ハローワークからの失業手当について。
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・
実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)
それを 考えて 二点ほど・・・
1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???
お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?
1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?
PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・
実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)
それを 考えて 二点ほど・・・
1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???
お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?
1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?
PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
御心配は無用です。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。
再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。
認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。
再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。
認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
前回の質問の続きです
在籍確認が取れたので、支給は決定になりましたので、支給の手続きを勧めます、と言われているので、再就職手当は問題なく貰えると考えて良いのですか?
仕事上のミ
ス(商品の破損等)が続いたから、これ以上、この部署にいさせる事は出来ない、うちの会社の他の部署でも、使える所は無い、なので社会人として責任を取りなさい
と個室で上司2人から責められ、悔しくて泣きながら、強制的に一身上の都合により、と自己都合の退職届を書かされたのは、違法になりませんか?
ミスの理由は、入社して直ぐに朝早くから毎日12時間労働をさせられ、休憩は昼以外一切無し、教育も殆ど無く性格のキツイパートの人から嫌味ばかりを大声で言われ続ける毎日でボロボロになりまともに思考回路が働かず集中力が続かなかった為です
何度も注意を受け、直さないのはやる気がない証拠だ、と直属の上司の上の上司から言われましたが直属の上司からの注意、指導は一度も無かったです
これで解雇、又はアルバイトに降格させられ、他部署の苦手な職種に移らされ、現在の仕事上のストレスで、回復していた病気が悪化し就労不可と医者に判断され、診断書をとり休職をするのは、正当な理由であり、解雇理由にはならないと思いますがどう思いますか?
とりあえず、正当な理由であれば再就職手当を貰った後に傷病手当金を申請して認可されれば、そのまま休職しながら在籍していても、会社の負担は殆ど無いと思いますので、その点は大丈夫ではないでしょうか?
正当な理由で、傷病手当金を貰いながら、休職をしていても、受給期限の1年半が来るまでに解雇される理由にはならないと思いますがどうでしょうか?
とりあえず、明日にでも会社に電話し、体調を崩し、すぐには就労できそうにないのでしばらく休ませて欲しい、と連絡しとくしかないですよね?
で、再就職手当を貰った後に、傷病手当金の申請をすれば、失業保険の期間延長も認められるので、傷病手当金受給後、ハロワにて求職者登録をし、残りの失業保険を貰いながら就職先を探す、というのでも大丈夫ですよね?
最悪、解雇されたら労働基準監督署(動くにはかなり腰が重たいらしいし、権限が限られてるらしいのですが)や、ユニオン、労働組合に相談して違法解雇だ、と争おうかとも考えています
宜しくお願いします
在籍確認が取れたので、支給は決定になりましたので、支給の手続きを勧めます、と言われているので、再就職手当は問題なく貰えると考えて良いのですか?
仕事上のミ
ス(商品の破損等)が続いたから、これ以上、この部署にいさせる事は出来ない、うちの会社の他の部署でも、使える所は無い、なので社会人として責任を取りなさい
と個室で上司2人から責められ、悔しくて泣きながら、強制的に一身上の都合により、と自己都合の退職届を書かされたのは、違法になりませんか?
ミスの理由は、入社して直ぐに朝早くから毎日12時間労働をさせられ、休憩は昼以外一切無し、教育も殆ど無く性格のキツイパートの人から嫌味ばかりを大声で言われ続ける毎日でボロボロになりまともに思考回路が働かず集中力が続かなかった為です
何度も注意を受け、直さないのはやる気がない証拠だ、と直属の上司の上の上司から言われましたが直属の上司からの注意、指導は一度も無かったです
これで解雇、又はアルバイトに降格させられ、他部署の苦手な職種に移らされ、現在の仕事上のストレスで、回復していた病気が悪化し就労不可と医者に判断され、診断書をとり休職をするのは、正当な理由であり、解雇理由にはならないと思いますがどう思いますか?
とりあえず、正当な理由であれば再就職手当を貰った後に傷病手当金を申請して認可されれば、そのまま休職しながら在籍していても、会社の負担は殆ど無いと思いますので、その点は大丈夫ではないでしょうか?
