失業保険について
今、有給消化中で2月15日付けで会社を辞めるのですが、会社を辞める3カ月前に残業時間が45時間以上なら早く失業保険をもらえると聞いたことがあるのですが、11月、12月、1月度は残業45時間以上なの
ですが、2月度の出勤は有給消化の為残業をしていないのですが失業保険は早くもらえるものなのでしょうか?
今、有給消化中で2月15日付けで会社を辞めるのですが、会社を辞める3カ月前に残業時間が45時間以上なら早く失業保険をもらえると聞いたことがあるのですが、11月、12月、1月度は残業45時間以上なの
ですが、2月度の出勤は有給消化の為残業をしていないのですが失業保険は早くもらえるものなのでしょうか?
病気や有給消化で残業が少なかった月は場合は除外されます。
あなたの場合は「特定受給資格者」に該当しますので会社都合になります。
その要件は「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)
を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生じるおそれがある旨を行政機関から指摘されたのにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者」
と言うものに該当します。
出勤簿のコピー又は賃金明細書などで時間がわかる資料を準備しておいてください。
そしてハローワークにいって相談なさってください。
あなたの場合は「特定受給資格者」に該当しますので会社都合になります。
その要件は「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)
を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生じるおそれがある旨を行政機関から指摘されたのにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者」
と言うものに該当します。
出勤簿のコピー又は賃金明細書などで時間がわかる資料を準備しておいてください。
そしてハローワークにいって相談なさってください。
上司にパワハラを相談したら契約を切られました
夏から契約パートで働いています。仕事を教えてくれる先輩女性からのパワハラで精神的に参ってしまいました。係長に相談したら、課長から呼び出され、「なんとかする」との事だったのですが、先日、「来月で契約を切る」と言われました。
課長からは「彼女(先輩女性のこと)を指導できなかった我々にも非がある」と言われました。
仕事は楽しいので、本当は辞めたくないのですが、諦めるしかありませんよね…。
かといって、彼女のいやがらせに耐える自信はありません。
でも、このままじゃ失業保険さえもらえない…。
悔しいです…。
夏から契約パートで働いています。仕事を教えてくれる先輩女性からのパワハラで精神的に参ってしまいました。係長に相談したら、課長から呼び出され、「なんとかする」との事だったのですが、先日、「来月で契約を切る」と言われました。
課長からは「彼女(先輩女性のこと)を指導できなかった我々にも非がある」と言われました。
仕事は楽しいので、本当は辞めたくないのですが、諦めるしかありませんよね…。
かといって、彼女のいやがらせに耐える自信はありません。
でも、このままじゃ失業保険さえもらえない…。
悔しいです…。
パワハラをそのまま放置するのは、企業のコンプライアンス違反です。
最近はコンプライアンス相談室(メールや面談での相談が可能)を設けている企業もあります。
相談室があれば、相談してみては如何でしょうか。
仮に相談室がない場合は、労働基準監督局にパワハラの相談窓口がありますよ。
(どちらも個人情報はしっかり保護してくれます。 心配は要りません。)
上司は先輩女性のパワハラを認めている様ですが、貴方を契約解除する事で収めようとしているので・・・いざとなったら、そんな事実はないと態度を一変させる恐れがあります。
先輩女性からのパワハラ証拠固めが必要なので、「小型ICレコーダーで先輩女性との会話を録音する。」「女性先輩からされたパワハラの事実を日時を含めて文章化する。」「上司と再度面談し、先輩女子のパワハラを認めさせ、それを小型ICレコーダーで録音する。」といった事を進めて下さい。
契約解除撤回や、辞める場合でも契約満了までの賃金保証等に有利に働きます。
泣き寝入りせず、先ずは相談してみて下さい。
最近はコンプライアンス相談室(メールや面談での相談が可能)を設けている企業もあります。
相談室があれば、相談してみては如何でしょうか。
仮に相談室がない場合は、労働基準監督局にパワハラの相談窓口がありますよ。
(どちらも個人情報はしっかり保護してくれます。 心配は要りません。)
上司は先輩女性のパワハラを認めている様ですが、貴方を契約解除する事で収めようとしているので・・・いざとなったら、そんな事実はないと態度を一変させる恐れがあります。
先輩女性からのパワハラ証拠固めが必要なので、「小型ICレコーダーで先輩女性との会話を録音する。」「女性先輩からされたパワハラの事実を日時を含めて文章化する。」「上司と再度面談し、先輩女子のパワハラを認めさせ、それを小型ICレコーダーで録音する。」といった事を進めて下さい。
