幼稚園役員を途中で辞めなくてはならないことについて。無責任?
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。
夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。
クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、
「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。
私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。
このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。
夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。
クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、
「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。
私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。
このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
質問の主旨とは少しずれた解答になります。
ごめんなさい。
質問を読んで、率直に思ったことは保育園に入れるのかな?です。
実は私の旦那の会社も昨年の夏に倒産して旦那は無職になり、再就職するまでに6ヶ月かかりました。
私も、旦那の希望で専業主婦だったので、焦って保育園に入れるように役所や近くの保育園に色々と相談したんですが、夫が失業していて無職ということは家にいるということ、妻は(私ですが)専業主婦で家にいて、夫婦ともに家にいるということは、家庭で子供の保育を出来ない状態ではないということで、門前払い状態でした。息子の年齢がまだ2歳ということで空きがなかなか無いのも理由かもしれませんが。
息子は4月からやっと保育園に通えるのですが、私が3ヶ月以内に仕事を見つけるという誓約書を出しています。見つけなければ退園です。それも、旦那が就業したから入れることになったので、両方無職だったらやっぱり入れなかったと思います。
あと、他の方も言われてますが保育料が高くならないですか?
倒産による失業だと、失業手当がすぐに出るし、8ヶ月間位は頂けるので、もし私の息子が昨年の時点で年長だったら1年失業手当と貯金の切り崩し、短期バイトなどで乗りきったと思います。
ごめんなさい。
質問を読んで、率直に思ったことは保育園に入れるのかな?です。
実は私の旦那の会社も昨年の夏に倒産して旦那は無職になり、再就職するまでに6ヶ月かかりました。
私も、旦那の希望で専業主婦だったので、焦って保育園に入れるように役所や近くの保育園に色々と相談したんですが、夫が失業していて無職ということは家にいるということ、妻は(私ですが)専業主婦で家にいて、夫婦ともに家にいるということは、家庭で子供の保育を出来ない状態ではないということで、門前払い状態でした。息子の年齢がまだ2歳ということで空きがなかなか無いのも理由かもしれませんが。
息子は4月からやっと保育園に通えるのですが、私が3ヶ月以内に仕事を見つけるという誓約書を出しています。見つけなければ退園です。それも、旦那が就業したから入れることになったので、両方無職だったらやっぱり入れなかったと思います。
あと、他の方も言われてますが保育料が高くならないですか?
倒産による失業だと、失業手当がすぐに出るし、8ヶ月間位は頂けるので、もし私の息子が昨年の時点で年長だったら1年失業手当と貯金の切り崩し、短期バイトなどで乗りきったと思います。
切羽詰まってます。
夫が半年程無職、失業保険も切れました。三歳の子供と、産まれたばかりの乳児が居ます。
夫はいくら面接を受けても落ち、保育園は倍率が高く、夫婦共働きでフルタイム五六
日勤務だった時さえ、落選しました。
私は現在無職ですが、特殊な資格がある為、夜22時くらいまでの夜遅い仕事であれば、職を得る事ができると思うのですが、
学歴も無く、年も三十半ばなので、5時までに終わる事務などは雇って貰えないと思います。
また、夫は精神的に病んでいるので、育児の協力は得られません。
無認可に入れる蓄えも無く、来月にも家賃が払えなくなりそうです。
こういった場合、離婚する、という選択以外で、どうしたら生活ができるようになると思いますか?
双方の親は高齢で、とても頼れる状態ではありません。
どうかアドバイスお願い致します。
夫が半年程無職、失業保険も切れました。三歳の子供と、産まれたばかりの乳児が居ます。
夫はいくら面接を受けても落ち、保育園は倍率が高く、夫婦共働きでフルタイム五六
日勤務だった時さえ、落選しました。
私は現在無職ですが、特殊な資格がある為、夜22時くらいまでの夜遅い仕事であれば、職を得る事ができると思うのですが、
学歴も無く、年も三十半ばなので、5時までに終わる事務などは雇って貰えないと思います。
また、夫は精神的に病んでいるので、育児の協力は得られません。
無認可に入れる蓄えも無く、来月にも家賃が払えなくなりそうです。
こういった場合、離婚する、という選択以外で、どうしたら生活ができるようになると思いますか?
双方の親は高齢で、とても頼れる状態ではありません。
どうかアドバイスお願い致します。
生活保護の申請をされては。
子供を見ることが無理とかってレベルですか?