正当な理由で、傷病手当金を貰いながら、休職をしていても、受給期限の1年半が来るまでに解雇される理由にはならないと思いますがどうでしょうか?
とりあえず、明日にでも会社に電話し、体調を崩し、すぐには就労できそうにないのでしばらく休ませて欲しい、と連絡しとくしかないですよね?
で、再就職手当を貰った後に、傷病手当金の申請をすれば、失業保険の期間延長も認められるので、傷病手当金受給後、ハロワにて求職者登録をし、残りの失業保険を貰いながら就職先を探す、というのでも大丈夫ですよね?
最悪、解雇されたら労働基準監督署(動くにはかなり腰が重たいらしいし、権限が限られてるらしいのですが)や、ユニオン、労働組合に相談して違法解雇だ、と争おうかとも考えています
宜しくお願いします
生活にお困りなのは理解できますが
自己都合の退職願いを出した以上、あなたに傷病手当金の請求権はないと思いますけど?
1年半の受給が認められるのは社会保険に加入していることですが1年以上の社会保険加入がなければ退職すれば支給されませんよ?
退職願いを書いたのなら在籍はできませんよね?
退職して傷病手当を受けたいなら社会保険に1年以上加入していること
仮に休職という形になったとしても会社の負担はあります
社会保険料の半額負担です
もちろんあなたも半額払わなければなりません
使えないと退職願いを書かせる会社がそれを許すでしょうか?
それから再就職手当を受け取れば失業保険の権利は失いますので受給期間延長もできません
元々精神障害3級とのことですがそれは公表しての入社ですか?
隠しての入社であれば解雇理由になるのでは?(健康状態の虚偽申告)
まあ退職願いを書いてしまったので会社からハロワには必ず連絡が行きます
再就職手当を申請した直後に退職したことはわかりますね
解雇にはあたりません
自己都合の退職願いを出した以上、あなたに傷病手当金の請求権はないと思いますけど?
1年半の受給が認められるのは社会保険に加入していることですが1年以上の社会保険加入がなければ退職すれば支給されませんよ?
退職願いを書いたのなら在籍はできませんよね?
退職して傷病手当を受けたいなら社会保険に1年以上加入していること
仮に休職という形になったとしても会社の負担はあります
社会保険料の半額負担です
もちろんあなたも半額払わなければなりません
使えないと退職願いを書かせる会社がそれを許すでしょうか?
それから再就職手当を受け取れば失業保険の権利は失いますので受給期間延長もできません
元々精神障害3級とのことですがそれは公表しての入社ですか?
隠しての入社であれば解雇理由になるのでは?(健康状態の虚偽申告)
まあ退職願いを書いてしまったので会社からハロワには必ず連絡が行きます
再就職手当を申請した直後に退職したことはわかりますね
解雇にはあたりません
失業保険を申請し、数回もらいましたが、途中で入院しました。そして人工透析になってしまいました。失業保険の残日数がかなり残っています。
こんな場合は残りの手当はもらえるのでしょうか。約90万ほどの額になります。透析患者は身体障害者になるみたいなのですがハローワークに申請してもらえる手当等ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
こんな場合は残りの手当はもらえるのでしょうか。約90万ほどの額になります。透析患者は身体障害者になるみたいなのですがハローワークに申請してもらえる手当等ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
障害年金の手続きはされましたか?
直ぐには支給されませんが早めに手続きされて下さい。
透析をしていても体調が安定しましたら就職活動もできますよ。
また大規模な会社では障害者枠も確保されています。
焦らず頑張って下さいませ。
ご質問にそぐわない回答だったかもしれないので、申し訳ありません。
直ぐには支給されませんが早めに手続きされて下さい。
透析をしていても体調が安定しましたら就職活動もできますよ。
また大規模な会社では障害者枠も確保されています。
焦らず頑張って下さいませ。
ご質問にそぐわない回答だったかもしれないので、申し訳ありません。
関連する情報