再就職手当について。
3月25日に失業保険手続き、認定日も終了。
給付制限3ヶ月中に派遣の日払いバイトをしようと思います。
1日7時間ぐらい、月に5回ぐらい働くとします。
再就職手当にどのような影響がでますか
失業保険給付が認められるのは、1日3時間週2~3回の「お手伝い」の範囲だったと思います。
1日7時間働いたら・・・お手伝いの範囲ではなくなるのでは・・・?だいぶ昔きいたことなので、毎年のように規定が変わってると思いますので、直接ハローワークで確認した方がいいと思いますよ。誰かの言葉を鵜呑みにして、万が一、もらえなくなったら・・・?って考えたら、自分で確実にどうなのか(できるのか)確認とった方が安全ですよね。
源泉徴収票についてお聞きしたいことがあります。

現在、派遣社員をしています。
2014年の1月から派遣社員→契約社員になります。

その際に必要書類を提出するよう求められ、その中に源泉
徴収票がありました。

私、今年の5月末に前の会社を退社し、ハローワークに失業保険を申請する際に源泉徴収票を提出しております。
源泉徴収票は戻ってきておらず、手元にない状態です。

この場合は源泉徴収票はどこからいただければよいのでしょうか。
今の派遣会社に求めるべきか。5月まで働いてた前の会社か、はたまた提出はしなくてもいいのか…
無知ですみません。
教えていただければ幸いです。
雇用保険の失業給付金受給に際して「源泉徴収票」は必要としませんので、提出されたのは離職票ではないのでしょうか?

派遣会社を退職されて、派遣先の企業に契約社員として直接雇用されるのであれば、入社日までに派遣会社から貰った給与に対する源泉徴収票が必要とされるだけで、5月まで働かれていた源泉徴収票は必要ありません。

また、昨年度の収入を確認する意味で提出を求められているのであれば、派遣会社で年末調整を行った平成25年分の源泉徴収票を提出すれば、5月までの会社の分も合算されています。

派遣会社に退職された会社の源泉徴収票を提出しておらず、年末調整を受けていない場合は、退職された会社に連絡されて、再発行を依頼した上で、退職した会社と派遣会社の両方を提出しなければなりません。

会社側が、何のために提出を求めているのか、しっかり確認された上で、適切な源泉徴収票を提出されてください。


【補足拝見いたしました】
平成26年1月1日から入社日までに、他社での給与所得がある方は、その分の源泉徴収票(原本)を提出してくださいということなのですから、ご質問者様は平成26年1月1日に入社されるのであれば、平成26年度分の前職の給与所得はないのですから、源泉徴収票を提出する必要はありません。
再就職について
私は、妻子ありの40歳です。
現在 失業保険で生活してやってます

それで、以前勤めてた会社に又戻りたいと思ってるんですけど
なかなか 言い出しきれなくて迷っています

先ほども、人材派遣会社に面接に行ったんですけど会社側はいつからこれますか?
と言われるんでまだ返事を出せない状態なんですよね

やっぱり前の会社に未練があり失業保険も今月まででどうしたら良いのか・・・
妻も子供も心配かけてるんで早く仕事につきたいと思って焦っています

皆さんの知恵をおかし下さい。

よろしくお願いします
ここは勇気をもって前の会社に連絡しましょうよ!

言い出せずこの先の就職も躊躇するくらいなら、恥を捨てて連絡するべきです。

もし駄目だったり、入社して「出戻り・・・」と思われて嫌な思いしても、今のもやもやした気持ちで何も物事が進まない現状よりはいいと思います。

失業保険が切れるまでには行く末を決めたいですね。
運動、代謝
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。

ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
イスに座って安静にしているだけでも基礎代謝の1.2倍の消費カロリーです。
一般事務でも1.4倍はカロリーを消費しているのが、ゆっくりのんびりで、それも間食自由状態では太ります。

なので、外出する習慣を付ける為に、日に一度必ず職安へ出かけ求人票を眺めましょう。
その際、必ず徒歩で行くか、公共交通機関を利用します。
歩いて1時間程度だと丁度良いですけど、それを超えるようだと自転車など人力での移動がベスト。
あまり疲れるような運動をすると、休憩時間が長くなってむしろ動きたくなくなってしまうかも(^^;

ついでに、図書館で時間つぶし...教養を身に着けます(^^;
後になって、あの時期に勉強しておいて良かったって思えるように努力してみましょう。
図書館は空調も効いてて快適ですし、只で教科書がいっぱいあります。

面接でも無職の期間が長いと、その間何をしていたのか?と訊かれます。
その時に、何か資格でも取る努力などをしていると、結構評価されますよ。

ある程度自分が納得できるだけ努力してれば、それ以外の時間に遊ぼうが何しようが、
無職への負い目も軽減できます。
いや、むしろ気分転換として有意義です。
ダイエットも一緒で、我慢とか無理だけより、運動して食べる方が効果的です。
とにかく、常に何かしましょう。

それと、職安で再就職支援の短期職業訓練を実施しているはずです。
1~3ヶ月周期でやってて、訓練中は失業手当が支給され続けるという特典つき。
今の時期は丁度募集が終了した頃かもしれないんで駄目ですけど、長引くようなら視野に入れてみてはどうでしょう?
私は6年前、工場務めでしたが業績不振で休業、結果リストラにあい、3ヶ月の職業訓練でIT業界へ転職しました。
「(30過ぎの業界素人だったので)まさか本当に就職できるとは思いませんでしたよ、ははは」と、訓練の講師の先生にお祝いの言葉を頂きました(笑)
今は勉強できる良い時期なので、頑張ってくださいね。
以前、国保の件でもご相談させて頂いた者です。

10年以上働いていた会社を3月で退職致しました。


会社の対応がひたすら遅く、退職金の手続きがやっと完了したようで、
退職金共済から、本日通知が届きました。

会社から頂いた退職金の通知のほぼ半額くらいの金額が、振込の通知で届いたんですが、
これは一体どういう事でしょうか?

退職金から何か引かれているのでしょうか?(数十万です)

それから、5・6度催促をしているのですが、離職票が一向に届かず、失業保険の手続きが出来ません。

4ヶ月も経ち、そろそろ仕事も決まりそうなんですが、
失業保険の受給は泣き寝入りしないといけないのでしょうか?

初めての離職で、失業保険に関しての知識が全くありません。

受給に関して、どういう仕組みなのかわかる方、教えて下さい。
退職金に関しては、我々会社の者で無い者では解りません、会社にご確認下さい。

離職票を4ヶ月近く貰ってないのですか?今日にでも会社管轄の公共職業安定所及び、質問者様のお住まいの安定所に即、連絡するか出向いて下さい。
離職票は、離職者が必要ないと言った場合のみ、発行手続きをしなくても良いのですが、それ以外は雇用保険法で必ず発行手続きをし、離職者に渡します。
罰則も法的にあります、5・6回催促してることも言って下さい、安定所から即、会社に連絡します。
それでも発行手続をしないのなら、罰則と共に、離職票は安定所が直接発行してくれます。
安定所への連絡が遅すぎますよ!離職票の発行手続きは離職から10日以内です。
関連する情報

一覧

ホーム