失業保険(給付金)の入金日について
今年1月末に自主退職~給付制限期間等を経て本日6/10より支給対象期間に入りました。
次回認定日が6/24ですが、入金はいつ頃になるのでしょうか?
今年1月末に自主退職~給付制限期間等を経て本日6/10より支給対象期間に入りました。
次回認定日が6/24ですが、入金はいつ頃になるのでしょうか?
失業認定日から1週間ほどで入金、となっていますが、私が受給したときは火曜日が認定日で金曜日に口座に入金でした。
来た人が皆聞くのでうんざりしたのでしょう、失業認定窓口の脇に、「○日の振込みです」と貼り紙がしてありましたよ。
来た人が皆聞くのでうんざりしたのでしょう、失業認定窓口の脇に、「○日の振込みです」と貼り紙がしてありましたよ。
失業保険の給付について。
簡単にお尋ねします。
9月18日が最終認定日です。
いつ頃に最終支給、振込みされるのでしょうか?
3月いっぱいで退職しました。
よろしくお願いいたします。
簡単にお尋ねします。
9月18日が最終認定日です。
いつ頃に最終支給、振込みされるのでしょうか?
3月いっぱいで退職しました。
よろしくお願いいたします。
認定日の6~7日後に振り込まれますので、大体9月24日か25日です。
間に休日を挟んでも同様です。
間に休日を挟んでも同様です。
失業保険の説明会と第1回目の認定日欠席について。。。。。
私の完全な不注意で説明会、第一回目認定日ともに無断で欠席してしまいました。
祖母の介護の手伝いや父方の祖父母が軽い認知症になったりと、自分が寝込んだりとすっかり失業保険の事を忘れてしまっていました。
説明会も第一回目認定日の欠席も連絡していませんし、認定日からもう2週間以上も経過してしまっています。
全て自分が悪いのでハローワークにも行きづらく、どうしていいのかもわかりません。
事情を説明したからと言って納得していただけるのでしょうか?
またこのような場合でもまた1から説明会を受け、認定日を指定していただけるのでしょうか?
またその際に何か証拠ではないですが証明するものの提出が必要でしょうか?
ご回答お願いいたします。
私の完全な不注意で説明会、第一回目認定日ともに無断で欠席してしまいました。
祖母の介護の手伝いや父方の祖父母が軽い認知症になったりと、自分が寝込んだりとすっかり失業保険の事を忘れてしまっていました。
説明会も第一回目認定日の欠席も連絡していませんし、認定日からもう2週間以上も経過してしまっています。
全て自分が悪いのでハローワークにも行きづらく、どうしていいのかもわかりません。
事情を説明したからと言って納得していただけるのでしょうか?
またこのような場合でもまた1から説明会を受け、認定日を指定していただけるのでしょうか?
またその際に何か証拠ではないですが証明するものの提出が必要でしょうか?
ご回答お願いいたします。
もう、もらうことを諦めるならほっておけばいいですが、何とかしたいと思うなら、なるべく早くハロワにいって事情を説明することです。一から日程の組み直しとなりその分遅れますが、もらえなくなると言うことはありません。いきずらいなんていっている場合ではありません。
夫の扶養に入っていますが、確定申告は必要でしょうか?失業保険で50万ほどもらい、派遣やバイトで50万ほど自身で稼ぎました。今年1月に源泉徴収がきました。
また、寄付などしている場合、寄付控除があるときいたのですが、領収書は夫の会社にだすのでしょうか?
また、寄付などしている場合、寄付控除があるときいたのですが、領収書は夫の会社にだすのでしょうか?
平成23年中の給与収入は、派遣やバイトの50万円だけでしょうか。
源泉徴収票の「源泉徴収税額」に数字が入っていたら、確定申告すれば全額戻ってきます。
税務署に持っていくもの: 源泉徴収票、印鑑、還付金振込口座の分かるもの(本人名義の通帳など)
寄付金控除は年末調整では使えませんから、会社に出してもダメです。
旦那さんも確定申告することになります。
源泉徴収票の「源泉徴収税額」に数字が入っていたら、確定申告すれば全額戻ってきます。
税務署に持っていくもの: 源泉徴収票、印鑑、還付金振込口座の分かるもの(本人名義の通帳など)
寄付金控除は年末調整では使えませんから、会社に出してもダメです。
旦那さんも確定申告することになります。
関連する情報