子供に危害を加えられているのに、なお、離婚という選択肢を選ばれないのですね…
あなたがお子さんより、ご主人を選ばれているのであれば、残念ですがお子さんを養護施設へという選択肢も検討されては…
子供を見ることが無理とかってレベルですか?
子供に危害を加えられているのに、なお、離婚という選択肢を選ばれないのですね…
あなたがお子さんより、ご主人を選ばれているのであれば、残念ですがお子さんを養護施設へという選択肢も検討されては…
確定申告について教えてください(>_<)
このような場合確定申告は出来るのでしょうか?
また必要書類等あれば教えて頂けたらと思います。乱文失礼します。
2011年の2月にA会社を退
社し、同年の4月から8月までB社に所属していました。B社では給料は書面上20万ほどでしたが、保健は国民健康保健、国民年金で支払いを行っておりました。
その後B社を退社し9月から2月まで失業していました。(1月2月は失業保険を受給)その間、一日バイト、一ヶ月短期バイトを行いました。
そして最近結婚し2月からパートで働いています。
ちなみに扶養には入っておらず、国民健康保健、国民年金を払っている状態です。
このような場合どのような手続きを取れば良いのでしょうか?
直接税務署へ問合せればよいのですが、事情によりまだ行けそうにないので教えて頂けると助かります。
すみませんが、ご解答お願い致します。
このような場合確定申告は出来るのでしょうか?
また必要書類等あれば教えて頂けたらと思います。乱文失礼します。
2011年の2月にA会社を退
社し、同年の4月から8月までB社に所属していました。B社では給料は書面上20万ほどでしたが、保健は国民健康保健、国民年金で支払いを行っておりました。
その後B社を退社し9月から2月まで失業していました。(1月2月は失業保険を受給)その間、一日バイト、一ヶ月短期バイトを行いました。
そして最近結婚し2月からパートで働いています。
ちなみに扶養には入っておらず、国民健康保健、国民年金を払っている状態です。
このような場合どのような手続きを取れば良いのでしょうか?
直接税務署へ問合せればよいのですが、事情によりまだ行けそうにないので教えて頂けると助かります。
すみませんが、ご解答お願い致します。
本日、確定申告行ってきました。私は昨年、3月まで勤めていました。
初めての確定申告でしたのでちょっと不安でしたが、思ってた以上に簡単でしたよ。
必要書類は質問者様の場合、2社にお勤めでしたので その2社分の源泉徴収票(A社1、2月分。B社4~8月分)
源泉徴収票は会社に言えば発行してもらえます。
国民健康保険、国民年金の控除証明書(23年の支払った金額が載っています)
なければ再発行してもらえます。
ご自分でかけている方は生命保険と個人年金の控除証明書
退職金が120万以上ある方はその分の源泉徴収票。
戻ってくる税金を振り込んでもらう為の通帳口座番号
住んでいる地域で会場が違うので調べて行ってくださいね。
確か、3月15日までだったと思いますが3月入ると混むようです。
会場に行くと一つ一つ丁寧に教えてもらえますので 必要書類だけは確実にお持ちになればスムーズに終わると思います。
初めての確定申告でしたのでちょっと不安でしたが、思ってた以上に簡単でしたよ。
必要書類は質問者様の場合、2社にお勤めでしたので その2社分の源泉徴収票(A社1、2月分。B社4~8月分)
源泉徴収票は会社に言えば発行してもらえます。
国民健康保険、国民年金の控除証明書(23年の支払った金額が載っています)
なければ再発行してもらえます。
ご自分でかけている方は生命保険と個人年金の控除証明書
退職金が120万以上ある方はその分の源泉徴収票。
戻ってくる税金を振り込んでもらう為の通帳口座番号
住んでいる地域で会場が違うので調べて行ってくださいね。
確か、3月15日までだったと思いますが3月入ると混むようです。
会場に行くと一つ一つ丁寧に教えてもらえますので 必要書類だけは確実にお持ちになればスムーズに終わると思います。
こんにちは
4月に結婚して現在主人の扶養に入っているのですが、同時に失業保険ももらっています。
この間失業保険給付中は国民健康保険ではないといけないということを知りました。
今年の収入総額を103万円以下にするなら扶養範囲内じゃないかとおもうのですが・・・。間違っていますか?
先日社会保険事務所から3号認定通知が来ました。
私としては、会社の人事の方にも迷惑ですし、このまま主人の扶養のままでいたいのですが、ばれないものでしょうか?
4月に結婚して現在主人の扶養に入っているのですが、同時に失業保険ももらっています。
この間失業保険給付中は国民健康保険ではないといけないということを知りました。
今年の収入総額を103万円以下にするなら扶養範囲内じゃないかとおもうのですが・・・。間違っていますか?