契約解除撤回や、辞める場合でも契約満了までの賃金保証等に有利に働きます。
泣き寝入りせず、先ずは相談してみて下さい。
失業保険受給における早期受給について
先日、仕事を自己都合退職しました。
残業時間を確認(給与明細に記載)した所、直近三ヶ月のうち年末年始を挟む一月だけ45時間未満(38時間)があり
ました。(25日締め)
過去一年遡っても45時間未満はこの月だけでした。
この場合、失業保険の給付制限を無くす(会社都合退職に変更する)事は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。
先日、仕事を自己都合退職しました。
残業時間を確認(給与明細に記載)した所、直近三ヶ月のうち年末年始を挟む一月だけ45時間未満(38時間)があり
ました。(25日締め)
過去一年遡っても45時間未満はこの月だけでした。
この場合、失業保険の給付制限を無くす(会社都合退職に変更する)事は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。
ometi1515さんへ
1ヶ月だけ45時間を越えても駄目です。
「特定受給資格者」になるためには離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)
を超える時間外労働が行われたため離職したということが条件です。
1ヶ月だけ45時間を越えても駄目です。
「特定受給資格者」になるためには離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)
を超える時間外労働が行われたため離職したということが条件です。
正社員で働いていた会社のセクハラに耐え切れず退職しました。
勤めていた会社の仕事は営業所事務で、20人くらいの男性の中に女性は私1人。
勤めていた2年間のほぼ毎日と言っていいほど、体を触る・言葉の嫌がらせといったセクハラを受け続けていました。
精神的に参っていた私は、結局誰にも相談できずに自己都合ということで退職することになりました。
再就職にあたって、職業安定所へ失業保険給付の手続きに行き、上記退職理由を説明したのですが、
「労働局や会社の上司に相談したなどのセクハラを受けていた証拠や履歴が必要」であるとのことでした。
職業安定所の職員からは「セクハラは本当かもしれないが、証拠が無い以上は自己都合退職になる」との1点張りでした。
上司を含め、ほぼ全員からのセクハラを受けていた私は会社に相談できるわけも無く、
泣き寝入りして自己都合退職ということで申請しなければならないのでしょうか。
みなさまの良きアドバイスやご意見をお聞かせください。
勤めていた会社の仕事は営業所事務で、20人くらいの男性の中に女性は私1人。
勤めていた2年間のほぼ毎日と言っていいほど、体を触る・言葉の嫌がらせといったセクハラを受け続けていました。
精神的に参っていた私は、結局誰にも相談できずに自己都合ということで退職することになりました。
再就職にあたって、職業安定所へ失業保険給付の手続きに行き、上記退職理由を説明したのですが、
「労働局や会社の上司に相談したなどのセクハラを受けていた証拠や履歴が必要」であるとのことでした。
職業安定所の職員からは「セクハラは本当かもしれないが、証拠が無い以上は自己都合退職になる」との1点張りでした。
上司を含め、ほぼ全員からのセクハラを受けていた私は会社に相談できるわけも無く、
泣き寝入りして自己都合退職ということで申請しなければならないのでしょうか。
みなさまの良きアドバイスやご意見をお聞かせください。
これは困った。
セクハラを許すわけにはいかない。ましてや退職などと、ひどいものだ。
提案:おとなしいことでは受け付けないでしょう。労働基準監督署の支援を受ければ、
あなたが自分で言わなくても、代弁して保証してくれるはずです。
それでだめなら警察へ被害届を出して、一人で悩まないのが得策でしょう。
セクハラを許すわけにはいかない。ましてや退職などと、ひどいものだ。
提案:おとなしいことでは受け付けないでしょう。労働基準監督署の支援を受ければ、
あなたが自分で言わなくても、代弁して保証してくれるはずです。
それでだめなら警察へ被害届を出して、一人で悩まないのが得策でしょう。
有給と代休のことで質問です。以前も似たような質問しました。
社員が具合が悪くて6か月ほど休職してました。傷病手当金をうけとっていて会社からはまったく給料もでてません。
先日復帰したのですが丸々働くのは無理なので一週間に公休のほかに休みを取ってます。その休みですが有給と昨年たまっている残業分と休日出勤の分の代休を取得するつもりで届を出してあったのですが今回勝手に断りなく給料を引いていました。以前休み始めるときに代休を申請したら代休は認めずやはり勝手に給料を引きました。
たぶん今度代休をとると言ったら会社規定で3か月以上の前のは消滅とか言うと思います。そんな規定は違反ですよね。
なんとか給料を取り戻したいのですがどのような手順を踏んだらよいのでしょうか?
