予定ですし
12月9日には第一種電気工事士の技能試験を受験予定
並行して電験三種の学習もしています。
関連する情報