先日社会保険事務所から3号認定通知が来ました。
私としては、会社の人事の方にも迷惑ですし、このまま主人の扶養のままでいたいのですが、ばれないものでしょうか?
間違ってます。
103万の扶養範囲は、所得税の扶養のことです。
健康保険や年金のことは社会保険の扶養といいます。
月単位の収入で、毎月10万8千円ちょっとのところにラインがあります。
失業保険の金額がこれ以下であれば心配要りません。
ばれたときに、それこそ、会社の人事の方はものすごい迷惑です。
ご主人の会社に迷惑をかけないためには、失業保険の受給を辞めてしまうという方法があります。
認定日に行かないだけですみます。
ハローワークから連絡が来たりもしません。
さっぱりしたもんです。
103万の扶養範囲は、所得税の扶養のことです。
健康保険や年金のことは社会保険の扶養といいます。
月単位の収入で、毎月10万8千円ちょっとのところにラインがあります。
失業保険の金額がこれ以下であれば心配要りません。
ばれたときに、それこそ、会社の人事の方はものすごい迷惑です。
ご主人の会社に迷惑をかけないためには、失業保険の受給を辞めてしまうという方法があります。
認定日に行かないだけですみます。
ハローワークから連絡が来たりもしません。
さっぱりしたもんです。
失業保険の残日数について
自分は、今失業保険を受給してるんですが、所定給付日数が90日で、最初の1ヶ月が21日分、2ヶ月目が28日分手当てが支給されました。
で、来月の3ヶ月目も恐らく28日分支給されると思うんですが、その場合21+28+28=76で13日分中途半端に残ってしまいますよね?
Q.その場合この残りの13日分はどうなるんでしょうか?
Q.そのうちの7日分は待機期間という考えなのでしょうか?
それだとしても6日分不足なのですが…。
Q.例えば、最後の28日分の認定日の後にまた認定日があるのでしょうか?しおりをみると、なくもないような表なのですが、あるとは記載もないので…。
Q.もしあれば、来月の認定日(最後の28日分)終了後の13日後に実質4回目の認定日があるということでしょうか?
Q.来月の認定日(最後の28日分)終了後に短期バイトする予定でしたが、13日後の認定日以降でないとバイトできないでしょうか?
自分は、今失業保険を受給してるんですが、所定給付日数が90日で、最初の1ヶ月が21日分、2ヶ月目が28日分手当てが支給されました。
で、来月の3ヶ月目も恐らく28日分支給されると思うんですが、その場合21+28+28=76で13日分中途半端に残ってしまいますよね?
Q.その場合この残りの13日分はどうなるんでしょうか?
Q.そのうちの7日分は待機期間という考えなのでしょうか?
それだとしても6日分不足なのですが…。
Q.例えば、最後の28日分の認定日の後にまた認定日があるのでしょうか?しおりをみると、なくもないような表なのですが、あるとは記載もないので…。
Q.もしあれば、来月の認定日(最後の28日分)終了後の13日後に実質4回目の認定日があるということでしょうか?
Q.来月の認定日(最後の28日分)終了後に短期バイトする予定でしたが、13日後の認定日以降でないとバイトできないでしょうか?
認定日は4週に1回です。(認定の型は変わりません)
最後28日分貰った4週後に13日分の認定があります。
失業給付は仕事が見つかるまでの給付なので仕事が見つかったら貰えません。
残日数が終わったあと仕事を開始し、最終の認定日に正しく申告すれば良いと思います。
最後28日分貰った4週後に13日分の認定があります。
失業給付は仕事が見つかるまでの給付なので仕事が見つかったら貰えません。
残日数が終わったあと仕事を開始し、最終の認定日に正しく申告すれば良いと思います。
失業保険についてです。
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
期間内に二回は求職活動を行うと言うお約束。
応募するだけでオッケーだし、面接だって、とりあえず行って、もし連絡きちゃったら「どうしても自分に合いそうにない」って辞退しちゃえばいい。
現実問題として、面接なかなか呼ばれないから、書類応募ばっかだよ。
それより、働いてるんじゃ、場合によっては給付もらえないよ。
応募するだけでオッケーだし、面接だって、とりあえず行って、もし連絡きちゃったら「どうしても自分に合いそうにない」って辞退しちゃえばいい。
現実問題として、面接なかなか呼ばれないから、書類応募ばっかだよ。
それより、働いてるんじゃ、場合によっては給付もらえないよ。
関連する情報