辞める覚悟です。ただ自分から辞めたら失業保険があまりでませんので会社都合にしたいのです。
よろしくお願いします。
社員が具合が悪くて6か月ほど休職してました。傷病手当金をうけとっていて会社からはまったく給料もでてません。
先日復帰したのですが丸々働くのは無理なので一週間に公休のほかに休みを取ってます。その休みですが有給と昨年たまっている残業分と休日出勤の分の代休を取得するつもりで届を出してあったのですが今回勝手に断りなく給料を引いていました。以前休み始めるときに代休を申請したら代休は認めずやはり勝手に給料を引きました。
たぶん今度代休をとると言ったら会社規定で3か月以上の前のは消滅とか言うと思います。そんな規定は違反ですよね。
なんとか給料を取り戻したいのですがどのような手順を踏んだらよいのでしょうか?
辞める覚悟です。ただ自分から辞めたら失業保険があまりでませんので会社都合にしたいのです。
よろしくお願いします。
自分の都合で休職するなら基本的に給料は出ません。働いてないわけですから。
会社からの命令であれば満額ではありませんが支給されます。
手当貰えた分良しですかね。
代休に期限を設けるのは違法ではないかと思います。仮に期限1カ月でもいいわけです。
ただ、そのかわり、働いた分の割増賃金等は支払わなければ違法になります。
代休が認められないのであれば、未払い賃金請求できます。過去2年分の証拠となるものを集め、内容証明で会社に送ってください。
まずは監督署に相談がいいと思います。
補足見ました!
例として、就業規則に、基本給のうち1万円が残業代として、10時間分の労働時間とみなす。みたいな事書いてますか?
書いてあったら、請求できるのは10時間を超えた残業分になります。そして、フル出勤でも毎日定時に帰宅すれば、その1万円は引かれるでしょう。働いてない分は払う必要がないですからね。勝手に引いたりするのは当たり前なんです。
何も記載がなかったら、時間外全てが賃金発生の対象です。
代休、有給の件がなかったら、特に違法性はないのですが。
有給等取得できないとなれば、ブラックのにおいがしますね。
代休も、有給も内容証明で送ってみてはいかがですか?それでも、取得したことにならなかったら、ご自分で裁判するしかないでしょうね。
会社からの命令であれば満額ではありませんが支給されます。
手当貰えた分良しですかね。
代休に期限を設けるのは違法ではないかと思います。仮に期限1カ月でもいいわけです。
ただ、そのかわり、働いた分の割増賃金等は支払わなければ違法になります。
代休が認められないのであれば、未払い賃金請求できます。過去2年分の証拠となるものを集め、内容証明で会社に送ってください。
まずは監督署に相談がいいと思います。
補足見ました!
例として、就業規則に、基本給のうち1万円が残業代として、10時間分の労働時間とみなす。みたいな事書いてますか?
書いてあったら、請求できるのは10時間を超えた残業分になります。そして、フル出勤でも毎日定時に帰宅すれば、その1万円は引かれるでしょう。働いてない分は払う必要がないですからね。勝手に引いたりするのは当たり前なんです。
何も記載がなかったら、時間外全てが賃金発生の対象です。
代休、有給の件がなかったら、特に違法性はないのですが。
有給等取得できないとなれば、ブラックのにおいがしますね。
代休も、有給も内容証明で送ってみてはいかがですか?それでも、取得したことにならなかったら、ご自分で裁判するしかないでしょうね。
関連する情報